1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:04:48.10 ID:4sIfmt+50
おじさん悲しいです!

33446


24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:16:49.77 ID:bb2BpGCM0
>>1
10のブリッツボールで終わった
あれでコスプレとキモオタがFFに群がってきたから

126: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:52:11.94 ID:ocnPoWI30
>>24
あー、それだ
強制ブリッツボールが嫌でやめたっけ
ブリッツボール超クソゲーだったな

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:07:51.96 ID:7jCLFC0o0
野村を引き入れた7から

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:08:02.61 ID:vTUdiLBn0
7でムービィ路線行った時から
坂口が映画失敗して放逐して、それを教訓にすれば良かったのに
ずっと続けてるからな



5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:08:59.97 ID:0Y11c60d0
FFもDQも6からだよ
クロノトリガーで全てを出し切ったからな

47: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:25:17.97 ID:YDCPGSP30
>>5
FF6はクロノより前だろアホ

361: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 11:39:11.11 ID:0Y11c60d0
>>47
当時を知らずに発売日をwikiで調べただけのアホっぽいなお前
FF6とDQ6のキャラがデカくなったのはクロノトリガー開発での
影響だと開発者が言ってるんだよ

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:09:14.89 ID:LJXN61E00
道を間違えるというかFF13から手抜きゲーだったよ

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:09:41.47 ID:QLMOvRuX0
7で完全アウト
キモヲタ腐女子ゲーになった

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:09:45.25 ID:DC7jG9P80
ノムリッシュが原因です

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:10:06.03 ID:aJT8K+mk0
正直何がウケて人気だったのか全く理解出来ないシリーズなんだけど
シリーズ多過ぎて今更やる気にもなんないし

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:14:26.15 ID:vTUdiLBn0
>>9
ファミコン時代は最先端でクソ面白かったんだよ当時

55: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:28:35.18 ID:aJT8K+mk0
>>17
今やる人にとってはあんまおもんなさそうって感じか

83: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:34:41.94 ID:vTUdiLBn0
>>55
FCは古典だからな、あくまでも「当時」よ
ドラクエ1でRPGに慣れて、その後の背伸びした雰囲気のシナリオ、
ドット絵、BGMを持つファイファンが当時の子供たちを熱狂させたという話

426: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 12:26:51.46 ID:CRL80ClSM
ゴールは吉のムービィでこうなるのが必然だ

>>17
スペック不足で人形劇やムービィ入れれなかった
無駄がそぎ落とされていたから面白かったんだよ

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:10:36.35 ID:nroLRFWV0
知らないけどドットみたく全体をうつすイベントシーンが
減ったからとか?フルボイスになってから顔アップであっしゃべってるなって
風なイベントだけだしでもこれは懐古か

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:11:01.55 ID:mUR0Wlxc0
まぁ、良くも悪くも7からだな
どう見ても

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:11:16.22 ID:GISyoaVzd
7で映像に騙されて評価が爆上がりしたところかな
あの辺で映画っぽい作りに路線変更した印象

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:12:05.67 ID:q6RQRpWE0
6まではまあなんとなくFFらしさってもんが何があったが、
それ以降はとりあえずムービー偏重であとは何でもありになったからな

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:13:31.52 ID:mQ8CNf2g0
王道のパーティーコマンドバトルに戻してくれアクションなんて問題外
ワールドマップもしっかりとね
あと黒ホスト軍団はもう要らない
陰気臭いダークファンタジーも駄目

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:14:36.09 ID:A65FTs6S0
リアル志向に傾くとゲームってのはつまらなくなるんだよ
適度にデフォルメされてて小難しい設定はいらない
面倒くささが先行するから

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:15:22.09 ID:a3Yn2Z+U0
ギリギリFF12までだな 

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:15:52.60 ID:+gEwrFx+0
映画

22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:16:40.90 ID:3qhhOuauM
一本糞の10が世間に受け入れられてしまったのが終わりの始まり
あれにちゃんとNOを突きつけてればまだちがっただろうよ

583: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 15:50:54.22 ID:mcnRwDmWM
>>22
ほんとこれ
ワールドマップ廃止で探索がつまらなくなりキモキモのシナリオ
なんでアレが評価されたのかわからんわ
世界一ピュアなキス()

23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:16:41.33 ID:Zxzs8pOl0
発売日に買わない人増えたよね

25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:17:08.91 ID:fv0LlS250
まずみんな好きじゃない
昔はドラクエ=普通、FF=オタクの住み分けだった

40: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:22:11.60 ID:vTUdiLBn0
>>25
それは結構後のシリーズだな
5ぐらいまでは小中学生熱狂だったよ

27: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:18:25.72 ID:lQ977jsY0
野村路線は1~2回挟むなら良いんだけど
ずっとそれだとマジで臭いだけなんだよな
FF12とかFFTのイヴァリース路線はマジで上手くいってたけど
いかんせん本編の12がいかんせん後半の出来がお粗末だったせいで
メインラインになれなかった

28: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:18:28.07 ID:rHd2ep6l0
フォトリアルやアクションやラブストーリーなどキッズが嫌いな要素詰め込み過ぎた
キッズに売れないIPは終わる

29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/04/11(金) 09:18:41.42 ID:4K/A/ImL0
ドラクエとFFは俺の世代はゲームやる人はほとんどがプレイしてた


https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/ghard/1744329888

グラフィックに全フリし過ぎて、基本を忘れた部分はあるかも知れませんね。
ストーリーやシステムの面白さといった。

一例で言えば、古き良きFFのような「オクトパストラベラー」が
完全新規IPであったにも関わらず、スマッシュヒットとなったその結果が
ユーザーが本当に求めているものを見せたような気がします。
ぶっちゃけオクトパストラベラーの方がよっぽどFFらしい ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

33447

全部HD-2Dにしろって意味じゃないですよ
原点、何がFFの面白さの本質かという部分において。
それは決して髪の毛がそよいでムービーだらけのゲームではなかったはずです。

オクトパストラベラー - Switch
スクウェア・エニックス
2018-07-13