【懐】最近の若い衆、任天堂の「カラーテレビゲーム」を知らない

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
アホか
知らんのなら憶測や妄想する前に調べろよ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマブラで知った
4.名無し
これ持ってたけど任天堂だったの?ゲームウォッチが初じゃなかったのか
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんか知らないけど家にあるわ
6.名無し
大昔 突然母親がコレ買ってきて 物心つくころにはTVゲームで遊んでた
ゲーセン経営してる知り合いからインベーダーの筐体借りてきて家にしばらくあったし
自分はゲームなんてまったくしないのに不思議な母親だった
7.名無し
15種類のゲームができるのが売りだけどその15種類のゲーム画面見せても違いわかんないだろうな…
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ゲハ系で声のでかいやつはそれくらいの年齢では?
ソニーがぁ任天堂がぁてその世代付近でもないと言い争わないでしょ
覇権ハード跨いで両陣営に思い入れあるのに敵味方ねぇし
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
半世紀も前の既に博物館入りしてるゲーム機とか知らなくて当然やろ?
てか思いついただけの事をスレにして虚しくないんか?
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
どう見てもネタスレやん
11.名無し
自分が気付かないだけで中古ショップとかにおいてあったのかねぇ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
そのネタをわざわざスレにすること自体が虚しいだろうが?
時間の無駄だろうが?
13.名無し
別にリアルタイムで購入した話じゃないんだから今のおっさん世代なら家にあった奴多いやろ・・・
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
何にキレてんのお前
15.
このコメントは削除されました。
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファミコンと同い年だけど知らない
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
fcミニやfcカラーのように需要ないから仕方ないさ今の世の中では知名度低いです
18.名無し
世代じゃないけど家にあったから知ってる。多分父の私物
ドラえもんや藤子短編にもちょこちょこ出てくるくらいだから相当人気を博したのだろう
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
うちレーシング115があったわ
20.名無し
そこまで遡るとおじさんも知らん
21.名無し
ファミコン発売時に小学4年以上なら知ってて不思議じゃないな
当時この手のが流行って何種類か出てたよな
これの後にエポックからカセットビジョンとか出てた
うちにはボリュームツマミが左右に固定でついてて対戦できる白い筐体のならあったな
初代ファミコンと同じアンテナ端子につないで2chで映る仕様だった
テレビ壊れるの早いと噂を聞いて親が困ってたのも記憶にある
22.名無し
昔のハードとかもってきてワンパターンのこの手のネタって飽きない?
23.名無し
>>15
当時FCを買ってくれるような親が居るなら家に有ってもおかしくない
インベーダーゲームが1978年で大ブーム起こしてるから親が丁度その世代だろうし
すぐ後のスーパーカセットビジョンまで行くとかなりちゃんとしたゲームがあったしな
正直何をキレ散らかしてるのか理解出来ない
いや理解出来るか黎明期を体験出来なかった僻みだよねwww
1.名無し
年代的に相当なオッサンどころかおじいさん近くですら知らないないレベルだろ
当時に生まれじゃなく遊んだり見たことあるなら60代後半とか70代じゃないの
2025年03月24日 18:53 ▽このコメントに返信