三国志「夏侯惇はあまり強くないです」「孟獲は南蛮王じゃありません」「関羽は赤兎馬乗ってません」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全員女では有りませんから
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
趙雲は何も無いんじゃなくて、演義でかなり盛られてるんだよな
作者と同じ地方の出身だから
日本で言うと、こいつ同じ佐賀県民だから、ちょっと活躍盛って書いたろ!って感じかな
4.(´・ω・`) 名無しのえび通
𓃠織田信長の信長記の比較、
それに織田信長系ゲームと三國志系ゲーム、
人工知能ai盤上ゲーム、
大体、地理学。
5.(´・ω・`) 名無しのえび通
>>4風土史
6.(´・ω・`) 名無しのえび通
>>5三國志は、今、貫いた人は、
比較すると、例えば淡水の貝と、
汽水の貝と、海水の貝とかの勘と。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
孔明司馬懿「ビーム出せません」
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
演義はなろうみたいなもんだから
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも呂布自体が架空の人物だし
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
呂布は正史でもいるぞ
貂蝉とかと勘違いしてね?
11.名無し
スレタイが三国志だけど三国志演義のこと言いたいのかな
三国志演義は三国時代の記録じゃなくて最初っから明代に書かれた小説なんだけどな
「小説に嘘が書いてます!」って大はしゃぎでスレ立てられてもなぁ…
12.名無し
KOEIが全部悪い
13.名無し
美化されすぎ
14.名無し
昔に作られた史実を基にしたファンタジーやんけ
司馬遼太郎の小説みたいなもんなん
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
女が戦場にいたらもちろん犯されます
16.名無し
曹操がエッチ大好きなのは史実
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
三国志と三国志演義は別物ってだけ
恋姫無双はいいぞってだけ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
三國志演技は日本でいう真田十勇士みたいなもんやろ。それに文句言われてもな。
というか現実では将軍の役割に強さなんてあまり必要ない。あったはうが部下の躾がしやすいくらいの話や。
19.名無し
>>14
司馬遼太郎と吉川英治は知名度がありすぎてそれが史実みたいに広まりすぎた
20.名無し
惇兄は曹操の代理の仕事をしてた
どちらかというと内政家
また官位的には曹操の家臣じゃなくて朝廷からの出向扱い
21.名無し
西暦1000年より前はまだ神話の時代さ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
人妻はもっと好き
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
演技はこれでもファンタジーを大分削ってる
これの前にあったエピソードをまとめた三国志平話こそファンタジー
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
美髯「青龍偃月刀?」
虎髭「蛇矛?」
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
日本でも神話の時代は終わってるぞ
ちょうど平安時代で藤原道長の頃だけど
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
バカすぎて草w
はよ部屋から出ろ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だから 三国志 なんて嘘だ って言ってんだろ 日本人が好きなだけで。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
いるぞ
中国では卑怯者のクソ野郎みたいな評価で悲しいわ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
吉川英治を参考にした横山光輝のが大きい
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
日本の武具も大抵盛ってるから
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ほんとは4カ国なんだよな
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
史実だとあいつ実は文官なんだ
べらぼうに弓が上手い文官
33.名無し
中国人も許褚は可愛いと思っているって聞いて嬉しかった
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも「三国志」というタイトルが
蜀出身の陳寿の独断によるタイトル
普通ならば「魏書」になってる
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
三国志初心者「孔明すげー!!」
三国志中級者「孔明なんて実は大した事なかったよwww」
三国志上級者「いや、やっぱ孔明すごいわ」
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
そもそも〜だし(キリッ)
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
曹操が強いなら夏侯惇も強いやろ
38.名無し
曹操は旗揚げ時から死ぬまで、ほぼ毎年出陣している
夏侯惇はお留守番としての役割が大きい
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
そもそも1000年後に開発される火薬出てきますし。
架空の武器なぞ今更です。
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも陳寿の三国志自体色々盛りまくって山西商人達がさらに蜀や関羽を神様まで神聖化した演技もあるし。
誰も真相とか分からないんですわ…
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
婦好、王姜「えっ?」
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
演義と正史ごっちゃにしたらあかんねん
日本で言う秀吉の草履を温めて出世に繋がったって言う実際の記録では記載されてないしな
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>日本の三国志は2次創作やしな
日本の…?二次創作…?
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
三国志演義に対して三国志曰く
ごめん、どう説明したらいいかわからないわ
たぶん1がスレタイでやってるのはお人形遊びの一種
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
正確に言うと少し違う
漢に所属しているので出向に違いはないが前半に登場する人物のほとんどがそう
夏侯惇が特別なのは魏の官位を持たなかった、つまり曹操は部下ではなく同僚として扱った事
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
三国志最上級者「孔明すごいけど大した事ない事部分もあるな」
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
まぁ実際正史の趙雲伝は演義での活躍と比較するとかなり短くまとめられてるからな
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
いやそれにするなら晋書だろ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
猛将てよりどっちかというと文官側てしって驚いた
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
三国志よりキングダムの春秋戦国時代のが若い子が解るような?
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
キングダムは面白いし好きだけど、登場する国が多すぎて分かりにくいわ
でも今の若い子は横山三国志とか知らんだろうし、確かにそっちのほうが分かるのかも?
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
ない
ブームにすらなってない
53.名無し
三國無双の馬超は嫌い
1.
このコメントは削除されました。
2025年03月13日 14:34 ▽このコメントに返信