実際、Xperiaシリーズの新機種に関する記事はかなり読まれるという話は
だがXperiaシリーズは海外だけでなく、国内でも大幅に出荷台数シェアを
各種調査会社のスマホ出荷台数シェアに関する調査を見ても、かなり以前から
一体なぜ、Xperiaシリーズは依然注目度が高いにも関わらず、そこまで販売が
その歴史を振り返りながら理由を紐解いてみたい。
そもそもXperiaシリーズが世に誕生したのは、ソニーの携帯電話事業が
当初は米Microsoftのスマホ向けOS「Windows Mobile」などを搭載し
国内でも「Xperia SO-01B」としてNTTドコモが2010年に販売しており、
102: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/01/10(金) 20:01:26.14 ID:76Lhg
単純に価格だろ
高くて買えんわ
片手で操作しやすい
でもそれだけ
適正価格転嫁と言ってみたり低価格を競争阻害と言ってみたり
特に女性がすすんでアンドロイドを選ぶ理由なんてないしね。
年寄りが多いイメージ
ショップとかで買わされてしまうのかな
それとも値段で買ってるのか
iPhoneの方がサポート長くて
長い事使えて
結局は得な気がするんだけどね
サポートがいるなんてジジイかよ
今の時代バッテリーぐらい自分で交換できないようじゃね
そのバッテリーがもう製造してない、修理できないとか言うんだよ
製造者責任法?だったか?部品供給は10年続けなきゃ成らないってな法が。
守ってないな
部品自体製造してないとか修理できないとか言う
バッテリ劣化で本体ごと買い替えってのもなんだかな。
大画面で動画を!って流れでどんどん大きくなって、
折りたたんでポケットに入っていたガラケー時代が懐かしいぜw
乾電池でも動いていたしw
あの…サポートってセキュリティアップデートなんかも含むわけで
泥なんか3年でゴミなのに2年落ちとか売ってて悪質すぎる
2万円でiPhoneが買えるのなら買ってあげてもいいぞ
スマホなんて2万円の奴で十分な機能付いてるから何も問題が無い
5年前に買ったスマホでもまだ使えるぞ?
それで2万円だよ
iPhoneにそんな機種あんの?
アフターフォロー期間短過ぎる
もう部品は製造してないとか、つくりっぱなし
中古に交換するシステムあるけど駄目な中古に変えさせる
エンジニアは優秀なんだろうけど、経営者が金儲け第一主義にしか見えない
Xperiaは型落ちで安いのが5万超えだからな
何だが時代は凄いよな。話せてメール打ててラインが出来て、
ラインで繋がってYouTube観れれば良いんじゃね?って端末に、20万も出す人が居て、
使っている端末で性格判断占いが出来そうな時代だw
替えてもらっても同じように壊れる
液晶が全然反応しなくなる
ギャラクシーは全然壊れなかったのは複雑な気持ちになる
3G停波の時に切り替えたが、Xperiaって高いのか。
なぜ生き残れると思うのか
YouTube
Excel
ライン
メモ
カレンダー
TAXI GO
Uber
これらがまともに動けば安いスマホで十分やで
SONYに限らず 本体の価格高騰 それに見合う対応年数がなぁ。
対応年数とは壊れるとか、会計基準上のモノサシではなく
CPU(SoC)の性能アップは AI搭載で これからも益々進化してるし
電池の持ち 消耗 劣化は(メーカーがコストをケチってる為か?)予想以上に早くなってる。
昔みたいに電池の交換が10分で終わることなく、モバイルキャリア系の
そのタイミング(2~4年)で本体を換えようとすると、
iPhoneでなくて良い
でも中韓ブランドのスマホは嫌
となるとAQUOSか Xperia かarrowsと京セラしかなかったが
京セラは特殊だし、富士通は原則撤退だし
AQUOSを台湾資本と嫌がる人はXperiaしかなかった。
でもGoogle Pixelが出ると中身は韓台とかでも、何とかiPhoneと並んで
激安のミドルレンジでも 性能はソコソコだし。
PCのスペック競争時代みたいなモンじゃね?
