完璧で究極の解決策
これは任天堂絶対やるだろうね
91: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/01/10(金) 12:45:54.95 ID:OgO8Z3YfM
子供ほとんど買えないねw
偽造難しいよ
こういうニュース碌に読んでないバカが風説流すんだよな
偽造カードで中国人だけ買えるパターンになるだけ
偽造が難しいから偽物が発覚しまくってるだけやで
Switchは市場9割という国民的ハードですが
PS?0.4割程度のマイナーハード知らねーから
どこまでいってもオモチャだぞ、🐷
そうだよPSもオモチャだね
選ばれない使われないオモチャに価値など無いけどな
チップ云々言ってるのは国にこの人はswitch2まだ買ってませんって
マイナンバーカードなんて偽装できねーよ
無知すぎる
見た目だけ偽造してもリーダーでエラーになるからアウト
リーダーを店舗が用意できるわけない
用意できたとしても「マイナカードという身分証」ではなく
マイナンバーや内部情報を税金や社会保障以外に使うと違法
目的外のために記憶しただけで犯罪
複数回購入は弾けるよね
それはもう既にやっとるでしょ
そのへんの転売対策の整備は、PS5転売が盛んだったから対策済み
メーカー側が任意で使えるようにすればええんやろ
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マイナンバーでも転売ヤーを完全に封じるのは無理だろうけど、数は間違いなく減る。
半分に減るだけでも大きな効果があると言えるし、マイナンバー1つにつき1台制限すれば恐らくそれ以上に減るはず
自分はその制度で構わんけど実際やるのはなかなか難しいだろうな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchゴミしかねぇな
4.名無し
提示してどうするんだ?企業が情報保存しちゃいけないんだから、多重購入なんて防げないぞ?
5.名無し
マジでやった方がいい
6.名無し
>>4
//www.yomiuri.co.jp/economy/20221127-OYT1T50240/
政府が出来るようにするやでー ってやってたろ
河野デジタル相が、デジタル庁に対し、プロスポーツを始めとする関係団体と具体的な協議を始めるよう指示した。すでに、チケット販売にマイナカードが使えるかどうかを調べる実証実験を行っており、課題を検証して早期の導入を目指す。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソれじゃ外国人は買えないヨ!
差別だヨ!
8.名無し
>>1
そうなんだよね
えびのゲーム予想の的中率、何気に凄い
まあ10年くらい毎日ゲーム業界見てるんだろうから当然だろうけど
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供もマイナンバーカードあるが
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供もマイナンバーカードあるが
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供もマイナンバーカードあるが
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供もマイナンバーカードあるが
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供もマイナンバーカードあるが
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「子供ほとんど買えないねw」
赤ちゃんが産まれて役所に登録した時点でマイナンバー振り分けられるの知らないのか?(笑)
オマケにマイナカードも作れるし。(笑)
┐(´д`)┌ヤレヤレ
15.名無し
>>7
外国人でも、日本に住民登録をしている場合は、マイナンバーカードを取得することができます。マイナンバーカードは、公的な身分証明書として利用でき、所得税の申告や保育園の申請などにも使用できます
だってよ、まぁ商売目的の外人にはそりゃ売らんでええやろっていうね
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
その分多く作ればいいだけ。
もうかるしどうせ売れるし
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
お、バイトくんおつかれ
18.名無し
>>17
えびの正論が悔しかったようで何より
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
転売ヤーがマイナンバーカード持ってる奴に借りて買えば良いだけでは?
『マイナを貸してくれるアホなんていない!』とか言うかもしれないけど、そんな賢い奴らばかりなら闇バイトに募集する奴は居ない。
世の中って意外とアホばかりなんだよ。
20.名無し
>>19
?
マイナカードって顔写真付いてるが
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
だったら外国人でも買えるから意味ないのでは?
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
そうなんか?
それじゃ写真のとこだけ張り替えたら良いのでは?
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
闇バイトレベルの人数なら別に困らんだろ
お前は闇バイトやってるアホが転売品の数レベルでいると思ってるの?
