1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 09:36:53.54
任天堂ソフトで遊んでるだけで任天堂社員並みの給料貰えるとか最高じゃん
2:
(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 09:38:41.05 ID:/rLFdlCR0
3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 09:38:53.12 ID:7WDIytVs0
普通に遊ぶのとデバッグ作業は別物だろ
4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 09:52:48.09 ID:PaVfspvb0
よくあるキャラメイクの組み合わせは
数億通りとかあれ実際試してんの?
6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 09:57:46.87 ID:fIenWfsE0
>>4
デバッグについては桜井がつべで語ってるから見てみ
5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 09:53:47.23 ID:AmwVkthH0
マリオクラブのデバッグでバイトで入って運がよかったらそこの正社員目指せ
まだこの段階じゃ給与安そうだけど正社員になるのは厳しいだろう
7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 09:57:49.37 ID:uFd6T4dv0
ID消して建ててるような奴にデバッグ作業なんて任せられるかよ
8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 09:58:44.16 ID:YGvs50kK0
ゲームが普通に楽しめなくなってゲーム嫌いになりそう
10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 10:01:26.31 ID:NO3dXf65d
低学歴のお前は入ることすらできないぞ
ゲーム廃人、不規則な生活、挙動不審、コミュ障なんだから諦めろ
11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 10:03:21.65
自分に自信あるから挙動不審ではないけど
低学歴で廃人で不規則な生活してるな
14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 10:29:33.10 ID:NO3dXf65d
>>11
多分高卒以上だぞ
任天堂は大企業なんだからお前みたいのは選考すらなく落とされるぞ
15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 10:36:40.82
>>14
大学までは行ってる
16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 10:41:35.47 ID:lada95w1d
>>15
受けに行ってみたら?
PCスキルなさそうだから通じるとは思えないけど
12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 10:07:36.27 ID:9vKnpyiC0
〇デバッグ業務は決してゲームが上手じゃなくてもいい
プロゲーマーを目指すわけではないし、魅せプレイや高度な操作を
求められることはない。やっていれば自然と上達するし、上達しなくても問題ない
〇コミュニケーション能力
デバッグに限らずあらゆる職業で必要なスキル。デバッグはチームで行う作業の為、
人とのコミュニケーションを取ることは大切
メーカーによってはプロデューサーやディレクター、外注先のスタッフと
やり取りをすることもあるため、コミュニケーション能力は必須といえる
〇言語化能力と文章構成力
自分だけが理解できる言葉や文章ではなく、相手が必ず理解や
読解できる言葉や文章で伝える
自分が考えていることor思っていることを言語化(言葉に)して、
相手にしっかりと伝えられること
自分が考えていることor思っていることを文章化して、相手にしっかりと伝えられること
発見したバグは文章で報告する為、いつ、どのタイミングで、
どの操作方法で、どういった現象が発生したのかを明確に文章化する
メールやバグ報告は読む人のことを考えて文章化する。
プロデューサーやディレクターや、外注先の人もバグ報告を読むことがある
〇理解力と読解力
相手の言葉や文章の意味を理解して、すぐに内容の意味を把握できる読解力
〇PCスキル
ディープな知識は不要。人並程度の知識とスキルがあれば良い。
エクセルやワード、タグや関数を使えるのが理想的
オンラインタイトルならチャットも行うため、素早いタイピングができるのが望ましい
某メーカーでデバッグやってきたけど、とりあえずこれくらいのスキルはほしいところ
13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 10:10:05.91 ID:aYohe0470
前にデバッグを仕事にしてる人間のブログ見たけど、
同じ作業延々と繰り返すし逐一レポートに書いて報告しなきゃいけないんだけど
お前にそれ出来んの? ただゲームやってりゃいいだけじゃねえぞ
17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 10:55:42.13 ID:lada95w1d
まあ行っても無駄だろうな
デバッカーってバグ見つけてどこを修正したらいいかわからなきゃ意味ない
結局バグを直すためだろ
マシン語見てわかるくらいじゃないとな
大企業だから優秀な人材から選ぶから大卒でも無理だろ
18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 11:07:10.79 ID:lada95w1d
まあ極端だけどプレイしたところのプログラムの行を
理解しててここのプログラムが間違えてると見れれば採用するだろ
C言語あたりと思うけど
頭弱いのはレポート書く程度だろうけど結局プログラムを正す目的だからな
その程度なら選考で落とされるよね
結局プログラム理解してるひとを採用するだろ
バグ修正も含むのがデバッグだからね
19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 11:08:25.31 ID:9vKnpyiC0
マリオクラブに拘らずに、自社でQAチームをもったメーカーもあるし
デバッグ専門の会社もあるから、採用・不採用に関係なく受けてみりゃいいのに
まぁネタスレなんだろうけども
20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 11:18:48.98 ID:lada95w1d
デバッカーこそ優秀じゃないとできない仕事なんだけどね
専属の優秀なプログラマーが打ったのを確認するんだぜ
だから結局理解するくらいじゃないとやってけない
実質ハッカーみたいなものだから恥かくわな
一人でプログラム打ってたら自分でやるだろ
レポート如きで役に立つわけねーじゃん
21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 11:26:15.11 ID:lada95w1d
任天堂社員はプロ中のプロだからな
スクウェアのゲームなんかバグだらけでアラがあったろ?
