任天堂「転売対策で大量生産する」←国はこんな事言わせんなよ 法規制しろ

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マジか!?Switch2買うわ
3.名無し
まぁ任天堂らしくて良いじゃん
ソレなら自分でどうにかする!ってのが実に良い
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
チケットのみやっているよねチケット不正転売禁止法他は確かやってないはずだね
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
【悲報】最近のガンプラ、誰も知らない…。
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中国向けに買われるだろうから、価格次第では品薄だろうな
その時えびは任天堂は対策して下さいと叩くのかな、叩くだろうな当然
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新発売 1年間は 定価より高い金で売ったらアウトにしたらいいだけ。アサシン なんとかと同様 日本政府は何にもしない バカばっかりで。中国韓国のスパイだらけ。
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
法規制より、納税義務化のほうがやりやすいし、早い気がする。
発売後半年以内の製品、もしくは購入後1カ月以内の製品に、10%の課税と本人証明の義務付け。
特に後者は効果ある気がする。
お隣優遇の政府はまずやらないだろうけど。
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
他の物品まで広げると、例えば車や不動産、美術品や宝飾品といった資産価値のある物品売るとき困るから。
それ以外でも古本屋やリサイクルショップも全滅しかねない。
10.名無し
なんだっていいよ
転売対策に一番効果的なのが大量生産だってんならそれをやってくれる任天堂は大したもんだ
大量の転売を許したどこかと違って
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
ダイナミック擁護しそうだけどな
フォローになってない無理筋なやつ
むしろ黙ってる方がマシだろってやつ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあ言うだけならタダですからね
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
意味がわからない
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
叩くわけ無いだろ任天堂を
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁ気持ちは分かる
みんながみんな任天堂みたいに力技が出来るわけじゃないからな
転売対策は国がなんとかしなきゃ行けない案件だわ
16.名無し
>>7
馬鹿はお前だ。いったいどこの国がお前のぼくの考えた最強の転売対策をやってるんだ?
それとも世界中の政府が中国韓国のスパイだらけなのか? 日本政府を批判することが第一目的化してるから理論が崩壊してるよ
アサシンの件だって普段は国はゲームやアニメに口出しするなと言っておいて、都合の良いときだけ規制しろとのたまう。まさに馬鹿
そもそも任天堂が転売を受け入れてるんだから国が規制する必要なんかないだろう
中国で正規販売をやめて日本向けに出荷を大量にするのはそういうことだよ。初めから中国に転売される前提で用意してるの
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
大量に作ってようがなかろうが中国需要は変わらんから、大量の転売を許すのは間違いないぞ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
25歳の男の子はゲームはするけど5chはやらないでしょw
19.名無し
そもそも任天堂は中国人の転売をひそかに喜んでるよ
任天堂が中国から撤退したのも中国人が日本で買って勝手に中国で販売してくれるからや
任天堂が中国での販売ルートを通すよりも転売で出回った台数の方がずっと多い
ルデヤはパケも大量に仕入れてるしな
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どんな法律を作ろうが転売屋を止めることは不可能だよ
転売する為にあらゆる手段を尽くすんだから
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
まあ任天堂も大量の転売を許すのは間違いないわな
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スイッチはまぁ生活必需品じゃないからあれだけど
米は日本人にとって最も重要な食い物なのにそれすら守れないのに何か出来るわけない
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
じゃあどこからどこまでが転売になるの?って線引きがめっちゃ難しいんだよな
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
当たり前だけど転売がダメじゃないからな
チケットが例外的に転売がダメなだけで
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
古本市場とか行くと転売されてるよ。
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
んじゃ中古じゃなく新品を定価より高く売るのはいいって事だよね?
あと、オープン価格の商品はどうするの?全部定価の価格設定させるの?
27.名無し
>>22
もう10年位前から無視できない規模になってるのに今さら騒いでるくらいだからね
例え現状の転売方法に対して完全な対策を考え付いたとしても、施行する頃には抜け道がいくつも出来てるだろうな
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
チケットのダフ行為はヤクザの凌ぎだったから狙い撃ちで潰しただけだしな。
29.名無し
ほとんどの転売屋は中国人なんだから中国共産党に売国してる自民公明が転売規制なんてする訳ねーだろ
嫌なら次回以降の選挙で中国に売国してない政党に投票しなさい
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
具体的になにがわからん?
方法?
31.名無し
後手に回った結果が米の転売からの価格高騰にまで発展してるからなあ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
時限リージョンロックで解決
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中国中国って言うけど、大手の大規模転売やってんのは実際には中国人以前に、販売店が別名義でやってんだよなぁ。
メーカーから仕入れ値で大量に仕入れられる奴らが参戦してるんだから、個人転売が敵う訳ないのよね。
34.名無し
日本の在庫だけで中国ユーザーの分も賄った方が旨味があるっていう判断だよね
数用意できるってのが凄いことだし別にいいじゃん
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
数の暴力で戦うのはいつものこと
転売激しかった時期とか年末には転売屋絶対コロすマンになってたし
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
代金支払った後も自由にさせないのは権利の侵害だから無理筋
精々マイナンバー紐付けで複数買えなくするのが関の山
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
海外でも転売は問題になってるけどこれと言った解決法がないんだよな
法規制入れると商取引に問題が出るしどこまで規制するか?というのが問題になる
問屋が小売に流さずに海外に転売しててこれをメーカーが咎めても独占禁止法にメーカーが抵触するし難しすぎる問題だ
38.名無し
リージョンロックかけずに、中国に転売可能にして、販売台数伸ばそうとするメーカーの対応がクソすぎるだけ
39.名無し
転売かどうかなんてどうやって判断するんだよ。
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
小売りはって、転売屋は小売ではないだろ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
うんこ
2025年03月20日 13:53 ▽このコメントに返信