妖怪ウォッチは何故ポケモンになれなかったのかって話題にする奴いるけどさぁ…

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchゴミしかねぇな
3.名無し
妖怪はもっと大事に育てれば良かった
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ネガキャンサイトの癖にPSN記事すら立たないのか激遅まとめ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
海外でまったく受けないどころか存在すら知られてないのが、まぁそういう事だろうな。
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レベルファイブあるあるだが、面白そうなコンテンツは思いつくが肝心のゲームが佳作止まりの完成度で続編でも大して面白さが上がる訳では無いのが致命的
あと日野シナリオが酷いのもキツい
ほんとうに勿体ない会社だよ…
7.名無し
今のレベルファイブの没落ぶりをみるとマグレだったんやろなって
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日野くんが飽きちゃったからしゃーない。
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フユニャンあたりから見なくなったな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエ、白騎士、ローグギャラクシーみたいにPSで本格RPG路線でやっていれば今みたいにはならなかっただろうな。もったいない
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
妖怪ウォッチ本スレ、犬アゲ猫sage酷くて猫の虐待画像貼られまくってるし近づきたくない界隈になってる
12.名無し
昭和に大ヒットしたキャラコンテンツのビックリマンってのがある
妖怪ウォッチは平成のそれだよ
ビックリマンはサンリオにはなれなかった
妖怪ウォッチもポケモンにはなれなかった
それだけ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スナックワールドってどうなったん?
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
時事ネタ多くて世代じゃないキッズが後から追っかけるのもキツいのが実は大きいと思う
まあブームが一過性で終わったのは半年で完全版とかメダル互換性のないウォッチの新型出し過ぎとかクソメガネオタクを主役にするとかいろいろあるだろうけどね
シャドウサイドは落ち目の妖怪がさらにわけわからんことしただけなので落ちた原因にはならんと思う
再起不能になった要因はシャドウサイドでええと思うが
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
DS3DS時代は洋画だけの一発屋じゃなくて最強サードの一角だったよ
何故かSwitchになってろくに新作出せなくなったけどね
16.名無し
というかIP作るのうまいけど超長期ではできない感じだよね。
ゆーて何本もあてるのはすごいんだけどね。そこはポケモンがすごすぎるだけなんじゃろか
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
なんか初音ミクみたいにバリエーション出してるんだなあの猫
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ほとんどのメーカーがその一時的なブームを起こす事も出来ないのに何言ってんだ?
ゲームに付随して、アニメもおもちゃも楽曲もバカ売れしてたって事実は都合よく忘れるのよな。
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
子供はともかく、親世代にはすごい好評だったぞ。
キッズ向けこそ親が財布握ってるわけだし、アニメで親が知ってるネタやギャグ挟む→子供と見るようになる→子供のおねだりが通りやすくなるって誘導は売り方としてすごい上手かったと思う。
20.名無し
ようかい体操第一とかいうクソ寒い歌のせいだと思う。よく紅白出れたな
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
一行目の後からおっかけるの一文が読めない人は黙っててね
22.名無し
ブーム:ある物が一時的に盛んになること。
ブームで何の問題もない 普遍的なものになれなかっただけ
そして日野は自身で「ブームは一過性のもので長続きしない、そういうものを作っている」と発言している
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
グッズはそこそこ売れてたようだが、肝心のゲームが微妙で小ヒット止まりだったはず
ハクスラ系で複数の武器を切り替えて戦うアイデアは良かったんたが、肝心の武器のドロップ率が悪すぎて周回するのがダル過ぎた
あと終盤になると〇〇特攻付きで倍率高い武器が無いとまともなダメージも与えられないのも相まってヤル気が削がれる仕様もキツかった
24.名無し
ソニーの妖怪ウォッチとパルワールドは任天堂に勝利した
ポケモンは日帝残滓
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
なら、おめーが立てろやゴキ。自分の心配しろや
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんか最近のまとめって、どこも捏造が激しくなったな
27.名無し
企業のコラボが全部妖怪なったり
お店の玩具売り場がポケモンが大幅に縮小して
妖怪が数倍に売り場確保されてて明らかに勝ってたぞ
偽りでもなんでないがな
なぜ素直に認める事ができないのか・・・
28.名無し
ただのブームでは無かったな
どうみてもポケモン一回負けてたし
29.
このコメントは削除されました。
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それは まちがいなく
妖怪のしわざですね。
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
騙されて買ったゲーマー多そう
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マックのカレンダーが変わった時は衝撃だった
33.名無し
海外版妖怪ウォッチが任天堂から発売してる事を知ったらコイツら泡拭きそうだなww
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
妖怪にダンボール戦記やらイナイレやら、スタートダッシュは強いのに自ら続編でシリーズ潰す天才
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
ソニーのwww妖怪ウォッチwwwだってさwww
それ、ギャグのつもりで言ってるのか本気で頭おかしいのかどっちよwww
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
最近の?昔からここはそういうところだよ?
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シナリオの最終盤の畳み方がめちゃめちゃ雑だった、はじめの掴みで遊び始めるけどワクワク出来るのは精々中盤までで後半で打ち切り漫画を見てる気分になる
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
どこの世界の話してんの?
妖怪ウォッチなんてこれっぽっちも海外じゃこれっぽっちも成功しなかったぞ。
まじで何の成果もなかったはずだが?
39.名無し
成功したしなかったの話じゃなく
任天堂全面協力で海外に売り込んだのが凄いんだよな
40.名無し
当時の人気は本物やったろ…報道されまくったし あの時の儲けだけで いまだに存続できてるし…
鬼滅レベルの一過性だな…鬼滅と違って海外じゃ奮わなかったけど国内では確実にポケモン超えてた
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
フユニャンのフユは冬じゃないけどなw
ただバリエーションが異常に豊富なのはそう
50匹ぐらいおるんちゃうかな
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモンとかドラえもんのようなずっとそこにあるコンテンツはもちろん素晴らしいんだけど、妖怪みたいに特定の世代だけにガツンと刺さった、みたいなコンテンツもそれはそれで世代間の繋がりみたいなのが感じられていいと思うんだよね
リバイバルで盛り上がれるってなんか良くない?
まあ問題はブームが去ってもう10年だしそろそろリバイバル起こしたいタイミングなのにリバイバル出来る体力が無さそうなことだが
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
流石の日野も反省しとったな。自分の面白いと世間とのそれはズレてるって。
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3年ごとに新しく子供の心掴むゲーム売り続けるのってキツいからな
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ここみたいなアフィ用に業者が定期的に建ててるだけやで
2025年02月08日 16:52 ▽このコメントに返信