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
普通に居るだろ?
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
速攻アホ言い出してて草
そんなの見りゃすぐ分かるだろ
小学生か
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
あぁお前は闇バイトやる側か…
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
分からんようにやれば良いだけだろ?
小学生レベルの工作しかしないの前提だからダメなんだよ。
28.名無し
>>22
...流石に一般店員でも気づくわ
29.名無し
>>26
や、明らかに阿呆だろ
顔写真張り替えたら!てさぁ
一応教えてあげると、マイナカードの顔写真は免許と同じでカードに印刷されてんの
なんか貼ってたも秒でバレるわ
30.名無し
>>27
さっきからネタでやってんのかお前は
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
ここまで文の意味読めない奴滅多にいねーぞ
32.名無し
>>21
流石に住民票持ってるレベルの外国人は買っても良いだろ
33.名無し
>>31
そりゃオメーだよ
悔しい以外の理由でバイトがーなんて言い出す奴がどこにおるんだ
34.名無し
>>6
2年経っても実証実験してるんだから使えないだろ…
あとチケット販売に使えても商品販売に使えるかは別だからな。法改正して対象を明文化しないといけないし。
チケットと違って胴元で一元管理してるわけじゃないから運用も全然違うからそのままってワケにもいかん。
35.名無し
>>34
1行目が意味不明で終わりだな
36.名無し
>>35
その記事の発表から2年経ってるけど、まだ実証実験の段階で正式に法改正もされていません。Switchの次世代機の発売には到底間に合わないので、残念ながらマイナンバーを使用する事はできませんね。以上です。
37.名無し
任天堂が転売ヤー禁止してないのにやる訳無い
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こんなの絶対に無理
店側がマイナンバーカードのリーダーを用意できるわけ無いし、雑な偽造カードで終わってしまうわ
本気の転売対策としてはエディオンとかヨドバシがPS5の時にやったみたいに、お店のクレカと紐付けとかがいいやろうな
そしたら流石に一人が複数台買うのは絶対に無理や
まぁそしたらキッズが買えなくなる可能性があるけど
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この話題になる時、マイナンバーカードの認証どうすんだ?と毎回思うけど、マイナンバーカード云々言ってる奴らはどうする気なんやろな
認証ないのなら偽造しまくりで意味ないし、こんなこと容易にできるアホだから転売ヤーやってんのを忘れてはいけない
40.名無し
>>36
うん、また意味不明だな
そもそもこういうシステムの運用調査て平均何年なの?
2年たってるから無理だ!っていわれても、なんで?としかならんて
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
そのマイナンバーカード持ち去られたらお終いやんけ
42.名無し
>>35
まだエンタメ業界と協力して小規模な実験を始めた段階
そもそも販売窓口が一つの「チケット購入」だから可能なのであって、ゲーム機の様に各小売が販売する形態とは全く違う
意味不明ではなくお前がゲハ脳過ぎて終わってるだけだぞ
43.名無し
>>42
はぁ?どっからゲハ脳出てきた?頭大丈夫かね
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
まじでそう思うならキミがそうとしか考えられないコンプレックスの塊の人間だということか
気の毒だがキミの言いたいことは分かったよ
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
簡単に言えばまだ準備中で実際には出来ないよってことでは?
調査に期間とかないしそもそも国会に提出して可決されなきゃいけないからさ
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マイナンバーを持ってる人を闇バイトで募集するでしょ?
むかし中国人がヨドバシ会員ある人を買い子してるニュースあったな
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
予算規模や要件次第だが、他の事で実証実験やった経験からは、1年はとりあえずデータ収集のためのモノを作って、そこから1年くらいかけてデータ収集と、スクラップ&ビルドでシステム作り直したり上手くいってるならそのまま改善要望のフィードバックうけての改修
規模によるがその工程でまた1年2年くらいかかるのはよくある事や。マイナンバーカードという重要情報取り扱うために尚更慎重にやらんといけんから、もっと時間が掛かるのは普通に想像できる。まぁ、予算と投入する人員次第でもっと短縮はできるかもしれんけどな。
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
ちなみに横や。
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
いや、終わらんけど?
