1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(茸) [ニダ] 2025/01/09(木) 10:47:38.53 ID:ONtiSYfl0 BE:422186189-PLT(12015)

006625


36: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(神奈川県) [US] 2025/01/09(木) 11:14:30.74 ID:457QdisR0
>>1
昔アップルの真ん中から扇状に開くキーボード使ってたけど
開いて角度がつくと却って打ち辛かったわ

手がフラットに並んだキー配列の感覚を覚えているから違和感がストレスになった
結局開かずに真っ直ぐな状態で使ってた

73: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(庭) [CN] 2025/01/09(木) 19:13:11.68 ID:vB8IFmsl0
>>36
これ?
no title
 

MSのは使いやすかった
no title

74: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(愛知県) [CR] 2025/01/09(木) 19:54:08.37 ID:fVWO7EXs0
>>73
俺が使ってたMicrosoftのエルゴノミクスキーボードはちょっと違う
広大なパームレストはこんな感じだったけど

2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(茸) [ニダ] 2025/01/09(木) 10:47:46.75 ID:ONtiSYfl0 BE:422186189-PLT(12015)

50: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(茸) [ニダ] 2025/01/09(木) 11:58:09.60 ID:qfSkWVhk0
>>2
でかいわ

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(茸) [ニダ] 2025/01/09(木) 10:48:28.84 ID:ONtiSYfl0 BE:422186189-PLT(12015)

キーボードとテンキーを瞬時に切り替える「AutoKeybo」

近くを通るときに、AutoKeyboに目を奪われずにはいられなかった。
左右に分割されたデザインのこのキーボードは、レイヤー構造となっている。
手のわずかな動きで、右側のキーボードが本体に自動で収納され、
下に隠れていたトラックパッドが現れるのだ。
左側のキーボードが本体に収納されると、テンキーが現れる。

このシステムは中央に搭載されたカメラを使って手の動きを検知し、
機械学習アルゴリズムと組み合わせることで、トラックパッドと
テンキーを出すタイミングを判断している。

https://wired.jp/article/ces-2025-photo-gallery-day-1/

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(公衆電話) [ニダ] 2025/01/09(木) 10:49:32.96 ID:s5nAjw3D0
笑ったけど操作ミス多そう

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(大阪府) [MY] 2025/01/09(木) 10:49:59.97 ID:p1GcFM440
置けるスペースないわ

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(神奈川県) [US] 2025/01/09(木) 10:50:18.58 ID:tcSdElnj0
もはやキーボードとマウス辞めないか?

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(ジパング) [ニダ] 2025/01/09(木) 10:51:06.61 ID:2382ioBC0
厨二病で突っ走ってしまった感

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(岡山県) [GB] 2025/01/09(木) 10:51:10.07 ID:IJ58cpZu0
こいつをバグらせるためだけのウィルスが作られそう



9: 警備員[Lv.34](庭) [JP] 2025/01/09(木) 10:51:16.04 ID:ZkeCeyJ60
かっこいい

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(ジパング) [US] 2025/01/09(木) 10:51:29.29 ID:JKxUbFbB0
これ何?念じるとテンキーに変わるの?

71: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(庭) [ヌコ] 2025/01/09(木) 18:39:50.85 ID:6p/s+mRB0
>>10
多分手を上げる動作をすると真ん中のカメラで認識して切り替わるんだと思う

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(ジパング) [CA] 2025/01/09(木) 10:51:37.56 ID:9EfeRT8g0
熱い物をフーフーするのって日本の独自文化だから外人は知らないって聞いたわ

ユカイ工学の「猫舌フーフー」
いまやあらゆる用途に対応するロボットが存在する。
東京のロボティクススタートアップ、ユカイ工学が発表した
「猫舌フーフー」は、熱い食べ物や飲み物を人の代わりに
冷ましてくれる持ち運び可能な猫型ロボットだ。

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(庭) [CH] 2025/01/09(木) 10:52:05.53 ID:Z/GArL0g0
動画見たけどキーボードいじりながらマウス操作できなくね?

25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(千葉県) [US] 2025/01/09(木) 11:00:27.08 ID:Bn7I9q9l0
>>22
3DcadやってるとSHIFTやCtl押しながらホイールもクリックしながら
マウスを移動とかしょっちゅう使うよ

29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(埼玉県) [NL] 2025/01/09(木) 11:04:48.85 ID:g1xXz+QL0
>>25
そこらへんは左側だから左手で操作できる
FPSもな
と思ったけど、動画だと左右同時に切り替わってる…

72: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(庭) [ヌコ] 2025/01/09(木) 18:40:33.16 ID:6p/s+mRB0
>>29
ちゃんと片側ずつの動画もあるぞ

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(庭) [US] 2025/01/09(木) 10:54:29.48 ID:YLLwOS2f0
マウスとキーボードは同時に使いたいな

20: 警備員[Lv.13](東京都) [FR] 2025/01/09(木) 10:56:26.09 ID:jdlYV65D0
>>15
マウスとキーボードを同時に使うには腕が3本必要
Macユーザーは頭がおかしい

24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(庭) [ニダ] 2025/01/09(木) 10:59:32.66 ID:dImZSfwV0
>>15
キーボードの裏側にレーザー付けてマウス化すりゃええんやww

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(大分県) [US] 2025/01/09(木) 10:54:45.61 ID:Avt0V9vw0
油断してると指挟みそう

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(神奈川県) [GB] 2025/01/09(木) 10:55:27.77 ID:BQaYhylC0
これからはDVORAK配列だと思ってマスターしてもう20年

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(奈良県) [US] 2025/01/09(木) 10:55:28.04 ID:YAFDdAio0
トラックポイントで良いんじゃないか?

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(ジパング) [CN] 2025/01/09(木) 10:56:00.82 ID:h8/5OshN0
ポインタデバイスも普通に使うからPCでもフリック入力して
もう片方でポインタデバイス(magic trackpad)使いたいわ
なお、hhkb使ってる

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん(ジパング) [US] 2025/01/09(木) 10:56:34.98 ID:xPnou5ud0
おもろいけど使いづらそう


https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1736387258/

個人的にキーボードマニアでもあって、現在10台以上のキーボードを所持、
これもぜひ試してみたい
ちなみにブラインドタッチタイピング、鬼ほど速いですよ自分 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