34: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/01/10(金) 11:34:17.73 ID:Hw3DUNMEx
ソニーのモンハンと勘違いwww
実際ワールドはソニーが死ぬほど宣伝やキャンペーン打ったり
発売直後に日本版が海外尼で、海外版が日本尼で半額で売ってたり
無理矢理本数だけは積んだからな
海外でもたくさんのファンはすでに存在していたものの、国内のファンの割合と比べると、やはりそれほど大きな比率ではなかったと「ワールド」から引き続き「ワイルズ」でディレクターを務める徳田優也氏は振り返る。
「モンハンのような、繰り返し素材を集めるサイクルの遊びは農耕民族的なので、グローバルには届きづらいのではというように言われることもありました」
同じく、『ワールド』開発当時はグローバルの市場ではシューターや対戦がメインのゲームが多かった状況も開発チームは把握していた。
初代の『モンスターハンター』からディレクターを務め、『ワイルズ』ではアートディレクター兼エグゼクティブディレクターを担当する藤岡要氏にとっても、「モンハン」のおもしろさをどう考え、多くの人に届けるために何をすべきかに悩んだ時期だった。
マルチでの協力プレイがそもそも広がらないものであるなら、モンハンの形自体を見直さなければいけなくなってしまいます」
モンハンのおもしろさは絶対にグローバルに伝わるはず。その確信をもって、モンハン開発チームはモンハンの本質部分をいじったり、変化させることは絶対にしなかった。
モンハンのおもしろさの核を維持したまま、より広い射程に届ける。そのために開発チームはモンハンのおもしろさを徹底的に分解していった。
「ワールド」の成功には、開発チームの環境の変化も大きく影響しているという。
モンハンシリーズで長らくプロデューサーを務める辻本良三氏はこう語る。
海外からの意見を貰ってその意見を検討し、問題がどこにあるかを検討する習慣は『ワールド』の開発時にすごくつきました。
国内外に関係なく、ユーザーの皆さんがおっしゃっていることを嚙み砕いて、「何が伝わっていて、何が伝わりにくいのか」をしっかり考えていく。そういった環境の変化、僕たち自身の意識の変化も非常に大きいと思っています」
結果として、「ワールド」は多くのユーザーの支持を得て、グローバルな人気の獲得に成功した。
徳田氏は「ワールド」の反応を見て、モンハンというゲームの根本的なおもしろさにあらためて自信をもつに至ったと語る。
「『ワールド』のおかげで、モンハンの根本的な部分は間違ってなかったんだと再確認ができ、あらためて自信をもつことができました。
『ワールド』の経験があったからこそ、『ワイルズ』では核となる部分をよりブラッシュアップしながら、一層魅力的なゲームを作れるように、自信をもって一歩生み出すことができました」
早速お疲れ様です
そういうハブられてワイルズ遊べない任天堂信者の嫉妬レスもういいから
どんな方向が良いんだ?
オープンワールド&あのグラでフレーム生成て
サバイバル路線はマイクラやらそのフォロワーに出来がいいものがあるし
設定も無しにボスだけぽつんと居る方が良いって?
「豊かでありながら厳しくもあるという、自然の二面性ですね。
不穏なワードが出てきてるんですが…
どこが?
マイクラが特大ヒットしたのに?
