アラサーのVtuberが、ゼルダ時オカをプレイして風景を「グラ綺麗だよね」と言っていてびっくり

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchゴミしかねぇな
3.名無し
フォグがかかっていて、明け方の日差しとか奇麗なんだよな
空気感とかよく表現されている
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
許諾受けてゲームやってんのに、きったねえグラだなとは言わんやろw
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔のゲームだと言うことを踏まえて綺麗だよね
って思うのはそんなにおかしな事ではない
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
時を経て「今思えば」みたいな持ち上げ方は「負け犬」のソレなんよw
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スーパーファミコンのドット絵は普通に綺麗だと思う
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
(スーファミのゲームと比べて)キレイだな。くらいの気持ちだろ
9.名無し
価値観は人それぞれですからね。ある人は美人と思っても別の人が見たらそうでもねーだろって思うだろう。ワイはドラクエ11でめっちゃキレイやなって思ってもそう思わない人もおるって話や
10.名無し
解像度が高くモデリングが細かければ綺麗というのはおかしい
グラなんてセンスだし、任天堂の美術スタッフは業界一でしょ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
時オカは64の顔グラじゃないと無理、リメイクはキモさが勝ってブサイクに見えてしまう
ボムチュウお姉さんやコッコ姉さん達が
12.名無し
Hotline Miamiのグラがまさにそれ
サイケでセンス的な奇麗(というか美しいって感じ)がある、それが重要
インディーズは結構こういう感覚になるゲームあるね
映像センスで言えばPaw Paw Destinyとかちょっと凄い(色んな意味で)
写実的、リアル!まるで本物だ!は正直、特に価値はない
大自然の絶景はTVだので動画見ればあるし、リアルな街並みは外出りゃ良いだけだ
13.名無し
昔のゲームということを踏まえての綺麗って意味じゃないんか?
スレ立てするほどの考察が必要なのか
14.名無し
初めてロンダルキアの洞窟を抜けた時の景色は奇麗だったろ
そういう事
15.名無し
vtuberのファンってお前らみたいなこじらせ弱男が多いから
媚びるとするならグラをクソミソに貶すぞ?
16.名無し
>>13
昔のゲーム云々はあんま関係ないだろう
センスの話だよ で、センスがある、ないでは無くてだな
それをキレイと感じる個人の感覚の話
例えばクリアオレンジのアクリル越しに見た世界をキレイという人間も居れば
え?何が?っていう人間も居る っていう ゲームの場合はさらに体験も込みの結果が出てくるな
17.名無し
>>15
どうした?薬が切れたか?
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
炎上待ったなし
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でも64はサードsfcから激減して普及率減って数字的も一部が持ち上げる残念な形になってしまったよねていうかグラ褒めるか貶すかどちらかにして欲しいのだけど世間はそれより普及したswitchを望みましたよグラ含めてswitchでトップクラスで売れたソフトもグラも求められました残念ながらそんなレトロゲーム持ち上げられても困りますモンハンワイルズやswitch2前に何なの?最近のゲームや次世代ネガキャン?このレトロゲーマーよく分からないですね当時からグラは微妙でしたポリゴンしているな思った内容は褒められたけど
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
高画質な汚い物の映像
綺麗?汚い?
21.名無し
>>19
センス無い奴の見本がこれな
普及だのなんだのなんも関係無いんよ
22.名無し
綺麗、っていうのは想像力を掻き立てられるかどうかなんだよな
実写寄りかとか解像度が高いかとかじゃない
どこぞの虫は画面すら見ることなくカタログスペックの数値で綺麗かどうか語るけど
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ff7原作綺麗言ってるけど?自分に甘く他人に厳しいスタイルどうにかなりませんかね本質ってそれより荒いゲームやってから言って欲しい本質フェチなら
24.名無し
当時、コキリの森で光の粒がふわふわしてるのは綺麗で感動した
25.名無し
なんかさっきから明らかに薬やってる奴が書き込んでないか?
