スクエニ「ガンビットシステムはFF12以外出してません」←もったいねえ・・・

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
内政
3.名無し
ドラゴンエイジシリーズが受け継いで好評だっただろ。オリジンズとインクイジションは。
2と最新作は・・・。
4.名無し
1回無限回復マクロ組めたらそれで終わりだからなあ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
単純に仕組みがめんどくさい。
再利用はしてるよ味方では無くて敵サイドの方でプレイヤーがこうして来たらこれを使うとか理解さえすればまた色々ルーチンを複雑化出来る仕組みだし。
6.名無し
12の時もバトルシステムの構築にかなり時間を費やしたらしいから
誰も真似したくないんじゃない?
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
dragonage originsはMOD入れたら最高だったな
凍った敵 ストーンフィスト
味方HP>30% ヒールとか細かく行動を調整出来た
インクイジションは戦略要素薄くていまいち
8.名無し
>>5
再利用っていうか、IF文プログラムとか昭和からあるのよ
9.名無し
マリオくらいシンプルなゲームじゃなきゃ売れるわけないわw
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも面白くない
11.名無し
システム難しくて子供ができないだろ
12.名無し
>>1
任豚のFFコンプ丸出しで臭
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局ジョブシステムなんよ。転職、マテリア然りキャラビルドが一番愛されて、それに見合った強敵を置く。これで大体良作になれる。
モンハンも最後は炭鉱夫、錬成だし
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
2のインタビューで「複雑で受けが悪かった」と言われてるんすよ…
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
そもそも作ったやつ16の微妙な脚本書いてる前廣だからな…
スクエニはユーザーのこと考えてゲーム作ってない
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあFFのナンバリングという大衆作でやることじゃなかったわな
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
10より不人気なのだろう?別に一部ファンが好きならリマスターとオリジナル版あるし十分だと思う
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニってなんでこうシステムの引き継ぎとか共有出来ないんやろね
派閥の仲悪過ぎやない?
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FFの客層と合わなかったんだろ
リアルタイムシミュ好きとかには受けるだろうけど
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
そう、多くのユーザーからは嫌われたけど一部のファンにはぶっ刺さったシステム
発売前からこうなることぐらい予想出来たろうになんでFFナンバリングで行けると判断したのか本当に理解に苦しむ
ニッチ向けタイトルとして低予算でDS辺りで出しとけば良かったのにね
まだ当時はスクエニブランド崩壊前夜って感じだったしFF以外のタイトルも売れた時代だったし
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
もうこの頃から客の方を見て商売しとらんのだよね
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
ガンビットは複雑過ぎてDSだと尚無理
PS2の新規でやる以外無かったと思う
そもそもDSプレイヤーは基本的にライトよりで12の続きのレヴァナントウイングはDSでたけどかなり簡易的になってたし。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガンビットがFF11のマクロの亜種だろ。で、マクロそのものは他にいくらでもある上に、余計な縛りをいれて使いにくくしてるからな。
細かい条件を、わざわざ入手してからでないと使えないとか、意味不明。最初から使わせればいいのに。
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あれを前面に出したタイトルはないけど
あのシステムはゲーム作りに活かしてると聞いた
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
いやそこでは無くプリセットの見本をいくつか用意して分からん人はこれさえ使えば最低限クリアまでいけますを作って導線兼救済措置にすべきだった。
いきなり放り込まれて説明書とか見て理解しろは無理。
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自動戦闘だからっていかれたHPを持ったボスがいた気がする、戦闘に数時間以上かかるような
27.名無し
従来のガンビットにプリセットや簡易オート設定を付ければ良いと思うが難しんかな
このシステムはFF12をベースに進化させればオープンワールドのPTプレイに最適なんだけどな
かなり簡易仕様だけどドラゴンエイジ1~3(インクイジョン)がやってたが
28.名無し
>>23
ガンビットはそもそも「簡易プログラム」という意味ではマクロにも近い
実はガンビットはプログラムの実際のプログラムの入門間口としても有用なぐらい良くできてる
ゲームで言えば昔のカルネージハートのソフトウェアプログラムを簡易にした物(全て組んだのベースのオートバトル)
カルネージハートの方は敷居が高く思った行動させるのに一苦労するけどコツ掴んだら面白い
29.名無し
>>26