任天堂ゲーにそんなの見たこと無いよな
岩田みたいなエリートばっかいるとこだぞ
ゲーム業界でも随一と言っていいくらい
そこにゲーム遊べるからやりたいとか言って通じるわけ無いわな
22: 警備員[Lv.4][新] 2025/02/08(土) 11:51:19.73 ID:nCfV2//I0
テスターの話だろ?
23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 11:51:22.70 ID:lada95w1d
まあ流れとしてプログラマーの不備がある場面を指示して
そこでお前がやらされるんだよ
例えば一部のエリアであらゆる操作させるとか
そこで何が起きたか具体的に答える
いい加減な回答は許されない
プログラマーは一部始終理解してるからね
ゲームプレイも結局プログラマーがやることになる
でないとプログラム作れないだろ?
実行文通りにならなきゃ行けないし行けるようにプログラム
打ってるから全てお見通しなんだよ
だから結局デバッグもプログラマーだってことよ
24: 警備員[Lv.4][新] 2025/02/08(土) 11:54:21.91 ID:nCfV2//I0
ワイさん本業のプログラマーだけどID:lada95w1dが
どこの業界の話をしているのか気になってきた
25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 12:12:39.13 ID:lada95w1d
どこの企業とか関係なくプログラムがどういうものか理解してれば普通わかるだろ
デバッグはプログラム打ったのを確認する作業だしな
頭抱えてるプログラマーの手助けするんだよ
27: 警備員[Lv.6][新] 2025/02/08(土) 13:47:56.35 ID:nCfV2//I0
>>25
イッチを見るにテスターの話だしコードを見て修正する
デバッグを外部に委託するケースはゲームだと聞いたことがない
たぶん君の脳内の現場にしかないよ
29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 15:31:21.70 ID:TCm3TIjmd
>>27
脳内の現場とかブーメラン刺さってるぞw
テスターも同じようなものだが
30: 警備員[Lv.7][新] 2025/02/08(土) 15:45:15.65 ID:nCfV2//I0
>>29
テスターはコードの修正なんかしないし、データをいじるとこもない
というかそれができる人は作る側に行く
デバッグの作業の追加人員が発生しないこともないがそれは追加の
エンジニア(プログラマ)でありデバッガーなんて呼称されない
テスターの業務がどういうものかはそういう企業のリクルートページでも見てくれよ
31: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 16:05:33.10 ID:yOZ+qYrMd
>>30
テスターもデバッグも用途は同じな
バグに絡んでるからやるのに知らないより知ってる方が
採用率高いと言ってるだけなんだけど
君は働いたこと無いからそういうこと言うんだろ
28: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 13:55:05.43 ID:CvZCBtk80
ずーーーーーーっと壁グリグリしたり
あらゆる場面でメニュー開いたり閉じたり開いたり閉じたり
32: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 16:14:04.57 ID:yOZ+qYrMd
アルバイトだからって時間が来たらやりかけのこと中断して退社なんかできない
働いたこと無いから役割について言うんだよ
会社が求めるのはプロジェクト成功することだぞ
できることに越したこと無い
33: 警備員[Lv.8][新] 2025/02/08(土) 16:41:23.95 ID:nCfV2//I0
テスターを仕事にしたことは無いが依頼する場合は
テスターさんに時間外まで仕事をやらせることは出来ない
当たり前だけど「時間外までやらせます」なんてとこもとは怖くて契約できない
チェックが間に合いそうにないときも担当と事前に話して期間延長や総員や交代で対応してく
id変えてまで珍説あげんなよ
34: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 16:57:32.55 ID:SgrkQC3Xd
>>33
珍説とかブーメラン刺さることばかり言うね君は
アルバイトも社員も同じなのにね
働いたことないからそういうこと言うんだよね
35: 警備員[Lv.10][新] 2025/02/08(土) 20:02:39.63 ID:nCfV2//I0
まあバイトくらいしてみたら?
終わるまで退社しません とか迷惑すぎて社員大激怒だから
36: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/02/08(土) 20:58:10.67 ID:E6k9f9ED0
そもそもテストプレイとデバッグは別なんだけどね
前者は単純作業とバグ発見した時の状況の詳細なレポート提出
後者は開発側の仕事でテストプレイの仕事じゃない
小規模なフリーウェアのソースコードですら
自分が関与していないコードのバグを探して直すのクソ大変なんだぞ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1738975013/
がんばってください ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
京大に入ってインターンすれば良いのでは?
2025年02月09日 03:51 ▽このコメントに返信