ゲーム業界「ゲームのタダ見やめて…」ゲーム実況被害過去最悪に

2.名無し
サウンドノベル、ADVみたいなストーリー主体はダメとして
配信して欲しくないなら企業側が言えばよくね?
なんで全体を巻き込もうとするんだ
どうせ売れてないポリコレゲームメーカーが足引っ張るために喚いてんだろうけど
3.名無し
>>1
ゲーム実況で被害って意味分からんからな
工作員って馬鹿だからすぐバレる嘘吐くんよな
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これだからチャイナは…
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
新作ゲーム買えよ。以上!
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
売れないのを実況のせいにしてるんだろうな。こんなこと言ってる奴の作ったゲームなんて配信禁止したところでどうせ売れないだろうけどな。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム実況の収益の数%を開発者に渡すようにしたらええのにな
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実況観るのって自分で買えないレトロゲームかやり終えたゲーム位
というか開始楽しそうなゲームならすぐ動画切って自分でやって遊びたくなるわな
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
作り手がやるなってんだからやるなよボケナスが
10.名無し
>>5
お前は活動家をまずやめろw
11.名無し
>>9
やるなって言ってるのはやってねえだろボケナス
実際にやったら捕まってんだろガイジ
12.名無し
見向きもされないようなカスゲー作ってる奴が勝手に発狂してんの笑うw
実際アサクリシャドウズも弥助シミュレーターに配信で負けてるらしいからなw
13.名無し
P5とか禁止にしても海外で好き放題されてたんじゃなかったか?
それとも禁止だったのは日本だけだっけ?
14.名無し
シュタゲ無断配信者逮捕
はい、論破
配信されたくねえならメーカー側が配信すんなって言えばいいだけ
それでもしやったら法的措置でいい
15.名無し
そもそもゲームを楽しみにして買うようなユーザーは文字のネタバレすら嫌がるだろ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
企業側はもう何年も前に対策済み
配信ガイドラインを作ってyoutubeやtwitchと提携することで自社の損になる配信はさせない仕組み作りがもう完成してる
騒いでるのはそんなことも知らないアホっであって企業じゃない
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Vで実況後の雑談で集金してた奴とか居たよな
いくらガイドライン制定しても守るとは限らないからなぁ
18.名無し
ファイナルファンタジーはホロライブで済ませたな
EDとかは他の個人勢で見て済ませる
買いたいと思わせるゲームを作らない企業が悪いんじゃないっすかね
19.
このコメントは削除されました。
20.名無し
格ゲーとかマリカみたいな対人ゲーとシナリオ重視だったり発売直後のゲームで全然違うよなあ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メーカー自身が案件出してるのに何をニチャニチャ妄想しとんねんwww
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
お前みたいなのは最初から客じゃないから、配信があろうが無かろうが売上には影響しない
23.名無し
>>17
それ他所の箱で規約違反してたのがいてそれの火消しだとバレたけどね
実際には何も問題なかったのを難癖で炎上させられただけ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
その話(三店方式)するヤツなぜか元祖には触れねえんだよなwww
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
問題ないから実況も続けられるし、他のメーカーからはアニメ実況の案件も受けてるしな
おばさんたちすぐネガキャン始めるの露骨すぎて笑える
今もマックコラボやガンダムだけ燃やそうとしてるしw
26.名無し
本当馬鹿だなぁ企業が打てる完璧な対策なんて無いし
配信者はリスクなんて無いからな抜け道見つけてはルールを完全には守らないのが企業バックの配信者ですら居る始末
一切禁止にすれば日本海外問わず自分の権利ばかり主張する輩が暴れてある事無い事叩かれる
企業は批判されない程度に手心くわえた穴だらけのルールを提示する事しかできて無いのが現状だよ
だいたいアニメや映画は画面映さず同時視聴とかしてんだからゲームもそうすればいいのに何故か自称ゲームファンがゲームにそんな価値は無いと暴れる始末