記事の画像のやつがそれだと思うぞ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
難しいと言うか。
昔と違って味方AIも所持アイテム使わせたり技や魔法とかの特殊技を頻度やオンオフや色々出来るようになったからガンビットを入れる必要性が消えたんじゃねえかな。
結局ガンビットみたいなシステム要素はどうしても複雑見えて触れにくくなるし。
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
DSはタッチパネルかつ低予算でもゆるされるから名前出しただけやけどFFじゃなければハードはなんでもええかな
FFナンバリングで出したのがとにかく頭悪い、クソエニ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
12の時代にもっといろいろ出しておくべきやったな
今の時代だとあっと言う間に最適解がネットで出回って全然おもんなくなるからな
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
ハードはなんでもいいと言うけど。中身自体は重すぎるから当時事情を考えたらどうしても携帯ハードより据え置き機になるよ。
34.名無し
ホストが剣を振り回すアクションがかっこいいと思ってるからしゃーない
35.名無し
>>30
そういのは家庭用でも元をたどればDQ4からやってたんだけどな
ガンビットの利点はFF5やFFTなどのジョブチェンジ&アビリティ装着近い
ガンビット構築の工夫で戦略の幅や攻略方法が増えてそれを考えるのが楽しい
基本的に松野のゲームはそういった方向性だし面倒さをプリセットやオート設定補う方がいいんよ
36.名無し
>>32
当時でもネット情報で回るのが早かったけどな
YoutubeやSNSでの拡散はほぼ無かったけど代わりに2chや攻略サイトが担ってた
PCが基本だったからスマホのように気軽に個人で調べづらいってのはあったけどさ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
考えるのは楽しいけどあくまでも一部しか受けてないからな。
ガンビットは簡単に言えば味方AIを自分で組むんだし。
結局受けが悪ければそりゃ使わんでしょって話。
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ff奇数が良いねらーってやっぱり15ファンか?名作すぎてつれぇわ
39.名無し
>>37
だから操作キャラをアクションにして仲間がAIのFF15なんでしょ
あとFFって何気にほぼ全シリーズが面倒or複雑なシステムで全体難易度高めなんよ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
その調べづらさがポイントなんよ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
我々は独自の世界を建設している。新しい理想のFFを建設するのである。
したがって伝統的な形をとるドラクエもメガテンもいらない。ポケモンもいらない。
たとえロマサガであっても、会社の毒と思えば微笑んで潰せ。
今住んでいるのは新しいFFなのである。我々はこれより過去を切り捨てる。
泣いてはいけない。泣くのは今のFFを嫌がっているからだ。
笑ってはいけない。笑うのは昔のFFを懐かしんでいるからだ。
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
FFの複雑さは言うほどでもないよ。
突き詰めれば色々出来る複雑なシステムが多いけど基本的に分かってないユーザーでも表面だけは使えてクリアできて出来る内容になってる。
ガンビットは入り口からそもそも複雑化した結果最後まで碌にシステム組めず強行突破するしかない。
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
あのシステムを楽しめるのは少数派だってことまで考えが及ばなくてFFナンバリングに採用したのがホンマにスクエニらしい無能さだよね
刺さる人には物凄く刺さるけどライトユーザーは敬遠するシステムを大衆向け作品に載せたらそら批判の嵐ですわ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF12はストーリーがマジで糞で面白くなかったけど、ガンビットは本当に面白かった
ガンビットじゃなければクソゲーだったと思う
でもガンビットのお陰で良ゲーくらいにはなれた
それくらいストーリーが残念だった
45.名無し
ガンビットの良さや、ラストレムナントのバトルシステムの面白さを理解し継続してみようという人材が社内に居なかったのが
今の惨状を招いたスクエニの落ちぶれ具合を如実に現してくれているw
46.名無し
システムを理解できないやつ用にプリセットをいくつか用意して
わかる奴だけがイジるって感じじゃないと普及させるのは難しいだろうな
47.名無し
>>12
顔真っ赤だぞゴキブリ
熱湯かけられたんか?
48.名無し
スクエニ取締役「いいからPS5買えっつーのwww」
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
いきなり見ても無理、はわかるけど、
反対に理解できてる側からすると制限かける理由が不明なんだよな。
HP30%以下時に自動発動はできるけど、40%以下時自動発動はできません、とか意味不明よ?
増やし方や制限のかけ方を工夫してほしかったよ。
50.名無し
FF11で味方にやらせてることをbot化するやつだろ
FF11がどれだけくそかよくわかるシステムだった
1.名無し
ガンビットは「思った通りに」忖度して動くのではなく「設定したとおりに」機械的に動く
敵に強化魔法使われるたびに消すために目の前の敵にデスペル使うようにしたら敵にかけたスロウ等もデスペルして消す
仕様を理解しての設定が必要なのでプレイステイ豚の思った通りに動かないから癇癪起こしてガーガーぶちきれる
FFはアクション戦闘にするしか無いよなぁ
結論 ガンビットはプレイステイ豚には早すぎた代物
2025年02月14日 06:16 ▽このコメントに返信