メディア「デジタル所有は何もなかったことになる危険性がある、実物が安全」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この理屈だとアマプラとかネトフリで見れるコンテンツを月額払ったら全部自分が所有してる事になると思ってるってことだよな。どうかしてる。
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエやモンハンとかならともかく、「スーパーフォーメーションサッカー」でここまで話広げるか?www
あと何となくだが、もしもこれがPSだったら、きっとこいつは何も言ってなかった気がする。
4.名無し
そうだねソニーがPS事業を閉めたらPSストアで買ったDLゲーは消滅するね
怖ろしい事だ、パケDL比1:9とからしいのにw
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂オンラインの有料追加コンテンツは入会の早い遅い関係なく全て遊べる
PSplusのフリプは入会しても過去のフリプは一切遊べない、一時退会してしまうと再度入会時に遊べなくなってしまう事があるからな…
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
好きな方選べ
7.名無し
ソニー「PS4のゲームはPS5でも遊べます」
任天堂「ういうんこのゲームをブヒッチで遊びたい?フルプライスで買い直せよ養分が」←こいつ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
知ってたwwwwwwwwwwww
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
でも哀れ君が「今どきパッケージ?って言うから…」
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁ頑張れよレンタル民(笑)
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハッキングされて垢消されたらおわり
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS6はまた仕切り直しやりそうだから下位互換は無さそう
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
権利の問題で削除されたりする可能性があるからよっぽどでなけりゃパケ版がいい
お気に入りタイトルだけパケ版+DL版で遊んでるよ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
steamで不正アクセスされたから
パスワードとメアド変えた
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
ラムサムウェア中国独占w
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
よーし!
銀行の貸金庫に入れとこーっと
↓
盗まれてるー
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
っぱfcとgbがソフト多さもあってさいつよよ?
18.名無し
中古RTA出来ないカスのDL版はキモキモクソ箱信者がションベン垂れ流しながら買い支えますよ♪
19.名無し
てかディスク毎回入れるのめんどくさいんだよ
ディスク1回認証したら90日間後に再認証とかにしてくれ
くっそダルい
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
新作の場合中古ですぐ売る人出るので無理で~~~すwww
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
絵も実物には凄い価格が付くもんな
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
すげえ、こんなゲハ民の定番のネタで記事書く人がいる事にびっくり
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
今時は、パッケージでもオンライン必須だったりもするからなぁ
24.名無し
>>5
買い切りで買えばサービス脱退後もずっと遊べる
レトロゲームをサブスクで金を毟るネタにして絶対に売らない任天堂とか言うカス企業をどうおもう?
25.名無し
大人気ソフト以外は、再販されないことも多いから、特に版権物は買っとけ!
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
ニシ豚はまた嘘付かないとマウント取れません病が発症してんのか
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実物持ってても劣化して遊べなくなるしな
CD ROM💿とか
まぁPCでバックアップしとけって話だが
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
サターンの水木しげる妖怪図鑑が万超えで販売されてるのに吹いた
まぁ希少だよなぁ…
29.名無し
貯金とか株とかは実物と言えるのかね
信用でなりたってるだけの仮想の資産でしかないんだが
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
割れのほうがいいってことー
レンタルってことー
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
VCは神コンテンツだったな
アーカイブとして機能し、買取形式
Switchでやめたのはあまり儲からなかったからだろうな
32.名無し
そうだね、エロソシャゲはサ終したらアーカーイブ出すのを義務化して
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
かつてソニーは電子書籍事業をやめた事があったな。
ソニーはただやめるだけのつもりだったが、周りから「無責任すぎるだろ!」と言われて、他社に運営権を譲った。
あれも周りが何も言わなかったら、ソニーで買った電子書籍は今頃「全部ゼロ」になってたぞ。
34.名無し
言うてパッケージはトランプ政権が関税掛けるかもしれんぞ
割と真面目に任天堂は大打撃だと思う
35.名無し
>>34
日本生産で空輸してんならそうね
アメリカで流通してる円盤はメキシコ産だけど
大打撃はアメリカの会社であるソニーだろ、生円盤の仕入れ価格が上がるんだからw
36.名無し
こういう意見も昔のパッケージを買った経験がある層が時間とともに減っていくと言われなくなると思うと感慨深い
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
電子書籍は別ファイルで保存できれば良いのにと思うわ
割れ対策だからむしろガチガチに規制されるばっかだろうけどね
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switch2が今から発表って時に関税とか面倒くさい話が出てきた
39.名無し
っぱ パケ版一択だわさ、DL版はあくまでレンタルや
40.名無し
サブスクリプションは定期利用権、購入ではない
それをデジタル所有とは、コイツが何に金払ってるのか理解してない
分かってて叩き棒にしてるのか?
