1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 14:18:23.78 ID:qMLyn3iB0
NVIDIAが先日の大型見本市で発表した最新GPU「RTX 5000」シリーズが
注目を集めており、公称値では現行機種と比較して大きな性能向上を
果たしたと称しているが、その具体的実力について疑問が生じている。
特に最上位モデルとなるGeForce RTX 5090は、前世代のRTX 4090と
比較して最大2倍の性能向上を達成したことをアピール。
新アーキテクチャに加え、DLSS 4やマルチフレーム生成(MFG)といった
AI技術による画質向上機能が大きく性能向上に寄与しているとするが、
これらの機能を加味しない、純粋な演算性能を求める意見が多く見られた。
しかし、中国市場向けに投入された「RTX 5090D」の検証結果と見られる
データが第三者により公開されており、前世代モデルRTX 4090と比較した際の
実質的な性能向上は約20%程度であることが示唆された。
毎年ベースの新製品投入であるため、決して悪い数字ではないが、
公称値からは大きく乖離するため、当初の期待値からすれば
物足りなさがあるかもしれない。
2:
(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 14:20:27.17 ID:MwJOVNi20
リフレッシュ版だろう。
3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 14:25:11.15 ID:63QKmwmL0
4090がイカレすぎてただけでこれが普通だよな
4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 14:29:13.34 ID:fVsng1AOd
4090で十分
5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 14:33:02.65 ID:6WWQ5bOU0
最大2倍と実行2割増は別に矛盾しない
6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 14:53:44.53 ID:NMkTwrlXr
まあそんなもんよ普通だな
ふかしはあかん
7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 14:57:37.86 ID:DnO9zWNj0
>しかし、中国市場向けに投入された「RTX 5090D」の検証結果と見られるデータ
中国向けって最新のGPUは規制対象じゃなかったっけ?
リミッターとかかかってんじゃね?
13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 15:10:43.15 ID:RudBx4Sw0
>>7
DってのがそれでAI性能に制限がある
8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 14:58:34.43 ID:DugFAhnJ0
シャア専用ザクじゃないんだから
9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 15:00:41.33 ID:qu9nNzpr0
知ってた
10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 15:02:34.74 ID:ZH8YGMVb0
自作スレもすっかり冷めてるな
11: !point 2025/ 15:05:02.91 ID:m7gOkHT90
どの時代も型番最高級は息が長いな
ただヌビは新型番以降これが使えます!とかやるのがなあ
まあ買わせたいから仕方ないんだが
12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 15:06:45.15 ID:W8z6J1RK0
暖房レベルの消費電力なんでしょ
14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 15:12:22.01 ID:IE9r+08N0
4スロ使って消費電力上がって2割向上なら4090でいいじゃん
15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 15:13:35.87 ID:p0yzyTpB0
GPUの性能もしばらくは頭打ちなんかね
技術的なブレークスルーでも起きん限り
18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 15:17:50.47 ID:RudBx4Sw0
>>15
家庭用をあまり高性能にするとAIに転用されるってのもある
33: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 16:50:43.00 ID:RtAX8+zu0
>>15
3nmのiPhone出てるのに頭打ちなわけない
アップルの独占終わるまで出せないだけ
34: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 16:52:30.33 ID:beHrRUJI0
>>33
独占でも何でもない
そもそも高すぎるのに、パフォーマンスが微妙なんだよN3は
37: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 16:56:51.56 ID:VPi8B3LOM
>>33
スマホ用のはダイが小さいんで作りやすい
なので最先端の3nmラインを占有して大量生産ってのが可能
ところがGPU/CPUはダイが大きい
なのでミスなく製造するのが大変で、TSMC自身がそのノウハウを
習得するのにだいぶ時間がかかる
なのでiPhoneの製造が一通り終わった後、デカいGPU/CPUを作る、
ってのがココ最近の流れ
ところがいよいよ先端プロセスの更新が鈍ってきて、本来だったら
3nmの次の2nmの大量生産が始まっていなきゃダメなのに、
未だにiPhoneすら作れてない これが頭打ちって話よ
40: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 17:13:16.63 ID:beHrRUJI0
>>37
元々3nmは2022Q1予定だったのがずれ込んで2023Q3になったんよな
北森なんかで、2021年春に指摘されてたが3nmは絶望的に爆熱になってしまうんで、
当初N3とN3E(ハイエンド)、N3B(ローエンド)と3つあったのを
N3BをN3にリネームして、N3EをN3にしたんだっけな
ただN3BですらiPhoneの爆熱問題で、おかしいだろと指摘されて
N3Eも結局通常より大きいダイを低周波数で運用するということになった
TSMCはN3Xだのなんだの発表するなど昔のIntelじみてきてる
あとこれは年始に入ってきた話なんだが、TSMCは28nm世代を
40%値下げせざるを得ない状況になったから
今後はレガシーノードでぼったくることができにくくなったので、
7-3nmの先端ノードでぼったくることが確定した
41: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 17:50:20.84 ID:RtAX8+zu0
>>37
M4MAXまで作ってるんだから作れないってことはないんじゃね?
アップルはこれ以上のものは殆ど作らないから他のメーカーのことまでは知らんけど
アップルの微細化のロードマップは2年前くらいにひっそり修正されて3年間隔になってる
2nmが出るのは早くて2年後
16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 15:15:03.51 ID:FJwWilPp0
5090の性能向上だけはガチだろ
D付きは知らんけど
17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 15:17:27.89 ID:MvzF+hcp0
DLSS4でフレーム生成しても、むしろ遅延は増えるだろ?
生成したフレームから敵が顔を出したり弾を撃ち始める事とかあるの?
前フレームからの予測じゃ絶対に無理だろ
25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 16:32:23.84 ID:sc+OQ78s0
>>17
CPUが処理したキャラの動きや判定をグラフィックにする
過程の10ms(1/100秒)で FHD→4Kに解像度を変更して粗を補完して、
30コマ→60コマに補完し直して、モニタのリフレッシュレートに同期させてる。
機械的には別に大したことをしていない。
19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/ 15:20:06.35 ID:RdWxqP8D0
MFG前提で2倍だろ。素の性能は確かに20%増くらい
5080なんて微増レベル
20: 警備員[Lv.1][新芽] 2025/ 15:24:30.82 ID:qmGxQh4d0
5nmのまま設計と消費電力変わっただけだから、そんな劇的に変わるわけはない
40XX持ってる奴はスキップしても問題ない
60XXに期待するべき
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1737263903/
十分です ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
1000番台しかクラスが変わらんのに何を期待していたのか
2025年02月17日 05:24 ▽このコメントに返信