【悲報】プレイステーション(初代)、ゲームソフトの量の割には名作がほとんどない

2.名無し
いくら今のソニー、PS5がゴミでもそれは流石に無理あるだろ
3.名無し
今やると時代遅れも甚だしいゲームが多いってのがあるね
しかしやはり名作が少ないってのはさすがに語弊がある
惨めなのは現在のPS5どころか二世代前のPS3ですらその初代の名作を継承できてないって事
4.名無し
まあVC捨てた時点で捨てたようなもんや
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
歴代PSの中で一番楽しかったけどな
6.名無し
確かにPS1に特別面白かったソフトは思いつかないな、色々自由なゲームが多かったからよかったけど
7.名無し
なんだかんだドラクエ、FF、鉄拳、グランツーリスモ、バイオと
PS1の頃から売れてるソフトは変わらず、売れて生き延びてるのが今も残り続けてるイメージ
8.名無し
…さすがにこのスレタイで立てたのは釣りだよな?
「64はそこそこあるのに」って言うのなら、PS1はそこそこどころじゃないっつーの
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
むしろ名作の倉庫だろ
今で言うインディーズの山だぞ
あの頃はサードも独自ソフト山程出してて良かったよな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
闘神伝
プリズマティカリゼーション
11.名無し
>>9
PSは色々独自ソフトあったけどクソゲーが多かったな、ゲーム自体はサターンの方が格段に面白かった
12.名無し
バイオ、メタルギア、サイレントヒル、パラサイトイブ、天誅、影牢、ストZEROとか挙げたらキリがないレベル
13.名無し
>>12
ゴミと劣化版まみれで草
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実際作りが荒いのが多かった
まだ3Dを作り込めてなかったしDISCまたぎとか容量を持て余したりとか試行錯誤してる時だったろうね
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニ先輩『名作ゲームと名高い、レーシングラグーンが有るよ…(震え声)』
16.名無し
ともかくドット絵ならばゲームの古典を楽しむという感じになれる
しかし3Dになるとさすがに人間にすら見えないという感じが漂ってくる
サターンのバーチャファイターは1も2も今見てもそれほどキツく感じないのに
17.名無し
クズっすね
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あえてPSディスるならクソ長ロードやろ
19.名無し
>任天堂はヘドが出る卑劣企業!ソニーが開拓した市場を楽して搔っ攫っていく
そもそも日本のコンシューマ市場を開拓したのが任天堂なんだよ情弱
それどころかアタリショックで北米のゲームへの信頼が失墜してたのをNESで回復させたのも任天堂だぞ
もし任天堂が存在しなかったら今頃ソニーがアメリカ相手にゲームで商売出来てるかどうかも分かったもんじゃない
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
まぁ流石に「ロクにゲームやってないんじゃないか?」ってくらい偏見ではあると思う
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
お姉チャンバラとかネタゲーも多かったので楽しかったぞ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
パネキット、アーク2、バイオ2、ストライダー飛竜2、メタルギアソリッド、悪魔城年代記、BEMANI、ビシバシチャンプ
ナムコアンソロジー、スパロボα、GジェネF、怖い話S、北斗の拳、特撮大戦、諸々…
…特定数社だけでも上げてくとキリないけど、今でも度々PS1タイトルは御世話になってる
さすがにストシリーズ等の格闘やSTG等、月下やリンダキューブみたいに後に追加要素付きで移植されたタイトルは
サターンやDCやGCや箱等で遊ぶ事のが多いけど
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
まあストZEROは発売日が早かったくらいしか
サターン版よりメリット無かった印象ではある
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
当時はそういうものと割りきってるから
昨今知ったレトロゲームの3Dモデルでも
特に抵抗感無く遊んでる
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
それだと64等も挙げられない気はする
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
名作多いって言ってる人はなんで代表作を挙げないんですかね
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
後にも先にもゲームが一番盛り上がってた時代。
中古ゲーム屋に行った時のワクワク感半端なかった。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アークザラッド、やるドラのダブルキャスト、MOON、どこでもいっしょ、夕闇通り探険隊、アナザーマインド、ufo、フェイバリットディア、サモンナイト1、2、火星物語、ヴァルキリープロファイル、ゼノギアス
名作まではいかないかもしれないけど、面白かったので思いつくのはこれぐらいかな
ヴァルキリーはpsかps2かちょっと自信がない
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
マリオ並の名作と言われると難しいが良いゲームは沢山有るわな
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何か対立煽りが雑になってる?
マリカのリワインド過剰上げとか任天堂狂信者を産み出して槍玉にあげるみたいなまとめが増えてきた
SONYにポジティブ要素が少ないからなりふりかまってられないのかな
31.名無し
たしか製造コストが少ないとかで謎メーカーが大量に出現してた
SteamやSwitchと同じ状態で名作があっても埋もれてしまう
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アークザラッド2、幻想水滸伝2、FFT、サガフロ、チョロQ、ポケットムームー、モンスターファーム2、バーガーバーガー2、トルネコ2、ゼノギアス、ロックマンX4、メタルギア、武蔵伝、ヴァルキリープロファイル、スターオーシャン2、テイルズオブディスティニー
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
じゃあ何がある
34.名無し
みんな集まるから玉石混交で選り分けられる
優れた物だけが2.3とシリーズを伸ばすんやで、一部優れててもシリーズ出ないのあるけど
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
当時はサターン派でPSは数える程しかソフトもって無かったわ
なんかおすすめのPS名作ってある?
