【悲報】開発者「ゲーマーなのにゲームのレビュー書かない人おるでしょ。あれ何?」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
書けよ任豚
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レビュー?何それおいしいの?
4.名無し
動画にコメントは禁止だけど意見は欲しい
5.名無し
いいゲームにはするけどそこまで面白くなかったゲームにはしないな
だから👍のゲームしかレビューしてない。否定レビューでも嬉しいのかね
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そら「このゲームおもしろい!」って書くだけなら一般人はわざわざこんな場末のブログじゃなくて健全なサイトに行くよ
7.名無し
嘘付きで草
都合が悪いレビューは削除してるくせに
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
面白くないゲームのレビュー書くのめんどくさい
9.名無し
一言でも批判でもってレビューそのものが批判だから批判の使い方が間違ってる
批判は肯定的な意味も否定的な意味も含まれるものだから。
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だって顧客がギリ健以下しか居ないじゃんここ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でも不評鵜呑みにして旧作の好評取り入れたらコレジャナイ言われたり難しいから最近はもう何も言わない方が良いかな?思ってたりしている人もいるので
プロにお任せコースです
12.名無し
steam始めた頃は特に褒める所も無い凡ゲーでも一応レビュ-書いてたけど面倒くさくなった
特に勧めたいほどの神ゲーかとんでもないクソゲー以外は放置だな
steamだととんでもないクソゲーの多くは他の人の評価の時点でぼろくそだから買うこと自体が少ないが
13.名無し
レビューしたら特典でももらえんの?
ボランティアでしょ。
14.名無し
でも批判したら文句言うでしょ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マイニンテンドーのなんかポイント貰えるメール送られてくるからそこで書いてるわ
その辺の誰も見てないブログよりこっちの方が開発の目にとまりそうやし
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
前前回 前回 今回(今作)の話の構成ね
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なにって
わざわざ意見表明する手間が面倒って人も多いでしょ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そんなことよりゴミpcで起動しませんでした、クラッシュしました、問題が置きましたとか言うなんの役にも立たない感想をどうにかしろよ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なおyoutubeのコメント欄
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁSwitch1の発売時は3DSが死にかけでWiiUはすでに墓に入ってる状態だったから移行はすんなりいけたが、Switch2はSwitch1がまだ元気な状態での発売だから同じ様にはいかんだろうな
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
steamの話じゃないの?
22.名無し
ワシはメチャメチャ好みだったゲームとAVだけは必ずレビューすると決めてるのだぜ…!
まぁ製作者側からこういう指摘されてしまうと逆に義務感生むし、そうなると書きながらも批判レビュー寄りになりがちなので
レビューを書こうが書くまいがユーザーの自由に任せておくべきなんじゃないかねぇ。
ユーザーがレビューを書かない書きたくないってことにも意味はある訳だし…w
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レビュー「なんかゲームがいきなり落ちました」
メーカー「おま環」
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
開発者じゃなくてユーザーが終わってて草も生えない
25.名無し
>>18
あれは確かにレビューじゃないと常々思ってた
ただ推奨スペック満たしてるのに起動しないとか
逆に推奨スペックをギリギリで満たしてないのに問題なく起動するとか謎が多いのも事実
26.名無し
まだやってないけど期待を込めて星5
27.名無し
Steam側も厚かましいんよな
「ゲーマーとして参加しましょう」なんてレビューだのフレ機能だのを義務かなんかのように進めてくる
ゲーム購入してプレイするだけじゃゲーマーとして足りないってか?w
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クソゲーって書いて欲しいのか
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こういう時に文句言われるから、ゲーマーじゃなくて良かった。
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こういうことを言ってるのは、せっかく作ったのに誰からも相手されてないと思ってる寂しい人らだけだよ
実際にはほとんど人は興味ないんだし、批判があったとしても自分の技量の問題でもあるからな
どこまで妥協して、そしてルールを踏まえ、自分の中で効率と改善策を見つけるのが、ゲームの本質ってものなのに、イージーモードで俺たちを楽しませるものがゲームだと思い込んでる人が今の時代だよ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
意味なくはない。スペックを詳細に書けば
何も書かずに文句だけ書いてるやつは
レビューを多数が見る媒体だと認識してない馬鹿
32.名無し
steamの場合アクティビティをフレンドのみにしたり外人との接触を避けるようにしててもレビューで公開設定にすると
アカウント乗っ取りの怪しいURL付のメッセ(ハックしてんだろうけどフレンドでは無い奴から飛んでくる)とかプロフィールのコメント欄に怪文書とか中国人とか外国人から怪しいフレンド申請みたいなちょっかいが増えるから書くのやめたぞ
ちょっとでも目立つと怪しいユーザーの目にも留まってうざい事この上ないんだよ
開発者はValveにもうちょい悪質ユーザーの取り締まりの強化でも頼むんだな
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Amazonとかもやけど客に金払わせてタダでレビュー書けってイカれてるよな
34.名無し
>>31
別にスペックも要らない
発売当初のレビューではクラッシュに言及無し多数で最近のから急に現れ始めたら
パッチで壊れたゲーム、という事が分かる、そんなもん洋ゲーにはザラにある
要は見る側の知能の問題
35.名無し
・Steamはレビュー数多いほど表示されやすい
・レビュー数に応じて高評価が解禁される(非常に好評は50件以上、圧倒的好評は100件以上が条件らしい)
・やや不評までいかないと表示優先度は下がらない(賛否両論までセーフらしい)
以上の理由から「レビューという名の宣伝をして欲しい」って話でスレタイトルは全く関係ないな
36.名無し
箱ストアだと開発側がレビューに返信する機能があるんだけど
たまに凄い発狂して反論してるインディーメーカーがあって笑うw
37.名無し
>>18
むしろPC環境では一番重要まである
不具合の原因を見つけて書いてる奴も居るしクラッシュの状況から推測出来る事もある
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
『圧倒的に好評』はレビュー件数500件以上&おすすめ率95%以上だぞ
レビュー件数が足らないとおすすめ率95%以上をキープしても『非常に好評』止まりとなる
例
ふりかけ☆スペイシー
非常に好評 (150件中96%) 全期間
39.名無し
たまにはレビュー書くかーと思っても数行書いたらめんどくさくなって削除してる
40.名無し
steamは「高評価or低評価」じゃなくて「おすすめするorしない」なのがなんか書きにくい
面白かったけど他人に勧めるか?って思っちゃう
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
お前程度のゴミみたいなプレイヤーにフロムゲーやモンハンの何が理解できてるんだってレビューは多い
そこら辺の無名ゲームなら有意義かもね
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
動画はあれゲハ民族
Steamは購入者しか書けないんでないの
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
誤字脱字してもそうしんすりゃええ
44.名無し
・・・いや、ゲーマーだからじゃね?
45.名無し
Steamは良いと悪いしかないから評価しづらいんだよな
良くも悪くもない普通のゲームのレビューができない
46.名無し
大の大人が何でも自分が普通みたいに他人の事まで決め打ちしてくるカスおるでしょ。あれ何?wwwwwwww
47.名無し
レビューしたら特典=レビューしないと特典もらえないはガチで面倒くさいからやめてくれ
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
ドラクエ3リメイクのやや悲観的な感想にすごい噛みついてるやつおったな
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スイッチー牛
2025年03月31日 15:42 ▽このコメントに返信