客の質が悪いゲーム業界が悪いんだろうかね
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
にじ豚はこんな所で工作しても意味ないっすよwwwww
もう大半にバレてますので
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
やってないやん
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「ゲームのタダ見やめて…」
じゃあボッタクリ価格やめろ
30.名無し
本スレ3で「自分で遊んでこそ面白いゲームを作ればいいだけ」とかいうガイジ湧いてるなwwwwwww
81の言う通り、盗人猛々しいとは、まさにこの事
どうして3みたいなガイジが沸くんだか・・・日本もオワリだなwwwwwwww
31.名無し
>>29
それとこれとは別の話だぞ、お馬鹿さんwwwwwww
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ルールじゃなくてモラルの問題だよ
自分が良ければそれで良いって言う日本人とは思えない奴が増えた
そのくせそう言う奴らに限ってネットで声がデカい
昔から居る、どうせ違法DLしてくるくせにエミュは違法じゃないからwとか言ってる輩と同じ
33.名無し
>>27
大半って、自分が普通みてぇな事言うなよ
てか、ゲハの糞みてぇな抗争にその大半を巻き込むなしw
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんで禁止しないのかが理解できん
それか収益は半分以上持ってくとかして欲しいが
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キヨはむしろ発売前から先行プレイ頼まれて配信してるからな
メーカーからの要望もあるのよ
海外のメーカーからもDM来てるしキヨとかTOP4がワイワイプレイすると売れるんだと思う
36.名無し
>>32
ちゃんとオリジナル買って自吸してればエミュそのものは違法じゃねえし、そういう連中も嘘は言ってねえと思うけどな
ま、某柚子のようにエミュレーター側で暗号キーを生成出来たり、一部のエミュレーターは違法にもなりえるんだろうけど
割れ厨とか違法DLは今も昔も違法だけどな
今時、お前の思う日本人像ってどんなだよwww
お前はそうではないと言うなら、そのソースを示してみ?
こんなトコでウダウダ言ってる時点で、お前も俺も一緒だなwwwwwwwwww
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
何も面白くないし、お前なんかと一緒にしないで
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム業界が結託して然るべき団体でも作って配信者から収益の何割か回収する仕組みでも作るしかないんじゃないかな
ジャス◯ックみたいに鬼の取り立てまですれば今みたいな無法も少しは大人しくなるんじゃないか?
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
配信自体も全部が悪ってわけじゃないからなゲームによっちゃ宣伝にもなるから
ただいつまでもストーリーをメイン武器にしてるゲームは時代遅れだと言うことを自覚したほうがいい
モンハンワイルズもストーリー主義ゲームだとわかって買う気失せたしワイルズ以前のモンハンのがやりたくなる
40.名無し
ドメインホッピングとか意味不明な言葉を使ってんな。理解しづらいだろボケ団塊。あとゲームじゃなくて漫画の話じゃね?これ
とりあえず、場所を転々としている連中がいるって事だが、さっさと海外開拓しとけよ。それに伴って啓蒙活動もやっとけ。ステマだろうがなんだろうが、海賊たたきをやっとけよ
41.名無し
宣伝させるインフルエンサーを間違ってるから儲け出ねえんだろ
枠買い取ってタモリにでもやらせろや
42.名無し
vチューバーに文句言えよ。あいつらが一番集客あるんだから相当な被害総額出てるだろ
43.名無し
配信禁止の枠組みってなんやねん
アホは言葉遊び好きだよな
44.名無し
だから著作権の権利者が出した規約が全て
配信していいって言ってる作品はしていいし、ダメならダメというだけ
配信するなと言うならダメという規約にすればいいだけ
いい加減著作権は親告罪だと理解しようね?
45.名無し
配信者にプレイしてくれという案件を出してまでプレイしてもらってるゲームもあるでしょ?
あれは著作権の権利者が、配信をしてもらう方が宣伝になるから得になるという考えでそういう事をしてるわけ
配信してもらいたいっていう権利者もいるんだよ
配信してもらいたいと思ってるのに、第三者が勝手に配信するなと言う事も著作権の権利の侵害になるわけ
著作権がそう望んでるのに、何故か権利がない人間が配信するななんて言えないの、いい加減理解しようね?
