【画】マリオカートになれなかった3作wwww

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
チョコボGPあたりの
クソゲー乱発でスクエニ終わったイメージ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クラッシュ・バンディクーさん…
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
名前すらあがらないパウ・パトロール
世界含めてどれくらい売れたんやろ。国内でも知名度はそこそこあるだろうけど
5.名無し
チョコボGP リトルビッグプラネットのやつ セガオールスターレーシング ペンペントライアイスロン・・・
いろいろあるなか初代クラッシュレーシングは正直本家越えしてたと思う
ターボターバーターベスト
6.
このコメントは削除されました。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ディディーコングレーシング
ソニックレーシング
クラッシュバンディクーレーシング
8.名無し
わ。。。ワイプアウト・・・
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオカートが無ければ作られなかったゲームたち
10.名無し
何が凄いってマリカー系のレースゲームって実際マリカーよりも面白い作品多いっていう
所詮イカれてるだけのブランド力
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
マリオカートありきだよな
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
他のやったこと無さそう
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリカーってブランドで売れてる部分も大いにあると思うけど走ってる感覚、特にドリフトで地面削ってる感覚の気持ちよさがダンチなんだよな
他のキャラ物レースゲーは地面をスイーッと滑ってるのに対してギャギャギャーンと削ってる感覚
わかる?
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ディディーコングレーシングはディディーが自分の車捨ててマリオカートに乗り始めたからな
15.名無し
ディズニーのあれが一番惨め
あんな優れたIPからゴミみたいな集金レースゲーしか作れないなんて
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
それはF-ZEROになれなかったやつじゃん?
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
なにが凄いって具体的にどこがどうとか一言も語れないエアプっぷり
18.名無し
操作性の良さやステージの演出の良さは圧倒的にディズニー スピードストームの方が上だぞ
集金ゲーのせいで全部台無しだけどな
19.名無し
こういう話は
マリオより上のゲームは無いって固定概念ガチガチに思い込んでる奴に全く通じない話だけどね
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
買い切りでは売れないから仕方ない
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
上のゲームを理由付きで提示してから言ってくれ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリカーの出来がいつも良すぎて他のフォロワーが勝てないんだよなこのジャンル
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
任天堂のゲームはどれもそうだけどそういう肌感覚的なとこがめっちゃ優れてるんだよな
グラフィックじゃ測れない部分
任天堂のゲームに限らず、売れ続けるゲームはそういうとこが優れているのが殆ど
24.名無し
あーあー信者が任天堂に忠義を誓う流れになったじゃん
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局どれ一つとっても「マリカでいーじゃん」になる
任天堂が驕って手を抜けばチャンスあるけどまあ期待出来ない
従来のマリカの集大成だった8DXの次はどうすんのかと思ったら楽々プレッシャーはねのけちゃったし
(いやきっとめっちゃ苦労して開発したんだろうけど)
よほど革新的なもの生み出さないと万人向けレースゲーでマリカに勝つのは無理だわな
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオカートの後に出しておいてマリカの劣化版しか作れないのが悪い
エアライドはちゃんと別路線に行ってて良かった
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSオールスターズカートが出たらマリカ終わるって
それ一番言われてるから
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
アストロの二の舞になりそうwwwwwwwwwwww
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハッタショ🪳が好きそう
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
ソニーが売れない作品の続編とか展開なんかやるわけねー
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
なんならマリカもやった事なさそうだよな
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
ファミコン時代から任天堂の凄いところはそこなんだよね
マリオ、メトロイド、ゼルダ、、
カタログスペックだけ見てる節穴には分からない部分
33.名無し
チョコボはまじで酷かったからな
任天堂ハードとマルチになったせいで、
お子様でもルールが理解できるようにチュートリアルが過剰なデザインになって
結果、チュートリアルをクリアできないという異常事態になってしまったからな
99%任豚のせい。残り1%は自民党のせいだよ。
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
マリカワのレールライドはスピードストームが元だよな
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
買い切りじゃないから集金ゲーになるのは仕方ない
寧ろあれはマリオカートツアーに求めていたものが詰まってる
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオカートは頭何個分か秀でてるよ
横スクロールでも3Dでもいずれもマリオのゲーム性をそのままレースゲーに落とし込んでる
キノコでパワーアップ、スターで無敵、亀の甲羅(蹴って・投げて)で攻撃、全部マリオだし
他のゲームはただ登場キャラクターをそのままカートに乗せただけ、マテリアを使って工夫するもマテリア自体FF7にしか登場しないだろ
スクエニが作るべきはむしろカート自体をチョコボにした方がよっぽどゲーム性高いわ、ライブサービスにして各ナンバリングからチョコボ引っ張って来たりな
37.名無し
ソニックレーシングはあれはあれで爽快感あるからな。というか社内のソニックドリフト、ソニックR、ソニックライダーズのシリーズに勝ってきて統一したからな。本家に勝てないまでもそれなりに実力はある
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大体が任天堂で良くねってことやろな。
39.名無し
ソニックはわりと最近まで出てるし諦めてないやろ…ってもう6年前か…あとロンチでfpsが酷かったし次は暫く無いかな…
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ミッキーのレーシングチャレンジUSA
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
レールライドってカービィのエアライドにあったやろ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
エアライドはだいぶ別物だろ
レールありきのコース設計もディズニーに近いと思うよ
43.名無し
>>37
マリカーの元になったクニちゃんはセガのゲームだしソニックに変えただけだから良いんじゃない
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
カー以前にどれも割とマジで他で良くねって出来だからなぁ…… 値段も無駄に高えし
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニックドリフト
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモンもレースゲームあったんだよDSのロンチタイトルで…明らかに練り込み不足で盛大に爆死したんだよ…
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スポンジボブとディズニーが入ってないんだが?
2025年04月25日 10:36 ▽このコメントに返信