36.名無し
当時はそこそこあったかもしれないが、続編で晩節を汚しまくったんで名作に挙げられなくなった
ソフトメーカーどころかソニー自体が化石扱いしたり、ゴミそのもののPS復刻機出して拍車を掛けた
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
サモンナイト1、2とかガンパレードマーチとかめっちゃ好きだったけどな
38.名無し
むしろPS1PS2の頃の方がプレステ楽しかったけどなぁ
ポリコレだのAAAだのに思想偏ってる今のプレステより昔のプレステの方がゲームの裾野が広かった
気持ち悪いリアル系外人が殺し合いするゲームよりも謎のバカゲーの方がずっととっつきやすいし新鮮
FFやドラクエみたいな鉄板のシリーズ作品もあるしヴァルキリープロファイルのような新規の良作もある
PS3でつまらなくなりPS5ではもっとつまらなくなった
(PS4はって? PS4はあくまで個人的にはだがフレとモンハンワールドやってたので稼働時間は長かった)
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
忘れてたから挙げてくれて助かるけどその中で名作と文句なしに推せるのは
ヴァルキリープロファイル、メタルギアソリッド、悪魔城、チョロQ、MOONかな
個人的にはゼノギアスとかブシドーブレードもだけどこれは文句出ちゃうから
あとはワイルドアームズとポポロクロイス物語とグランツーリスモとかかな
アークと幻水、サガフロはそこまでとはね…
ホラーは専門外でスンマセン
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
逆に優れてないのに続編が出てしまったゲームもある。
厄とか
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
山程あるよ
むしろ今はその残り香で生きてると言っても良いレベル
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
単に意見が割れるだけ
3D黎明期だから開発も探り探りで事実ゲームの出来のアベレージは高くはないけど、普通に名作は多い
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
思い出した
あと弟切草とか、街などのサウンドノベル系も面白かったな
ハード違うけど428も良かった
一人の主人公の行動で他の主人公達が影響を受けるザッピングシステム系好きでやり込んだな
44.名無し
PS2は糞といいだしてGC持ち上げ出した辺り
煽りが雑くなってきてるな
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
そのメンツだと名作って言えるのは天誅位やな
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
ボクサーズロード
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
実際アベレージはGCの方が高い
つか勝ちハードは基本タイトル数多くなるからどうしてもアベレージ低くなる
48.名無し
アベレージいいだしたら何でもありだな
switchゴミになるじゃん
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
Switchは普通にアベレージ高いやろ
50.名無し
PSP時代にもなってどんだけのPSタイトルがフルボイスでリメイクされたか
51.名無し
いやむちゃくちゃあるよ
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ps1ってまだ整ってないガキガキなポリゴンゲームばっかだったイメージしかないな。無理せず2Dゲーだけ出してスーファミの上位互換きどっとけばよかったのに
53.名無し
ドット老害ってPS1からいたんか
54.名無し
今名作でリメイクされてるのPS1のゲーム多いだろ
それで名作少ないは無いわ
個人的にはいくら名作でも当時にもし今みたいにリメイクだらけだったら
ゲーム飽きてたと思うからリメイク路線もいい加減やめてほしいがね
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
あげてるやんめくらか?
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガイジが任天堂上げるために作ったまとめ
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキブリが発狂してて臭
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
えっと
64は?
59.名無し
分かりやすい対立煽り
60.名無し
初代PSは名作だらけやろ にわかか? ファーストのタイトルだけでも名作ばっかじゃね?
と言うかこの頃のファーストはガチで名作ばっかだった ほぼ全てに根強いファンがいるんじゃね?
61.名無し
この人が64しかやってなかったってだけだろうな
むしろ64なんて任天堂タイトル以外何も無かったし
62.名無し
量にたいして名作も比例して多くなってるから、PS3以降より断然名作多いぞ
63.名無し
>>61
ゴエモンのミュージカルのヤツと幽霊のヤツは良かったから…
64.名無し
>>39
マニアックだけど火星物語とかパネキットとか武蔵伝とか良かったわ
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
純粋な名作の数 PS2>PS>PS4>PS3>PS5
ソフトのアベレージ PS4>PS2>PS>PS5>PS3
66.名無し
>>65
PS3以降はソフト数が少なく母数の問題だろ。
PS2まであった大量の低価格クソゲーみたいなのはなくなったし。
その大量にあった低価格クソゲーの中にも当たりがあったのも良かったんだがな。
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
幻水2、ゼノギアス、テイルズオブデスティニーはクソゲーだろ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
逆張り過ぎる🥺
2025年04月20日 02:36 ▽このコメントに返信