【悲報】Steam、中国語50.06%英語23.79%ロシア語6.76%

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>そもそも日本はソシャゲがメインでPCでゲームしている人は少ないからな
>割合がやたらと少ないのは当たり前だ
そういう事ではない
というか中国の人口知らんのかコイツw
3.名無し
2%でも月間アクティブが約300万以上というトンデモ市場だから某ハードの国内アクティブをとっくに追い越してる可能性も普通にあったり
4.名無し
英語を公用語にしてる国数からすると英語が売れて無さ過ぎる
か中国語が多過ぎる、無料ゲーでbot走らせてんだろ
5.
このコメントは削除されました。
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
カプみたく日本専用バージョンを売ってる様なメーカーでないなら関係無い
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
逆に言えば、日本向けや欧米向きみたいなの作るのやめて中華向きのゲーム作れば売れるってことじゃないの?
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ちなみにアナリストによるとアメリカ売上の半分はVPN経由の中華だそうだから、実際には6割とか行ってるんじゃね
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
単純に人口の差だろ。
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
お前ら日本人って本当にゲーム買わないんだな、口だけは達者なくせにw
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
steam中国エディション
12.名無し
これSteamを言論統制されないコミュニケーションソフトとして使ってる説無い?
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スタートアップでSteamクライアントが立ち上がってるだけの人もカウントして2%だから、日本はまだまだ少ないな
14.名無し
>>8
あくまで使用言語の割合だから回線は関係無い
VPN経由するのは専らおま国回避の為
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
TOP3の割合が多すぎるだけで日本は普通に上位
万が一二桁%とか行く状況になったらCS市場終了のお知らせやで
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
そらそうやろ、実際PS5XSX以上のスペックPC持ってる奴なんて極々少数や
XSSの販売台数より少ないんじゃね
17.名無し
>PS5XSX以上のスペックPC持ってる奴なんて極々少数や
そのスペックが必須になるのは極々僅かな重量級タイトルだけやぞ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
その重量級タイトルも、多少設定落とせばロースペック機でも普通に動くんだよな。
19.名無し
>>17
denuvoゲーにも要るだろ、大してグラ良くないのにクソ重い某ワイルズとか
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
パソコンガは、在日中国人
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
どうしたヒンコンガ?
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
マニアじゃないと気にも留めないチート防止機能でのパフォーマンス低下を
スペックごり押しで誤魔化す目的でプレステ5程度じゃ焼け石に水
ワイルズ激重なのは最適化不足とポリゴン数の無駄遣いなだけ
23.名無し
国内CSのDLだって中国人率高いぞ
新作はほとんど規制で出ないからな
24.名無し
>元々中国のゲーム消費の8割くらいは自国産だぞ
すげえええ。残りの約20%で中国産以外のタイトルで一位のユーザー数を叩き出した上にSteam合計でアメリカのトリプルスコアの売上とか異次元すぎるな。
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
全機種持ってるけど?
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
すぐ分かる嘘を吐くなよ。
現状で全機種揃えるのはゲーム遊んで楽しむゲーマーじゃなくて、ゲームハードを並べてそれを眺めて楽しむハードマニアだけだぞ。
内容や出るソフトがほとんど被るから。
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
それ考えると余計に、欧米向きのゲームなんて作ってる場合じゃないよなw
まぁ日本人の感覚からしてもポリコレブサイクキャラがメインの欧米ゲーよりは中華ゲーの方が受け入れやすい。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
恐ろしいことに、日本のCSゲーム市場規模はたった3000億円しかないんだ。
29.名無し
偽装チャイナも相当いるからな
木を隠すなら森wwwww
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
元スレ※7の2380万円以上は年収ではなく資産
意図的に嘘付いてるなコレ…(´・ω・`)
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
DL抜きで4000億だってば
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
日本で受けてるのはアニヲタ向けだけで黒神話は話題にすらならんかったやん
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
中国のCSは570億らしいぞ
34.名無し
何が悲報なの? 中国人にも買ってもらえるようなゲーム作ればいい話だろ。購買力ある国で順当にいいゲームが売れるならwinwinだろ
35.名無し
英語ネイティブは実は約4億人くらいだよ。第二言語で英語話す人も入れると15億人くらいだったと思うけど
中国語ネイティブは約10億人だから意外と数字通りかもね
36.名無し
あくまで割合だから+20%とか頭おかしい数値出したら他は下がるわな
中華だからドロップ収集BOTみたいなの複垢で走らせてそうではある
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
1月が30%程度なのに2月にいきなり50%になるとかおかしいだろ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
こういう声の大きなパソコンガが暴れ回ってるだけで、実は絶滅危惧種やんw
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
増えてるのに絶滅危惧種とは一体?
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
数年前にvalveが日本は成長率では一番言われてたな
そっから増えてる人口比率考えてたら普通に頑張ってるだろ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
悔しそう
42.名無し
>>38
プレ捨てはそれ以上に終わってるけど大丈夫か?
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
共産主義って資本主義だったのかw
44.
このコメントは削除されました。
45.名無し
100人が200人に増えたら急成長ですもんね
1万人が1万100人に増えても全然ですけど
46.名無し
日本なんてローカライズしてくれてるだけありがたいくらい
最近はかなりのインディーでも多言語を用意してくれてるが、ゲーム翻訳を専門にやる会社が増えたからなんだろうな
最悪ガチガチの機械翻訳でもないよりはマシだからな
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
人口に対してのユーザー率が英語圏と中華圏で差がありすぎるな。中国人が異常にゲーマー気質なのか英語圏がコンソール派なのか分からんけど
2025年03月11日 22:34 ▽このコメントに返信