なぜドラクエ11はオープンワールドにしなかったのか
![follow us in feedly](http://s3.feedly.com/img/follows/feedly-follow-rectangle-volume-small_2x.png)
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Xがある、開発費高騰開発期間の長期化の回避、そもそも非OWでも話が成立するから
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
OWを舐めすぎだろ
エルデンリングみたいに敵ぼっ立ちでただ広いだけなのがOWじゃねえぞ
歴史とか文化とか勢力とか世界を緻密に作り上げて世界がそこに生きてなきゃ説得力ないんだよ
4.名無し
>和ゲーはオープンワールドにしても面白くはならない
っぽいレベルだけど、どろろやマキシモ2は結構面白かったけどな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
そんなのがゲームで望みなのになぜかPC買わないよね?最先端洋ゲーはPCなのに
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
買う気もないくせに時間と金かかる要求ばっかするから嫌われるんだよ。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
それ何て言うゲーム?実際にあるから例にしてるんでしょ?
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
○○のOWじゃなくて願望のOWの話をされましてもアニメの見すぎとしか…
9.名無し
オープンワールドにしたら街も城もダンジョンも数が半分以下になってケトスも削除しなきゃならなくなるからだろ
それでもオープンワールドにするんだ!で失敗したのがFF15
そんなのDQじゃないからダメ!で成功したのがDQ11
10.名無し
>>7
え?TESとかサイパンすらやってねえにわかゲーマーなの?
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
あんま変わらんと思って反応もしなかった
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
国内でまともなオープンワールド作れるの任天堂くらいしかいないしな
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>11: オープンワールドドラクエやるなら1だな
それな、全て徒歩だし一番OWに向いていた
HD2Dで手抜きセット売りになったから実現の目は無い、その点も同意だわ1をHD2Dした所で…
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソシャゲでもやってろ
15.名無し
>>11
まあそのレベルの感受性なら何やって感動できるだろうな
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
ならファンタシースター1でお願いします
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そのうちラスアスの技術でOWにしろとか言い出しそう、買わないくせに
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こういう「今の主流」以外には拒否反応を示す奴って何なんだろうかね
決してオープンワールドが好きなわけではないんだよな
ただただ「オープンワールドじゃないのが嫌」なだけで
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS4じゃ売れないの想像つくしなあ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こういう時代遅れの話題スレだとまだコマンドRPGガーってやついるんだなw
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
私生活で嫌なことでもあったのかな?
だから現実逃避したいとか(笑)
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
買ってから言え
23.名無し
なぜのか
なぜのか
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエにOWを求めてる人が少ないからじゃない?
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いつまで8年近く前に出たゲームの話してんだ?
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まずオープンワールドの定義から始めようか
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
世界を股にかける冒険ならオープンワールドは不向きだからや
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ドラクエに関しちゃ技術が低レベル過ぎただけ
ルーラというファストトラベルすら出来ないほど酷い技術しかなくて結局エピックに泣きついたんだぞ?
自力で何とか頑張って出来たのが通称、井戸ルーラと言って、何kmもの深さの井戸の底から底へワープさせて延々と30分以上かけて地上までハシゴを登らせてその長時間にロードする、これしか出来なかった
29.名無し
ドラクエは技術力よりも世界観の作り込みが足りない
なんちゃって神様の教会だとかよくわからない精霊だとか、そんなんじゃオープンの世界は埋まらない
30.名無し
ドラクエとか開発遅くて延期することが多いのにOWなんか作ったらどれだけ延期すればいいのか
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オープンワールドで過剰に自由度が有るとシナリオが破綻したり薄味になったり弊害が出るから
ゴーストオブツシマを例にすると、サブストーリー(メインストーリー進行のどのタイミングでも開始できる)の中に一人だけ全く関わってこないストーリー上の主要キャラがいるんよ(たか)
シナリオに破綻が出ないようにした為なんだけどそのせいで死亡するのが察せられちゃうんだよね
これを自由度とストーリー両立させつつ違和感無くすのは不可能と思う
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
いまだにファミコン版ドラクエの話をしているから少なくとも2050年までは話してるだろうな
33.名無し
ドラクエやるような層に自由なゲームは無理w
34.名無し
別にオープンワールドは特に自由でもないけどなあ
というかこのスレ前見た記憶があるけどここじゃなかったっけ?
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
ドラクエ普通に買ってるんだが?w
PS信者じゃ無いんだからw
36.名無し
大半はファストトラベルしまくるから体験としてはあまり変わらん気がする
それにエンカウント式はOWと相性悪そう
37.名無し
オープンワールドなら面白いってわけじゃないしな
38.名無し
技術力がないだけや
39.名無し
1つ前のXがMMOと変化球だったから、11はある程度はオーソドックスにしたのでは?
それに盲導犬RPGと揶揄された国産RPGの代表作のドラクエでOWだと7の失敗を繰り返しそう
散策はオマケ程度にしてメインのメリハリをつけた方がドラクエとしたら無難かと
1.名無し
OWはそれ用のゲーム性と表現と作り込みが伴わないと無意味どころか逆効果だし、多かれ少なかれOWにすることで損なわれるものもあるのは散々体験してきただろうに
何でもかんでも完全OWにしたがる何とかの一つ覚えはまだまだ多いよな
2025年01月10日 11:02 ▽このコメントに返信