41.名無し
もうVHSも再生できんぞ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
PS3から4で互換切ったの知らんの?その時の言い訳が「古いゲームなんて誰もやらん」
43.名無し
>ダウンロード販売が出始めたばかりのころは、部屋から一歩も出ることなくゲームソフトを購入できるなど、
>メリットばかりが語られていたが、広く浸透した現在では、そのデメリットも少なからず言葉にされるようになった。
いやいや、国内コンシューマで言うとPS StoreやWii ショッピングチャンネルのサービスが始まった時点で
サービス終了や本体故障、アカウント凍結などの場合について末端の掲示板程度の場所でも色々と議論されてたぞ。
記者の方もその辺り色々聞いたり調べたりしたはず。思い出せ
44.名無し
>>37
あれローカル保存できない事をいいことに購入者の許可なく内容を自由に改訂できるのマジ腹立つわ
45.名無し
SIEもコンテンツの再ダウンロードは保証しないとかユーザー軽視がエグすぎる
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
関税ってなんのためにかけるか分かって言ってるのか?アメリカ国内の産業や農業とその雇用を守るためだぞ。
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「消えても良いと思う人が金を払うんだろ」
↑何これ
普通消えて欲しくないから毎月払ってるんちゃうの
忍者龍剣伝が消えたら金払うのやめる
48.名無し
アプデが出来ない最新ファームで起動するかも分からないパケが安全?馬鹿なのかな
49.名無し
パケ推してる奴はオワコン小売りの回し者かな
50.名無し
>>49
パケ文化が無くなると小売りもバプリッシャーも不要になるから必死だよね
日本じゃ聞かないけど米だと流通がプライスプロテクション契約で価格落とすの阻止してるし
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあ、資産価値0のモノは
何処まで言ってもレンタルと同じやからな
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
ならWiiUで買ったらよかったじゃん
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今でもレトロゲームを頻繁に遊んでるし、個人的にパケとDLの選択肢があるのなら
手元に残せて末長く遊べるパケの方を優先的に買ってる
任天堂ハードに至ってはギミックが枷になって
後のハードで遊べないタイトルも大量にあるから尚更
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
ニンテンドーオンラインの短いスパンの事を言ってるの?
一般ゲーの再DL不可になる頃にはゲーム自体興味無くなってそう
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
PSはパケすら遊べなくなる可能性があるCMOS問題もあるし
例の化石発言や、PSミニ等に見られる過去ゲームへの愛着の無さ等も含めて
ゲームに関してあまり長期的な継続性やフォローは考えてなさそうなのが不安
56.名無し
別にゲームに限ったことではなく「ローカル保存できないコンテンツは信用するな」ってことだよ
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあDL移行を推奨する前に、DL週販の公開や
一般へのDL販売の透明化を先に行うべきなんじゃないか?とは思う
消費者に対してあらゆる詳細が不明な状態のまま数字を伏せて
半ば強引に都合の良いDLを推し進めてる印象がある
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
そもそもVCも「レトロゲーム需要が無くて売れなかった」というより
毎回ハード毎に古いタイトルから配信されるのを待って買い直しをさせられる本体紐付け制や
他機種のアーカイブスより古いゲームなのに価格が高額で、画質やボタン設定等の機能もまともに備わってなかったり
当時から結構色々と辛辣に言われてたけど「任天堂のVCの売り方が悪かった」って印象
59.名無し
>>58
VCの扱いは本当に酷かった
サブスクと買い切りの問題じゃないよな
60.名無し
>>50
パブリッシャーは要るぞ、DL専steamの洋ゲーでもインディー束ねるソレは数多存在するからな
国産エロゲはパブ=小売りだったけど、販売委託どころか会社創設出資レベルで
61.名無し
>>60
パブリッシャーが開発資金出す事で作るタイトルを制限されてるのが現状だからね
開発資金が無いならクラファンかサブスク提供契約するなりでスタジオ自身が集めるべきなんよ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
浮き彫りっていうかそんなの誰もが知ってる事だと思うが。
2025年03月13日 12:33 ▽このコメントに返信