1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 09:10:29.98 ID:LiaHjmnp0
黒人サムライ神話、ほぼ“後付け”だった――最新研究が暴いた江戸時代からの“盛り設定”
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/175813

33946
 

織田信長の傍らに立つ“黒人サムライ”弥助――そのエキゾチックな
ヒーロー像は書籍やゲーム、Netflixアニメまで飛び火し、
いまや世界中に浸透しています。
ところが、韓国の水原大学(UoS)で行われた研究がこの定説に待ったをかけました。

決定的根拠とみなされてきた江戸期写本〈尊経閣本〉にある
「名前・扶持・脇差授与」といった“サムライ要素”は、
後世の上書きである可能性が高いというのです。

一次資料に残る弥助の姿は、名も階級も不明の「黒坊主」だけ――それだけでした。
それなら、私たちが信じてきた“黒人武士”像はいったいどこで、
なぜ生まれたのでしょうか。

2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 09:11:26.83 ID:F63pLC/t0
だから前々からそう言ってるじゃないか…

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 09:11:30.72 ID:LiaHjmnp0
戦国時代の信長をめぐる記録の世界は、実は「写本だらけの大迷路」
と言っても過言ではありません。

現存する『信長公記』だけでも70種類以上が確認されており、
その成立年代や筆写された経緯もまちまちです。
なかでも最古系の〈池田本〉や〈陽明文庫本〉は、いわば迷路の
入り口にある原点に近い資料。

一方で、江戸時代に徳川家や大名家の意向で書き直された〈尊経閣本〉は、
派手な装飾とわかりやすいストーリーを伴って“出口付近”に待ち受ける、
いわば観光客向けの大きな看板のような存在です。

ところが、英語圏の研究者やノンフィクション作家の多くは、
その目立つ看板(=尊経閣本)だけを見て「信長の時代はこうだった!」
と迷路を出てしまい、さらにその情報が世界へ向けて大々的に拡散されるのです。

これでは、まるで「伝言ゲームの最後の人だけが拡声器を持っていた」
かのような状態。
結果として「弥助は巨漢で、扶持も脇差も与えられた名だたる武士だった」
という話が大きく広まり、独り歩きしてきました。

しかし、最初期の写本――たとえば〈池田本〉など迷路の入り口付近にある
資料に目を向けると、そこには「黒坊主」という呼称しか書かれていないのです。
肌が黒く、頭を剃っていた、ただそれだけ。

ところが江戸時代の〈尊経閣本〉になると、「黒坊主」の“主”が削られて「黒坊」
と表現されるようになり、そこに「弥助」という姓名や扶持、私宅、脇差授与といった
豪華なエピソードがこってりと上書きされています。

つまり、「黒坊主から黒坊へ」と一文字が省かれただけで、本人の役回りまで
塗り替えられ、“伝説の人物”へと早変わりしてしまったわけです。

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 09:12:04.85 ID:LiaHjmnp0
さらに「扶持があるからサムライである」という論法も危険だといいます。

そもそも「サムライが扶持をもらうのは当たり前だが、
扶持をもらっている人すべてが武士とは限らない」のです。

戦国期・江戸期には、下働きの者や相撲取りでさえ扶持を受け取っていました。

加えて“六尺二分=約182センチ”という数字も、「実際に測った」
というよりは「とても大柄な人」を示す当時の決まり文句で、
正確な身長を記録しているとは限りません。

このように、江戸時代に大きく“盛られた”〈尊経閣本〉が、
AIの学習データや海外メディアの記事にも引用され、いつの間にか
「弥助=黒人サムライ伝説」が地球規模で固定観念になっていたわけです。



5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 09:13:00.35 ID:1d6SsAXT0
弥助って名前すら勝手につけてるのか

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 09:25:48.93 ID:ggPtypli0
>>5
一応家忠日記には「弥介」という名前で書かれてる
ただ伝聞で書かれた名前だから本当にそういう名前だったのか
ハッキリしてないといえばしてない

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 09:14:37.31 ID:VQqKEhLk0
秀吉が「自分なんて昔は農民みたいなもんだった」って
一言謙遜して言っただけで秀吉は元々農民だったんだって
結論付けるレベルの話だからな

7: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/04/22(火) 09:14:44.92 ID:+bl6WOr/0
前にUBI+有料会員でないと弥助をPCから消せないのがトレンドになってたな

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 09:15:25.02 ID:qV9mdvIQ0
なんで韓国でそんなことしてんの

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 09:19:40.41 ID:8SZsqsSr0
>>8
自分たちの研究手法の価値を見せたい時に、
勝ち確で目立つ分野があったから使ったんじゃない?

14: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/04/22(火) 09:21:16.25 ID:vsqyASi+0
>>8
歴史捏造の専門家だから

32: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 09:46:28.68 ID:Hokb0tlfd
>>8
韓国だからな(´・ω・`)

47: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 10:50:28.39 ID:sPc3ARok0
海外発信でそうやって正してくれる考察が披露されると有り難い
日本の文献や巻物も海外へ多く排出されてるしこういった統合的な視点は大切だよな

>>8
歴史家がなぜ海外の歴史考察をしないと思ってるんだ?
日本人もピラミッドを研究したり英国史の研究家がいたり普通のことなんだが?
知性のかけらもないな

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 09:15:49.29 ID:PlpvMV170
いつから弥助などという人間が存在していたと勘違いしていた?

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 09:18:40.25 ID:mik5/xyZ0
坂本龍馬みたいなもんや

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 09:19:40.28 ID:VQqKEhLk0
なんJの鎌倉武士バーサーカー説とか
戦国時代日本世界最強説とかと同レベルの話よ

34: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 09:47:03.37 ID:Hokb0tlfd
>>12
江戸っ子大虐殺みたいなもん

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 09:20:20.43 ID:8jGpUab00
stupid racist history

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 09:23:05.83 ID:RN1tuEaw0
いつの間にか戦国無双にも出てるよな

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 09:27:35.66 ID:VQqKEhLk0
>>15
戦国無双や信長の野望は元々江戸の軍記物どころか
明治昭和の小説ドラマからも世界観取り入れてるからセーフだろ

17: 警備員[Lv.7][新芽] 2025/04/22(火) 09:26:21.38 ID:pqbwIVpzM
前田慶次のが捏造は酷いだろ

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 09:28:17.57 ID:rQsOkA7m0
>>17
ジャンプ漫画のストーリーの頃の前田慶次って既にジジイだからな

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 09:26:28.41 ID:nmL8temx0
必死に生きてるネトウヨはなにも盛ってもらえないのに悔しいよな
侍は俺たちのものだ

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 09:29:18.81 ID:X+ovrgxU0
確定してるのは黒人奴隷を信長が気に入って買った(引き取った)くらいか?

22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/22(火) 09:29:41.89 ID:p5GtcJ+S0
下手に目立つと真面目に検証されちゃうんだよな


https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/ghard/1745280629

知ってた ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