26.名無し
一つ言えることは
カタログスペックで綺麗さを語る奴は美的センスが無いってこと
美的感覚の語彙が少ないから解像度が高いことや顔に産毛があることを綺麗という
普通の美的感覚があったら草木が微動だにしないグラフィックのことを綺麗だなんて表現しない
27.名無し
>>24
そういう事よな
体験₊の美しさ
28.名無し
FF8のフィッシャーマンズホライズンとかBGMと相まって風や空気を感じる
ゲームに置ける奇麗ってこういう事だろう
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無理やりヨイショしても逆に嫌味に聞こえるからやめたほうが良いな
30.名無し
ライズの里とか春の陽気すら感じるし集会所の二階奥の小部屋なんてなんて臭いすら想像できる
まさに、美しい だ
31.名無し
>>30
おっと字が良くないな、匂い、だな古いけど窓が開けられてて入ってくる風とかな
32.名無し
>>29
あ、感動のセンスが無い人は帰ってください、邪魔だし
33.名無し
この頃の任天堂は輝いていたね今は見る影も無いが
34.名無し
>>33
そういう無理矢理なのは寒いんで要らないです
35.名無し
ドラクエ6のカルベローナはBGMとの合わせ技でヤバ奇麗な思い出
更にカルベローナという都市のストーリーを₊で最早泣けるレベル
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
アスペで草
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF7とかスクウェア時代のゲームは今でも綺麗なグラ…センスのあるグラだと思うけどね
もちろん時オカも
38.名無し
グラが綺麗ってのをフォトグラの事だとしか思って無いから解らないんだろうな
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂とかPSとか言ってるやつ等が美的センス語ってるの滑稽だわ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキブリイライラで草
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
30−0
ホントだ!見る影もない!
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
🪳「どっちもどっち!」
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
綺麗というより雰囲気はある
44.名無し
時オカは、オリジナルは黒い暗い怖いってよく言われるけど
色で空気出してるの好きだった。多分そこらへんが綺麗って言われてるんじゃないかな
ハイラル平原の夜が明けるときのもやがかった白とか
魂の神殿の内部の色合いとかすごい心動かされた
リメイクされたらそこらへん調整されてしまって平坦になった
45.名無し
いちいち年齢気にしてる奴だいたい自分がおっさんだろ
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラフィックが綺麗と言う言葉には少し違和感ある、感受性なら描写が綺麗と言った方が良い気がする
任天堂ソフト全般的にグラフィックは決して良くはないが、描写表現に長けてるといった認識だわ、特に色彩表現は抜群に上手いと思う
高精細でも高ポリゴンでもないのにリアルと言われる所以がそこにあると思うよ
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあ、当時開発した人等は、今時岡のグラフィックを綺麗なんて言う人等はおらんやろ
こんなんでも大変だったね〜って言うやろ
てか、当時から64グラフィック綺麗と思った事なかったわ
凄かったがな
48.名無し
64のグラを綺麗とまでは思わんかったけど、空の色味や滲み方なんかが他のハードでは無かった独特な感じが好きだったな
特にスターフォックス64はどのステージも良かったわー
3DS版では大分綺麗にはなったのにそこまで印象に残らないという不思議…w
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
写実的になればなるほど、つまらない世界になるからな。エヴァも旧劇のアートスタイルを超えられなかった。
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
写実的になればなるほど、つまらない世界になるからな。エヴァも旧劇のアートスタイルを超えられなかった。
51.名無し
絵造りのセンス次第やろ…ゲームボーイのポケットカメラすらエモい言われる時代やで 作り手受け手次第
52.名無し
写実的じゃないと綺麗と思えない可哀想な人間って一定数いるからな
そういう人間はPS5に固執してる
53.名無し
感じ方なんて人それぞれだし、いちいちクソスレ立てる程かよ、馬鹿奴
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
余計なオブジェクトが無いからスッキリしてて綺麗だよなあ
ゲームである以上画面や状況がわかりやすいってのは必須条件だと思う
あんまり無駄なオブジェクトが詰め込まれ過ぎても描き込み過多のワンピースみたいになってしまう
55.名無し
Vtuber見てる層って実はV自体のファンじゃなくてゲームのファンだから見てるって人が多い。
Vtuberもそれを良く分かってて昔のゲームだろうとなんだろうととにかく褒めるのが大前提。
うっかり「飽きた」など言おうものなら見てる奴の半分以上がいきなり敵になる。
1.名無し
64版でも今見ても奇麗だと思うよ
2025年02月24日 16:20 ▽このコメントに返信