フランス人友達「任天堂はなぜコントローラーの決定ボタンを右側のボタンにおいているんだい?」

2.名無し
フランス人形遊びは草
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アタリショック後S NESが来て日本より外国の方が任天堂配置のはずなんだが?
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ボタン配置は慣れろって散々言ってたはずのに
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
(イマジナリー)フランス人にもニワカっているんだな
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオのBタッシュやりづれーじゃん
7.名無し
そのフランセ君はアサクリシャドウズ絶賛してそうw
8.名無し
何でゴキブリって毎回イマジナリー海外の友人がこう言ってたっていう設定なの?ww
自分の意見で書くのがそんなに不安?www
雑魚すぎ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
え?マリオと言ったらBダッシュなんだけど?
アーティスト名になったくらいに
10.名無し
日本人は右から左へ文章を縦書きで書くんだけど
欧米人はなんで左から右へ文章を横書きに書くんだい? くらい不毛な議論な気がする
まぁ最近は 日本語も横書きで左から右へ書くようにもなりましたけど 臨機応変に対処する能力ありますので
ちなみにアルファベット起源の原シナイ語とかは右からも左からも書いてましたけどね<牛耕式>
アラビア語が右から左へ書くのもその名残かも
文化の違いやねん しかも家庭用ゲーム史においてファミコンは重要な存在 残させてくれや その功績に免じて
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
車だってフランスは右側通行で日本は左側だしそういうことでいいんじゃね?
そう決まってることに疑問を思うのは小学生までにしなよ
12.名無し
「どっちが元祖だか分かるかい?馬鹿奴」って言ってやれよ、フランス語で
ああ、お前がフランス語喋れる訳ないかw
そのお友達が日本語喋れるのなwwwwwwwwwwww
13.名無し
>>6
テメーが合わせるんだよ、カス
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファミコン時代に右がaやったからそのままつやがってるだけやろ。昔からキャンセルはbが多いきがするけどな
スパマリやる時bダッシュしながらのジャンプとかあの配置の方がやりやすい
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
作り話かどうかは知らんけど、あちらはナチュラルに差別や見下し入ってくるのがな
…多様性なんてあったもんじゃない
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
文化を受け入れるどころか見下してるんだよな
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
決定キャンセルの話であってマリオはもうYダッシュBジャンプになってる
18.
このコメントは削除されました。
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
これマリオワールドからだからファミコンしかやったことない人って事になるぞ。ゲハに何しに来てるの?
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
どちらも選べるじゃダメなんか?
押し付け強要する側の「多様性アピール」にはウンザリする
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
FC時代はアレだけアチコチで使われてたワードだったのに
SFC時代以降は聞かれなくなってしまったよな
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
疑問を持ってそこから自分で調べるのは大事
車の通行についてもなかなか面白い歴史があるぞ
23.名無し
>>21
マリオの「Bダッシュ」はゲームの高速移動の代名詞的存在だった時期があったよな
FFや桃太郎のようなRPGでもBダッシュが採用されてたな
昔のRPGは移動速度が遅い、でも通常の移動速度そのものを速くするのも当時のRPGの常識からすると御法度
そこでとりあえず移動速度への不満をそらすために「Bダッシュ」を入れるという姑息的療法
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フランス人の友達どころか日本人の友達も居ないだろ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
さすがはウンコを扱う事に関してはトップの2国
その高みにはたどり着けそうにないですわ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
言ってねえよ
PSのマルバツはボロクソに叩き続けてるが?
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
アクセルは世界共通で右だからな
28.名無し
>>26
PSは互換ソフトとかゲーム内とシステムでバラバラでクソだから叩かれて当然
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フランス人はレイシストしかおらんからな(暴論
30.名無し
オワコン堂だけ逆だからな~
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最近A決定にすると認識されないゲームあったからキーコンでB決定にしてる
1時間じゃ慣れないなあ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SwitchOnlineのマリオカートやったらBが決定だったわ
この頃は決定ボタンの位置が違ったのか
どこかで変わったタイミングがあると思うんだが
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
ご法度なんて初めて聞いた
高速移動は快適で皆が喜んでたと思うが
不満だの姑息だのディスる奴いるのか
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自称おフランス帰りのイヤミみてーな友達なんだろw
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
虚言癖のフェミと同じよな
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
SFCはRPGがA決定BキャンセルでRPG以外がB決定Yキャンセルってのが主流だった。
同じボタン配列のDSでA決定Bキャンセルに統一された印象。
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
米国はメガドラ基準だからX箱も(以下略
すぐ滅ぶセガハードを基準にしてて草
38.名無し
>>37
PCもセガハード基準なんだから滅ばんよ。これだけ浸透したらPCの配置を変えるのはさすがに不可能
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキってなんでこういう障害者みたいなやつしかおらんの?
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
クソニーって障害持ちしか支持してないよね
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
人間工学的に押しやすいのは、PSでいう×のボタン。なので欧米の基準は理にかなってる。
日本の場合は押しやすさよりわかりやすさを選んだ。どちらが正しいということもないが、現在のゲーム業界は欧米中心なのでPSもそれに倣っただけ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それよりも任天堂は十字ボタン何で復活させないの?ボタン離れてるの、なんか嫌い。せっかく任天堂発明なのに。
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
DS4までは普通に○の方が押しやすいよ
デュアルセンスはやや湾曲してる分×が押しやすくなってるけど
44.名無し
任天堂はファミコンの頃からAボタンが決定でBボタンがキャンセルが伝統だ
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
そうじゃなかった時期がある
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも「海外はなぜコントローラーの決定ボタンを下側のボタンにおいているんだい?」でしかない
下側が良いと思う基準がねーよ
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
調べた結果、自国と外国との基準の違いに文句言う奴がいたらそいつがガイジ
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
任天堂はなぜスーファミ初期は決定ボタンを下においたんだい?
下側は良くないんだろ?
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
良くないから変わったんだよ
30年以上昔にな
ゴキブリの脳ミソは30年遅れ
そらフロムの死にゲーみたいなファミコンに毛が生えただけのゲーム持ち上げるわな
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
フランスが言うならまぁ無視したほうがいいな
2025年03月20日 03:42 ▽このコメントに返信