元SIE幹部の吉田修平「任天堂は独自性を失った、特別な要素は何もない」

2.名無し
左右のマウス操作はけっこうな独自性だろ
それが受け入れられるかどうか分からない辺りも含めていつもの任天堂だよ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
しれっとクソニーもマウス対応とかしてきそう
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
爆死はゴミ捨て独占だ。喜べ豚野郎
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchゴミしかねぇな
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあ実際そういう方向にしてきたよな
7.名無し
2だからね
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プレイステーションは独自性を失った
劣化PCに成り下がり特別な要素は何もない
特大ブーメランだなw
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
モーションコントローラーにもなるマウスだよ。そんなもの他にない。
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
正統後継機だしなぁ
11.名無し
まあ独自色強いのがビークルバスケだけだしな
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハイブリッドって時点で独自性の塊だろ
13.名無し
その独自性の無いに退場強いられるのか
哀れだな
14.名無し
他のメーカーが既にやってる事を追随って具体的になんなんだろ
ハードの性能を上げただけの事を指してたりするのかな でもそれって別に後とか先とか関係ないだろうし
15.名無し
開発費が高騰してマルチが前提になると特殊な操作ギミック付けても誰も使わないからな
ジャイロは良いけどSwitchのIRカメラとか音波振動とか活用するところがほぼ無かった。
16.名無し
PS5? アレ人生の敗者が好むゴミハードでしょw
17.名無し
>>2
ちゃんと活かせるか、活かせば面白いかはともかく
「CSにデフォでマウス(元がジョイコンだからボタンスティックジャイロ付き)2丁搭載」が独自性じゃないなら何が独自性になるんだ?って話だよな
Switchの独自性であるハイブリッド機である事やジョイコンも、結局最後までフォロワーは出なかったから
そのまま継承・強化してるSwitch2の独自性でもあるし
18.名無し
ギミックゴリゴリでコケて欲しかったんだろうが
スペック向上してサードがごぞって参入出来る
PSに一番痛い進化されたから吉田も負け惜しみしか言えない
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんでSwitch"2"なのか
この人理解してないの????
20.名無し
任天堂ソフト以外も遊びたいしもうサードが嫌う独自性はいいよ
任天堂ソフトがあればそれで差別化は充分やろ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>2
1つのマウスならPCでの操作がメジャーだけど2つのマウスは聞いたことないな
車椅子バスケのやつとかあの操作に完璧に合致するのをよく見つけたもんだと感心した
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あまり独自性あってもWiiみたいに段々独自性がネックになったりあまり良い事ないからなぁ
DSや3DSのゲームの移植も二画面なのをどうにかするのに苦心してるの見かけるし
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全く使われなくなったARカメラ、一瞬で死んだダンボールラボ、ジョイコンのレール部分も一緒に振動して五月蝿いHD振動
マウスとチャットボタンはどうなるか
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
初代プレステにマウスあった気がする
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
別に言ってることは間違ってないやんか
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂のソフトという最大の独自性があるんだがハード屋は言うことが違いまんなぁ
27.名無し
ぶっちゃけ、メモリ増えて、内部ストレージ速くなった、ポータブルPS4ですからね。
28.名無し
>元PlayStationの幹部である
ドッwwwww
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まるでプレイステーションには独自性があるかのような言い草だね。ソフトすらないのに
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
リングフィットしろよ
31.名無し
洋ゲーのポリコレゴミステーションとしての役割果たしててくれよ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一番目新しかった3DSの立体視ですら邪魔だから切ってプレイされるようになって実際後に続かなかったし、結局残っていかないんだよな
33.名無し
2と記されてるように新鮮さはないけど他にはない独自性は十分あるような
リングフィットみたいに携帯モードやおすそ分けコントローラーからいくらでも変なの出る可能性あるような
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>高性能化はこれまで任天堂ハードでしか遊んでいなかった人にとっては素晴らしいことですが、複数ハードを所持するコアゲーマーにとっては…理論上は任天堂ハードでも素晴らしいゲームがプレイ出来る筈ですが、実際に発表されたものは「おお…?」という感じだった。パブリッシャにとってはチャンスがあれば新しいゲームを発表したい所ですが、殆どのゲームは旧世代機からの移植タイトルでした。それが任天堂の方針なのかサードの選択なのかは分かりませんが
35.名無し
>>27
口で言うのは簡単なんだよね
ソニーは作れなかったけど
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
少しゲームが好きだってぐらいの人よりゲームに関しての知識がないとこういうふうに思えるんだ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任豚発狂
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
いつもゴキブリが言ってる任豚って吉田のことだったのか
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
それゴキが出る出る言ってたPSP3じゃん。可哀想に。
40.名無し
任天堂に独自性ないならソニーはもっとねぇだろ
サードなかったら本当に置物じゃねえか
ああ、それが今のPS5かw
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハイブリット機という付加価値は未だに誰も寄せ付けぬ力と独自性あると思うが?
