二段ジャンプとかいうゲーム業界だけの謎物理則 なぜこんなに広まったか

2.名無し
できて困る事無いからな
3.名無し
メトロイド系はこれで行ける所増えたりするからな
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁ浸透させたのはスマブラやろな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
二段ジャンプといえば超魔界村だわ
操作がムズくて真上に飛んでドボン!
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
80年代からそんな珍しいもんじゃないが。
7.名無し
ファミコン時代からあるのにスマブラとか言ってる奴…
8.名無し
>ロケッティアとかボバフェットのジェットパックは
>2段ジャンプの原型みたいなもんじゃね
原型は壁蹴りかと
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>最初にやったのはあの有名なゲーム
>「スマブラ」 だからな
>そりゃ、どこも影響されてしまうわ
スマブラ起源提唱とかあの国みたいだな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ファミコン触ったことないキッズかな
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
パックランドの魔法の靴はジャンプ中に飛べるが、2段ジャンプとはイメージが違うかも。ほぼドラゴンバスターと同時期なんだよね。
あの頃のナムコは頑張ってたなあ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
デビルメイクライだと2段ジャンプの時に陣みたいなの出るよな、あれ印象に残ってる
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
デビルメイクライだと2段ジャンプの時に陣みたいなの出るよな、あれ印象に残ってる
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ジャンプの頂点で一瞬無重力になるやろ?
そこで武器を思いっきり振り下ろすと人間も二段ジャンプ出来るんやで
15.名無し
物理云々言うならその前にマリオのジャンプ中の空中制御を不思議がれよ
16.名無し
>>14
おは縁
17.名無し
魔界村はやったことないからわからないけど超魔界村がすでに2段ジャンプできてたよ
スマブラ起源を唱える奴ってタイムリープ物はシュタゲが最初だと思ってる奴と同類の境界知能かな?
18.名無し
> 最初にやったのはあの有名なゲーム
>「スマブラ」 だからな
んなわけねーだろゴミ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
マリオはそもそも垂直3mジャンプとか平気でしよるからなw
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
そうだドラゴンバスターだ。下突きのために2段ジャンプしたわ。
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
格ゲーで言えば豪血寺一族でも出来る。
22.名無し
最初がスマブラとか言ってる情弱ガキいて草
お前の知ってる範囲ではの話なんだろうけど、言ってる事、韓国と変わらんぞ
ちなみに、一番最初に二段ジャンプを取り入れたのは1985年のナムコのドラゴンバスターだからな
せめてググってから言えよ、馬鹿ガキ
23.名無し
1番最初にやったのはSFCの超魔界村か?
アーケードならそれよりも前にあるんだろうか?🤔
24.名無し
ドラキュラXのマリアが2段ジャンプでリヒターより進めやすかったな。
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
スマブラの頃にはとっくに浸透してたんだよ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
浸透してたからこそスマブラに実装された、と考えた方が自然だよな
27.るろうに剣心シャーマンキング
るろうに剣心の雪代縁
28.名無し
ロケット噴射のように地面方向に質量のある何かを飛ばせば本体は地面と逆方向に飛べる
その「何か」だがゲームなんてファンタジーなんだから魔力とか理力とかそういうのでいいだろ
29.名無し
ザ・スーパー忍で初めて意識したわ
30.名無し
ジャンプバグが始祖みたいだな、1981年作品
アケアカでもでてないんだよね、久しぶりに遊びたいわ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラゴンバスターの次はなかなか無いな
スーパーマリオのキノコ取った時にジャンプ出来るバグか?
いつから当たり前のようになったんだろう
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
映画とドラマとアニメと小説と漫画なら二段ジャンプしてるだろ
アホかこいつは
33.名無し
>>31
同年代のファルコム系のゲームには殆どあるでしょ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
身長を超えるジャンプや人間何人分のジャンプするゲームが普通だし別に驚かないよむしろスペランカーが酷いゲーム言われるじゃん?普通に良作なのにファミコンゲームバランスおかしいゲーム多いから親切すぎるレベルの良作です
2025年03月20日 17:20 ▽このコメントに返信