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今の時代、同人やインディーズのゲームでも配信映えとか、配信見た上でプレイしたくなる要素を意識してんだわ。
それを、商品として出すゲームに配信意識してないから配信やめろってのは不勉強すぎる、30年前のゲーム商売かよって感じw
現代においては配信完全禁止ってのは、商品売るのに広告全く出さないで商売するのと同じだよ。
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クリエイターでも無い奴が偉そうに言っててワロタw
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
その開発者って誰を指すのかが問題になってくるけどな
Pだけに入りまーすとかだったら下の人間マジギレしていなくなるし均等に分けますとかだったら多分数百円入ったらいい方になるぞ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人的には配信NGか利益を取るようにすればいいと思うけど難しい問題だよね。開発側としては知名度が欲しいし、規制するとアホな奴らからバッシング受けるから規制しにくいだろうしさ。んで仮に配信者から利益を取るようにってなると、線引きが難しいからメーカー側が雇用しろって問題にもなるだろうしさ。商材を借りている配信者が儲かった分を寄付すれば解決するんだけど、商材を借りている立場って自覚ないからやるやついないだろうしね
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
クリエイター根性は知らないが、商売人として言わせてもらうと配信を宣伝に利用できるならするべき。
その配信をする事で商品の価値が失われるようなものは、現代の商売において商材として成り立たない。宣伝媒体の柱がひとつ使えなくなるって事だから。
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リスナーはゲーム買わない層が可視化されただけだろうが
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
ぶっちゃけ、タダゲーやるためのツールであるエミュなのに、オリジナル買って自給した時点で本末転倒なのでは?
違法か合法かと言われれば間違いなく違法だけど、わざわざ表で言わなきゃバレるもんでもないし。
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム動画は経験済みのレトロゲームくらいしか見てないわ…
プレイしてナンボのゲームだと思ってるし、新しいゲームやネタバレ系は全く見てないから
ドラクエ等がVtuberとか推してきても全然興味が無い
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
女優がつけてたアクセサリと同じ物つけたいファンが多くてそのブランドが爆売れする事は度々あるから、Vtuberとかも同じゲームやりたくて買うファンも多いだろ。
正直、僕自身もここ数年は、ゲームの衝動買いのきっかけのほとんどは配信だし。
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
権利者であり商売人であるメーカーが許可してる以上何か言える事あるのか?
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
うちは逆に新作の情報仕入れるのは配信だな。
自分の好きなジャンルと被ってる配信者見とけば情報は入りやすいし買うかどうかのジャッジしやすい。
メタスコアだのなんだの言っても所詮は外国人視点の感性での点数だし、結局は配信で動いてる所を見てな判断になる。
57.名無し
ペルソナみたいなストーリー重視してるゲームは全編禁止でいいと思うけどな。外人に日和ってできないんだろうけど
58.名無し
てか気になって本文>>1のソース検索してみたら、これゲームやゲーム実況の話じゃないやん
実際のタイトルはこれ
「漫画などの海賊版サイト、ドメインホッピングで巨大化…「ただ読み」被害額は過去最悪1500億円」
漫画の海賊版の話を改変してるだけ
なんやこれ
59.名無し
>>52
ソフトは買えたけどゲーム機は絶版とか普通にあるだろ
エミュはキャプチャしやすいし
認識が歪んでる
60.名無し
>>58
ゲーム実況が嫌いな奴が捏造してるだけ
61.名無し
要するに、ゲーム実況になんの問題もないのにあたかも実況が悪い事かのように仕立て上げたいがために改変したって事でしょ
おそらく過去に「配信するなぁ!!」みたいに言って自分の思い込みの持論で暴走してたアホが、ゲーム実況の印象操作をしてたって事やね
62.名無し
嘘松記事やん
こういうガセこそ取り締まるべき
63.名無し
ゲーム開発者からすれば配信者よりゲハまとめサイトの方が気分悪いやろうな
64.名無し
子供の頃は友達の家で友達がRPG遊んでるのを見てたりしたけど、配信はその規模がめちゃくちゃでかくなった感じに似てるな
何においても規模がでかくなると警戒されルールが必要になるのは仕方がないことよね
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
配信は見ることあるけど、やったことあるゲームに対してこの人はどんな反応示すんだろうとかで見る
やったことないゲームの配信見るとか何が楽しいのかわからない
ネタバレするなとかうるさいし
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
エンディングやラスボスなど一部は配信禁止、冒頭部分以外配信禁止、スパチャやメンバー限定などの課金要素はダメ、とか実際にやってるメーカーはある
配信してほしくないならメーカー側で言えばいいのにね
違反者が出るならBANと法的措置とればいい
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ならv配信する際に公式禁止にしなよ正直素人では止めるの無理
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
普通はそうなんだが配信で満足してるのが多いというか最近は配信者がやってる様を見るのが楽しいというのが多くなってるのが問題なんだと思う、ゲームの楽しさではなく配信者の楽しさの方に比重が置かれてるから配信自体を禁止にするか配信するための権利を買わせるとかして販売に変わる利益を取る方法を考えないとこの問題は解決しないと思う
69.名無し
>>52
本体の寿命や現在のモニタに接続するのが面倒な機器が多いからね
吸出し機も数千円だし誰でも出来るの考えると互換機買うよりエミュの方が現実的
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム実況好きはそもそも買う気がない人が多いと思う
ゲーム画面越しのラジオ感覚でゲーム自体に興味ない
だから売り上げという意味では影響はそうでもないと思うけど
俺はそういうタイプ
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
会社に入るんじゃ?個人・少人数制作はほぼ個人に入るが
72.名無し
被害額どうやって算出したんだ?