そもそも国のサーバーに登録されてるだから別の人が使えば速攻でバレる
50.名無し
子供に関しては15歳以上から発行できるので問題ないだろ
中学生までは親が代行購入以外は不可能で良いじゃん
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
1.物量で押さえ込む
2.予約引き渡し注文にする
これしかない
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
おい、書き込み遅いぞカス
お前みたいなクズのたった一つの仕事なんだからちゃんとやれよ
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ヨドバシ・ビック・ノジマは間違いなく「ポイントカード+クレカ払い限定」で販売するだろうから、俺はそっちを狙う。
特にノジマは転売対策に力入れてるからな。ホムラ&ヒカリのAmiiboセットも会員限定だった。
54.名無し
>>45
会話できてないやん
どっからゲハ脳とか言い出してんの?
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
小売にマイナンバーカード認証導入させるコストは誰が払うのさ
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
カードリーダーがいるからな…ゲオ、TSUTAYA、ヨドバシ、ビックカメラ、その他と全ての店に任天堂が依頼して用意させるのは難しいだろう。
当然、任天堂が全部負担する事にはなるだろうな。
コストがかかるので本末転倒な気もするけど。
57.名無し
>>56
導入してないとこには卸さないでよくね
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アメリカとかどうすんの?
確か特定の職種の人は個人番号複数あるでしょ
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マイナンバー登録増やしたいんやろw
ダボス会議のシュワブ氏達に媚び売りたいから
10年も前から初めてこの体たらく。推進委員のおじさんも奨めるくせしてカマかけたら自分は持ってないないとか、のたまってたしな
60.名無し
>>57
そもそもマイナンバーで個人認証するだけじゃ何の意味も無い
ナンバー毎の購入情報を任天堂が一括で管理して、小売や通販サイトは一々その人が購入済みかの確認や購入を任天堂に報告するシステム構築しなきゃならん
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>60
手間暇がかかる、コストもかかるで任天堂からしたらデメリットの方が強いやり方になってしまうな…
62.名無し
デジタル庁に申請して認定されれば可能ではあるが、任天堂がやるのは現実味がないし、各小売店がやるメリットもない
絵空事ですな
63.名無し
転売屋さんが必死にマイナカードの採用はねーよ!
って泣きわめいてるだけにしか見えん
64.名無し
>>61
チケットは単独のチケットサイト専売で購入情報の管理も容易だから成り立つのであって、流通経路の多いゲーム機とは全く違うからな
小売は自社のクレカで管理するのが一番簡単な上にメリットもある
通販サイトからすれば誰に売ろうと利益は一緒なんだから転売なんて知った事じゃない
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
お前普段から会話の成り立たない馬鹿って言われてるだろ?
66.名無し
>>65
酷い逃げ方で草
ゲーム脳とか適当な事言ってすんませんでしたあああ!って謝っとけよ阿呆
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
いや、普通に考えて無理だから
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
何をいっとるんだ?
事件も発生してるのにアホかな?
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>66
ゴキブリが発狂してて臭
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
そらゴキブリは子供居ないからな
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
PSユーザーはキッズだらけだったからな
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
ぶっちゃけマイナンバーカード提示だけでは転売を防げない
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
泣き喚いてないで一度落ち着いて考えてみたらわかるよ
74.名無し
>>7
営利目的で免税を悪用してる連中の言うことか
75.名無し
ニンテンドーオンライン加入者で良いと思うぞ?
普通にニンテンドーストアでスイッチ本体やパッケージの通販も出来るんだしさ。
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>75
現在全国数千数万の店で売れてる分をニンテンドーオンラインだけで売り捌けと?
オペレーターだけで1万人くらい必要だぞw
1.名無し
えぇ、こんなんでバズるのか、えびで何年も前に書いてるぞ
2025年01月10日 20:20 ▽このコメントに返信