数は少ないけどディアブロやL4D2やwwzとかのPVEが
その気持ちよさがあるから繰り返し脳死で周回できるわけで
さらに数年たった後もふと旧作のあのモンス狩りたいなーってなって
セータイケーとかセカイカンガーはぶっちゃけ必要最低限でいい
プレイヤーが各々想像して楽しんできた部分であって
それやる余力あるなら1体でも新モンスを追加したり復活させたりすべき
「『モンハンの面白さ』は世界に通用するはずだと信じて努力したら
「生態系を描くのが本当にやりたかったこと。ワールドが売れたから
前者はモンハンの魅力を強化する有力な方法としてスペックを使った
後者は生態系を描くのがモンハンの本質であり自分のやりたいことでもあると言っている
エゴが強すぎて噛み合ってないね
辻本はプレイしてる話で徳田は見せている話だから、何を主にしてるか全然違うな
天候が変化したり群れで行動してたりの方が新鮮な気持ちで遊べるけどな。
マルチだと傷の取り合いになりそう
傷を攻撃して強化するのが前提な武器種があるし
今作の「釣り」なんかはナイスだと思うよな
あれをみて時岡でストーリーをよそにずっと釣りしてたのを
「採取」「採掘」もなんかそれ自体が楽しいみたいなイイ感じで
ライズ系新作がやりたかったなぁ~
読者コメント
2.名無し
中国人には受けてるけど欧米にはそっぽ向かれてるじゃん
3.名無し
PS5スリムだけどモンハンワイルズはDL版で発売日からやるつもりだ
あと1回目のベータテストもやったけど2回目のベータテストもやるぞ
復活モンスターのゲリョスとか新要素があるみたいだし楽しみ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
映画は
5.名無し
>>2
正直PC展開したからが一番大きいよな
6.名無し
徳田の言う生態はモンスターの事を指してないんだよな
モンスターが他のモンスター相手に弱肉強食的な狩りをする食物連鎖的な紹介ムービー等がこれまでの生態なら
徳田の生態はワールドで言えば相棒含めたNPC達にフォーカスしてる、つまり人間ドラマを描きたがってる
モンスターは相棒のように何度も危機に陥ったシーンを演出するためのただの添え物だから
チャタカブラのように名前サラッと出たらあとは倒すだけのパターンが多い。モンスターよりNPCを見てほしいんだよ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ワイルズがどうなるかは別としてワールドは今でも人気あるし素晴らしいゲームだと思う
8.名無し
徳田モンハンは正直苦手なんだよなー。
開発者目線のこだわりが強すぎて、マイルドにする人がいないと
4Gみたいな作品ができるからな
9.
このコメントは削除されました。
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
箱Sで十分遊べる
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴミみたいな武器出して過去からクソほどもフィードバックできず更にクソ要素も増やすのが自信がついたから?
12.名無し
どういう意味?
13.名無し
ソニーのモンハンとソニーのバイオはソニーが誇る看板タイトルだからな
カプコンとかいう謎の任天堂腰巾着小企業はソニーのモンハンに恐れをなして逃亡準備か?
14.名無し
これから消えます(格付けチェック)
15.名無し
モンスターの見た目きも
むしろワイルズに色んな意味で裏切られたんだが・・・
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
P2Gからしっかりモンハンらしさや面白さを継続できていたからでしょ、でなきゃPSPあたりでシリーズは消えてる
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何でこんなモンスターみんなキモイの?
ゴキブリと同じじゃん🤣
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあ明らかに行き詰まってたのをワールドが突破したしな
19.名無し
なんかキモイだけなら今までもフルフルみたいなやついたけど、今作見た目キモいのしかいないのが問題なんだよな・・・
それもモンスターっていうかエイリアンみたいで洋ゲーに寄せたんか?って言いたくなるデザイン
その割に動きは単調で今まで見たようなのだし単純にモンハンシリーズとして出来が悪い
ホントにコケるかもな
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>モンハンに求められてるのはPvEの格ゲーであって生態系が
どうとか雑魚がどうとか見てるやつはいねえ
ライズサンブレイクでおかしくなったゴミの意見だな一番モンハンらしくないだろ
ライズサンブレイクにならなきゃ何しても構わないモンハンでやりたいのはただモンスターとだけ戦うだけの格ゲーやスポーツやソシャゲじゃないんだよ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
モンハン全体じゃなくてワールドしか持ち上げてねぇの気持ち悪いな
ワールドの開発者だからそれはそうなんだけど変な感じ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
止まっている敵を殴るのが戦いで、それがPvEの格ゲーなら
そりゃつまらん
23.名無し
ゲームが面白くなる方にこだわってほしい
雰囲気ゲーの方向にいこうとしないでほしい ワイルズは戦ってるそばを受付嬢や乗り物がただウロウロしてるの邪魔だった
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
そういうのは前作割れ回避してから言ってくれ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
バラマキのアドオンだろ実際は(笑)
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
2ndオジサンだけどあんなに大容量なワイルズはいらないかな思うどうせ使わない装備やほぼ見ないグラやムービーに沢山容量使うのはね?どうせヒットアンドアウェイゲームだしなんだかなー思う
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フジオカーナというキュリア以上の寄生を除外してくれ
アイディアを調整せずゴリ押すから不快なプレイにしかならない
28.名無し
半年で2980円と予想
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchゴミしかねぇな
2025年01月11日 20:24 ▽このコメントに返信