去年買った最新スペックPCが翌年には陳腐化するみたいな感じで。
そんなこともわからないのか、バカジャネーノ?
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
高い…iPhoneでいい、安い…他のAndroidでいい
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそもソニーのことをブランドだと思ってる人が既に高齢者しかいない
Androidを選ぶ人はコスパで選んでる
なのに高い
つまり、ブランドを盲信する高齢者しか買わない
そりゃ少ないでしょ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
8 9月にSIE(PS5)とコンコードを守るために椅子取りゲーム、もしくはバトロワに利用された
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
価格は中華勢には中々勝てんからなあ、それでLGですら撤退したし
次世代通信の研究は止められんから今後も事業自体は続けるやろな
とは言えスマホ部門は少し前から黒字になってるのでそこは流石ソニー
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム 音楽 映像美 カメラとか全てに手を出しすぎて全て中途半端みたいな感じになりつつある1シリーズとか
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
この前大型家電屋にテレビ見にいった時、店員にブラビアって他より高いけどどんな人が買ってるの?って聞いたら「大昔からソニー大好きな人ですかねえ・・・」って普通に言われたわ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
二兎を追う者は一兎をも得ず、の一兎(笑)
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
良い製品だけど高いのps5 pro含めて富裕層でないと難しいくらいです
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
高くても10年近く持つなら買いたいけど
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
ソニータイマーで持つわけねーだろwwwwwwwwwwww
12.名無し
ソニー製品キライじゃないんだけど高いんだよなあ
もうちょっと客の方向いて商売してくれよ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
富裕層はもっと高いiPhone選びます
14.名無し
>>11
はいはいソニーソニーいつもの病気が出ちゃってますねお薬飲みましょうねー
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マジな話、ギャラクシーより安くすれば売れるよ
同じsoc積んでる機種なら安い方買うよ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昨日彼女と服買いにモール歩いてる時キャリアの店舗でお年寄り限定でスマホ講座やってたけど対象機種iPhoneのみだったかな キャリアってiPhone推しすぎじゃね?iPhoneって中高校生と老人が使うイメージ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
Xperiaはソニー製品だからソニーって言う当たり前のこと
あと、スマホを10年同じの使うヤツは稀
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
さすがにそれはないわ
19.名無し
復活させてもう7年経つのか。今はハイミドルローと分かりやすく三種類にしていて文字打ちのためにアイホンSEに拘ってた人の選択肢になると思うけどな。まぁコストにかかる拘り、21:9への拘りと液晶と音声周りの拘りが対極需要って社内で言う人おらんのかなって。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
泥でゲームをサクサク動かしたいならROGphoneとかあるし、カメラに拘るなら一眼レフ買うし、ペリアの存在意義がわからん
というか各社カメラ機能を謳ってるけど、スマホカメラを重要視してる人がそんなに居るか疑問
及第点に達していれば十分って人が殆どだろ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそもAndroidっていう他社製品にのっかってるだけなのにブランド面するのが無理あるのよ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニエリの頃はよかったな
今は素のAndroid OSのUIでなにもおもしろみもない
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ずっとXperiaだったから流れでずっと使ってるわ
5V使ってるけどゲームは問題ないし熱くなっても普通に動作する
24.名無し
ニシ君はこれから
覇権で任天堂と同盟企業の
SAMUSUNG Galaxyだよな?
