【RPG】ゲーム内のシステムで敵のHP残量が見えるのっておかしいのか?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エクストラスキルでとどめを刺すと獲得ポイント上がるから見えてた方がいい
3.名無し
ゲームが面白かったらなんでもいい派
今更モンハン、バイオにHPバー追加されたら違和感あるし
4.名無し
敵に攻撃される→HPやライフなどの持ち点が減る、そういうゲームルールで遊んでるゲームならそれでいい
マスクデータにされたら敵のデータ全部暗記しないといけないほど高難度になるか全ガードごり押しで勝てるクソゲーかのどっちかになる
画面でHP見えるのはリアルじゃないから隠すけど画面外の何かを調べたりしなくていいよってならプレイヤーはどう判定するんだ
なろうでよくあるネトゲ世界に転生するやつやフルダイブのバーチャルゲームみたいに痛かったり苦しかったりすればいいのか?
誰がそんなのやりたいんだよ
5.名無し
ゲームじゃん
娯楽じゃん
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スイッチなんもねぇな
7.名無し
実数地はまだいいけど割合のは意味わからん
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
見えてしまうと、緊迫感が減るんだよな。モンハンでHPが見えるとあと少しで倒せるからアレだなって感じでギリギリ感の緊張も無くなるし、戦略と言うか見ながら戦うと少し違ってくるわ…見えないよりはeasyになる感じだわ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マイナーブログのゲーハーの窓で見た後に同じ記事をここでよく見るな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
switch速報とかからも丸パクリしてるよ
11.名無し
全部あればいいだろ
なんで選択肢を狭めたがるんだよ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リアリティリアリティ言ってやついるけど、HP視認できるとか一番リアリティ無いやんけ
体力削れてきたら動きが鈍くなるとかそういうのがいいよね
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
龍虎の拳みたくHPが減る分顔が腫れたりすると分かりやすいけど見た目的にはせっかくの顔が台無しで残念になってストレスになってしまうから普通にHPゲージで分かれば良いです
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
モンハンとかに関しては与ダメ表記すらかなり賛否あったからな、消せるけどね
個人的にはゲームによりけりかな
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リアリティは笑うわ
hp1でも元気に動き回るゲームばっかじゃん
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
弱るっていうリアリティを再現できない、あえてしないっていうならHPバーはあったほうが操作キャラクターの認識って意味で逆にリアルなのかも
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
RPGでも敵のHPゲージ見えるのは便利だけど雰囲気としてはもやっとする
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
1ターン使用で見えるとか、スキル枠使って見えるようにするだけで全然ゲーム性出ると思ってる
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
見える事に越したことはない。
一切その手のが無いと攻撃当ててもダメージ入ってるの?と思う。
ゲームによっては剣や武器で固い敵攻撃してもカンカンとか跳ね返った音がして攻撃してる気にならんのよ。
20.名無し
>とどめをさす手段がフォールしかないからこそ
>HP表示のないプロレスゲーが成立するんよね
プロレスはフォールだけが勝利条件じゃない
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ないと倒せるわけない火力で挑み続ける羽目になりかねないし
22.名無し
昔この手のUIは隠す方がリアリティが増すといわれてた時期があった
結果としてリアリティ以前にシンプルに不便ということでなくなったが
そういうもんだよ
23.名無し
ゲームのシステムや表現はそのゲームに適しているか否かで善し悪しが決まるもの
そこだけ切り出して優劣決めようとしても何の意味もないんよ
24.名無し
残りHPが見えるのが好き
そういうのってそれありきの戦略だから
25.名無し
どれでもいい。
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
結局これなんだよな
所詮娯楽なんだから楽しい方がいい
非現実だからこそ楽しい
リアルに寄せる必要なんてない
27.名無し
まあアDQ1みたいに敵の数が35種類くらいなら見えなくても自分で計算できるけど、11みたいに500以上の敵のデータはもう覚えていられないな
28.名無し
モンハンはスキルで良いから見える様にしてほしい 倒せそうなのか全然無理なのか目視したい
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔のモンハンで数値が見えなかったのは、
この攻撃ちゃんと効いてるのか?時間内に倒せるのか?からの残り数分で倒せて脳汁ぶしゃーのおかげでハマった人が多いからな
あの快感がないなら凡ゲーになってたよ
30.名無し
敵のパラメータはともかく自分のが見えないのはマジでクソ
人糞堂のマリオって言うゲー、、、ゴミでファイアーボールみたいに
特殊な技が回数制限ありで使える場合があるんだけど、
その残り回数がプレイヤーはまったく分からんのよね
数十年改善されてないあたり、トンスル堂ってクソなんだともうお
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
同じモーション見て対処しろゲームでも
モンハンはHP非可視でのギリギリ感の演出と追い詰めるごとに弱くなる敵
ダクソはHP可視でのいけそう感の演出と追い詰めるごとに強くなる敵と真逆の発想で興味深い
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近やったRPGでHP数千万の敵を数万ダメージで殴り続ける悲劇があったから見える化は必要
特に自由度の高いゲームだと適正かどうかがまるでわからなくなる
33.名無し
見えない状態で殴らせるのはせいぜい十数回程度までにしといてくれないとダレるわな
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchゴミしかねぇな
2025年02月03日 20:16 ▽このコメントに返信