何か係数でもあるんかな
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム実況見て買ったゲームが8本くらいあるのですが。
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いやゲーム実況の被害額はそんなモンじゃないだろ
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>73
何本中?
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新作の規制はどんどんしていけば良いけど、旧作の規制いらなくね?
今更配信でストーリー追うやつなんていないし見てるやつもプレイ済みの懐古ばっかりやん
77.名無し
自分はそもそもプレイした事がないゲームの実況はほとんど見ないからなぁ
プレイしたゲームの実況を見るだけ
そうじゃないとネタバレになるし、そもそもやってないゲームの実況なんて見てもあんまり面白くない
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
牛沢は毎日龍が如くの動画あげてるけど公式から記念品贈られたり生配信にゲスト出演してもはや身内
キヨは桃鉄やらマリオジャンボリー先行プレイ頼まれてるしPS30周年のアニメに起用されてる
大手のメーカーが実況者に擦り寄ってるんだからもう認めるしかないよ
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
開発側が配信禁止すればいいだけの話なのに何を語ることがあるのか
それで上手いことやれるってのはペルソナやダンガンロンパが証明しとるやろ
配信された方が盛り上がるって思うなら許可すればいい
禁止されたのを無断でやるやつは今も昔も処罰受けてるんだしさ
80.名無し
自分は配信見て買ったゲームもあるが物語の核心部分見てしまって買わなかったゲームも沢山あるわ
あとは実況部分で他ゲームのネタばれくらったりとかで買わなかったやつとかも
だからゲーム実況ってほんとプラスの面もあるしマイナスの面もあるよなあと思う
それに配信されたくないなら禁止すればいい、法的措置とればいいって簡単にいうけど
禁止したって守らないやつが必ずいるしそれを見つけたり手続きしたりするのだって
人員割いて無駄にお金かかるから規模の小さいメーカーは大変だなと思うよ
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
お前が買わないみたいに俺は加藤純一のFF16見て買ったから結局配信されようがなんだろうが買わんやつは買わんし買うやつは買うんよ
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>80
守らないやつなんて視聴者数2桁も行かないカスばっかなんだから問題ないと思うけど
それに今の時代割と視聴者はルール守らないと厳しく通報したりするぞ
そうじゃないとゲーム実況自体が廃れて自分たちの楽しみが無くなるから視聴者側も自衛の意味でそういうモラルは守ろうと行動起こすしルール守らんやつは排除しようとする
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
それなんでそうなったか経緯知ってて言ってる?
そこにたどり着くまでにいくつ会社がなくなったと?
全部が全部クリエイターに還元しろとは言わないがあまりにもポジショントークすぎて身の程弁えろと思うよ
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>78
気持ち悪い奴の名前出すなよ
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあしゃーない。ぶっちゃけ実況見たゲーム買うことなんてまずないしな
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
漫画などの海賊版サイト、ドメインホッピングで巨大化…「ただ読み」被害額は過去最悪1500億円
2024/12/26 15:00
www.yomiuri.co.jp/national/20241226-OYT1T50094
酷えスレだな
2025年03月26日 22:20 ▽このコメントに返信