俺もSAMUSUNG Galaxyから書き込んでるぞ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
ならSwitch後継機買って愛するニシ君ともっと親密になればええやんw
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
すぐ壊れる系の人って時々いるけど
どんな使い方してんの?初期のキャリア版(ほとんどのAndroidがゴミ)とかたまたま不具合品引いたとかならわかるけど
やたらゲーム機壊れる人とかもいるし謎
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
SONY製品の中身もSAMSUNGだろうが!90年代からズブズブなんだから
28.名無し
スマホは実質消耗品だしAndroidなら安いやつを2年ぐらいで買い替えた方がいい
29.名無し
つい最近電波法違反で総務省に行政指導食らってたよなwww
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
簡単な話、値段と性能が釣り合ってない気がする。そんな値段だすならiPhoneで良いやってなる。Androidが廉価なイメージがある。日本のメーカーは独自のOS作って販売した方が良かったんやない?わざわざ楽なAndroid使わないでさ…まあま、それだと海外向けのアプリとか微妙な、ラインナップになって海外では売れないかもやけど…
もう、世界的に日本の家電は…落ち目なんだよな…最近の家電とか割と壊れやすいな多々あるし…精度も悪いのあるし…
31.名無し
初期のXperiaを先月まで使ってたけど、Androidの更新も出来ないし冬場は寒くて充電出来ないで不便。最近、別の機種に乗り換えたわ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今は安い中華スマホがいっぱいあるからな
日本メーカーはもうダメポ
国産スマホはエクスペリアとアロウズの2つだけだろ?
アクオスは違うしな
33.名無し
なぜのか
なぜのか
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局Xperiaってエリクソンのブランドだったってことよ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
国産だから高いのはしゃーないけど他所のハイエンドも15万↑するから別にぼったくり価格なわけではないぞ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
このSNS全盛期に何を言ってるんだ
スマホカメラ重要視する人はかなり多いぞ
まぁ求められてるのはペリアみたいな本格的な写真じゃなくて気軽に映える写真撮れるiPhoneやギャラクシーの方だけど
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
そうなの?
そんなこと知ってる日本人って相当限られね?
38.名無し
高いのはそんなに気にならないがサポートが短すぎんだよ
価格安くするかサポート長くするかどっちかだけでもやれよ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
その世代て比率高いのだからあそこまで海外品否定してるなら売れなきゃおかしいのよね
声上げてる人は購買力ない層てことになるし
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
任天堂のサムソンは正義なんだよ
ゴキわかってんの?
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
それ
背伸びしてiPhoneとか買って画面割れても機種変出来ない人見るとね
42.名無し
そもそも売れたことあったのか
個人的にはCMがうざすぎたんで二度と買わない
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Zシリーズの頃はまだ良かったよ。今はコスパ悪い画面細いと全く良い印象がない
44.名無し
ソニーの抗日端末Xperiaは抗日のシンボル
日王の写真と火の丸を燃やしてXperiaで撮影するのが両班の嗜み
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
メーカーごとに配置、ショートカット、ジェスチャーなどUIが違うAndroidは
先生1人受講者たくさんのスマホ講座など出来んやろ
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
細長いからだよ
あんなの画面見づらいだけだわ
ゲームはもちろん論外になるし
信者が細長いのはもうやめたから!って言ってたから先日家電量販店通りかかったついでに実機見たけどまだまだ細長いやんけ
47.名無し
低スペック超価格発熱低寿命
中古は投げ売りで低価格でも売れない
48.名無し
XperiaをZ3と10と使っていたけど昔のZ3とはかTV出力できるし、tabletならホント手に収まる良いサイズだったが、異常に値段が高くなった。
そしてtabletは新しいの出さないし、正直スペックは4年前のiphoneにも及ばずフリックの反応もそんな良い訳じゃなかったけどPCも使っているからMicroSDカード使えてデータ移動が楽だしなって思っていたが、Iphoneの方で公式にSDカード刺してデータ移動出来るアダプターが発売やTV出力出来るしXperiaはホントOSの更新2~3年ぐらいの早い段階でサポート切るからもう動かないアプリ増えて長く使えずメリットホント無くなったのでもうiphone買った方が良く無いかってなった。
まぁZ3は公式が認めるほど高確率でタッチ切れ起こすほど厄介だったし、iphoneバッテリー交換も意外に安いし公式サポート切れないしまぁ壊れないしな。
今じゃtabletはipadとNEC使ってる。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Appleと同レベルのブランド価値があると見誤ったから
そしてそのプライドのせいw
2025年01月11日 12:49 ▽このコメントに返信