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switch2の開発者に訊くを読んでこい
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
これ吉田のセリフなの?フロムのソフトで固まってたのは気絶して見えなかったのかな。
44.名無し
>>30
反論?のために任天堂製のソフト上げるとかアホかな?
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
よく考えたらwiiUって独自性においてトップクラスに革新的だったな
逆に言うと独自性ってあんま関係ないんじゃないの
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SCE時代の企業戦士つまり出涸らし
あ、フロムの逸話は後世まで語り継がせていただきます
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
独自性を出しても後からPSがパクって他でもやってるから独自性とは言えないよーとか後出ししてるだけやん
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5唯一の独自性のアダプティブトリガーも全然使われてないしな
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
横だが下二行に対してのコメントだろどうみても
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂のソフトを独占しているハードが他のハードと同じ戦場にいるんだとしたらむしろ困るのはお前らだろうに
51.名無し
WiiUの例があるから大幅に変えないほうが最適だと判断したんだろ
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
そんな感じだったな確かに
53.名無し
そりゃソニーからしてみたら任天堂が独自性あるギミックに拘ってサードに逃げられた方が嬉しいからな
成功したハードを順当に進化させるのはソニーがやってきた道だから、これだと爆死せずにまた成功されちまうって思ってるんだろう
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プラスチック使った液晶テレビがあと何年続くかとかも踏まえると出力出ないと4Kモニターにボケボケで描写されることになるんだろ
8年間ちかく販売するとなれば最初から対応しといて問題なくね?Switch2【4Kバージョン】みたいなもの販売し直す手間も排除できる
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
パルワールドみたいに「上」を行かれたら潰してきただけで最初から独自性なんて無いよ任天堂にw
56.名無し
ニンダイでフロムのソフトが紹介された時に顔がマジになって面白かった人かwww
つかお前が配信イベントでニンダイ見るなよwww
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
唯一のアイデンティティに踏み切られてピリピリしてる?
58.名無し
>コアゲーマーにとっては、特別なものではないと述べています。
コアゲーマーにまだすがってんのかPSって。
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コントローラーにマウス付けただけで独自性気取りw
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
PS5のローンチはリメイクとPS4版のアップグレード品ばっかだったけど、ほんとソニーの人ってこういう自分のことを棚に上げた発言大得意だなw
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
未だに独壇場のハイブリットという特性はガン無視w
62.名無し
他所のパクリしかできないゴキステが独自性とか笑える
63.名無し
プレステの紹介ですか?
64.名無し
グラフィック面とかが向上してコアゲーマーにアクセスできるようになったって、それって逆に言えば
PSの強みが無くなってきたって事でもあるんじゃないのか?
グラフィック面が向上してもライトゲーマーは離れないし、switchで成功した携帯機と据え置きの両立は
そのまま引き継いでるしさ
PSと違ってswitchでしかできない有力IPが多いって強みは健在だろうよ
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
パクリワールドは凄かったな
徹頭徹尾パクってパクり大国に受けたんだから
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
面白いじゃないか
ソニー社員には悪いけどPSには大舞台から降りていただこう
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シュバ修平🫵
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂ハードの独自性なんて任天堂ソフトが出ること以外小さいことだろ
吉田も分かってるけどそれ言うと古巣に悪いので言えない
69.名無し
DL版ゲームでも貸し出しできるのは任天堂の独自性だけどな
キーカードも独自性だけど良し悪しの判断はまだこれから
70.名無し
独自性を模索しなかったせいでPCと激突してるPSがよく言うねぇ!
71.名無し
任天堂ハードはFFと同じだな
新作ごとに新しいことを入れて特性を変えるが毎回上手く受け入れられるとは限らない
プレステはドラクエのように過去のものを型は変えず進歩させ続けて受け入れられやすい
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自己紹介乙
73.名無し
元々はPSはCDを、PS2はDVDを、PS3はBlu-rayを牽引する目的があったが、
PS4以降はスペック上げる事しか出来なかったメーカーの元幹部がなんか喚いてる。
switch2はダブルマウスにゲームチャット、GL・GRボタンに読込の高速化、
さらにそれに伴って新たな外部記憶媒体に新基軸のSDExpressの採用と独自性の塊だと思うんだが?
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
何だって?うちらが先にびっくりマウス出したが??!
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ギミックで独自性出すとそれはそれで文句言うくせに
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>71
一般の人は今プレステがいくつまで出てるか知らないよ
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
独自性ないらしいPS5で過去最高益出して、独自性の塊だったwiiUが大失敗してるんだし、そもそもの独自性自体がその程度の要素でしかいんだよな
78.名無し
典型的な老害に成り下がってしまいましたなぁw
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
本当にハードしか語らんなー
肝心なのはソフトなのに
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
普通に考えてそんなに大幅に変えるならSwitchって名前ごと変えるだろ。Switchの名前が付いてるんだから後継機の位置付けなんよ。それが独自性なんて求めてるわけないやん。追加要素のあるSwitchなんだから。むしろWiiとWiiUの関係がおかしいんだ。あれWiiって名前のついてる全く別のものだろ
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
上(あの世)
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クソデカスマホとか言う独自性がスイッチ2に負けるかと思うと怖いんやろ
83.名無し
バカじゃねえのこいつ
84.名無し
UMDとかブルーレイとか独自だもんな、ソニーは
85.名無し
独自性強くしすぎるとマルチの梯子外されるし、古い世代の機種になった時現世代機にリマスターとか出すのが大変になるんよな
86.名無し
Miiverse何度もBANされた人だっけ
87.名無し
フロム独占で真顔になってた面白いおじさんやんw
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
マリオペイントのパクりかよ…
89.名無し
何も間違ったこといってないのになんで発狂してるんかわからん
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
吉田はあいかわらず吉田してんなあ
WiiUの広場でわざわざアイラブPSとか書いてた頃と何もかわらないや
91.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switch2ハード開発者が語ってる記事読んでないのかな?
最初からハードに新しいギミックを組み込むんじゃなくてToy-Conみたいに後々追加対応する方針にしたんだよ
92.名無し
セガみたいなこと言ってんなあ
93.名無し
PSの心配だけしてろよww
94.名無し
スイッチは任天堂がやりたかったことの完成形だからな
ずっと携帯機と据置機の融合を目指してたんだが、失敗していた
スイッチでやっとそれが完成した
ハード的にはこれ以上進化する必要がない
あとはVRとかAIとか付属品で変化するようになるだろう
95.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
メガドライブ にもマウスあった
96.名無し
元の巣へ全部ぶっ刺さって草
97.名無し
ニンテンドーガーじゃなくてプレステはPS1以降に家庭用ゲーム機から逃げたから没落したのにね・・・。
ソニーは吉田を筆頭に無能しか居なかったからしょうがないけど。
98.名無し
たぶんフロムから何も聞かされてなかったんだなって思ったw
99.名無し
任天堂ハードは、任天堂以外のゲームはたいして売れないから、あまりお金のかからない桃鉄くらいのスマッシュヒット狙っていけ!
100.名無し
>>99
任天堂トップタイトルを目指すのは良いけど、比較して売れないからってのは違くね?
101.名無し
Switch2は売れるだろうね。
「鉄板」感がすごいもん。
スーファミ登場時、GBA登場時、PS2登場時と似た空気。
102.名無し
switch2だからね
ネーミング一新してる訳じゃない明らかな後継機なのになに馬鹿なこと言ってるの
103.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この人はなんかズレてる感じがあるけどゲームを仕事としてやってるからだろうね
104.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
PSの成功はライトゲーマーのおかげなのにな
105.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ニンテンドーらしさとかPSらしさってのは昔からやってれば感覚で分かる
その点で考えるとニンテンドーらしさはそのままだけどPSらしさって今は薄くなった
それは何故かというと独創的で実験的なゲームをSIEがもう売れないからと捨てたから
今のPSらしさはシネマティックなTPSシングルゲーのみなってしまった
106.名無し
ソニーは美意識を失ったポリコレブス以外は何もない
107.名無し
それ言い出したらPS4はPSVR出したりと独自性出して未来行っていたけど
PS5は海外戦略型になっただけでPS4から性能以外進化してないじゃん。
108.
このコメントは削除されました。
1.名無し
何もないがあるPS
2025年04月15日 20:11 ▽このコメントに返信