【悲報】みんながあれだけ好きだったファイナルファンタジーはどこで道を間違えてしまったのか

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FFとは微妙に違うけど久々にKH2やったら思った以上におもんなかった
思えばこの頃から迷走が始まってたんやなって
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF7だけはハマり倒したけど、前作はハマらなかったな
7で始めた人は前作には違和感覚えるだろうし、7以降の作品には気恥ずかしさと物足りなさを感じるだろうとは思う
7が良くも悪くも異端
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁマリオの方がかっこいいからね
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
とりあえずリメイクで三部作は何もかも違ったしかもスピンオフネタまで入ってるっていうKHではないから!これ!思った
リメイク制作費と期間は仕方ないのだけどオリジナル部分そのまんまで良かったのにアクションにしたり台詞や場面変えすぎたり新キャラ沢山入れたり味付け全然違うので思ってたのと違う言われても仕方ないと思った
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
吉田「なんかしたかい?君たちに、俺」
→好きなゲームシリーズを殺されました
7.名無し
FF7は当時から見てもあのポリゴン受け入れられてなかったけどな
グラ凄いって言われたのはFF8
あと昔のゲームは内容もだけど1、2年でコンスタントにシリーズを出せてたからファンも付いてきてた
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
思えば7でディスク3枚組とかやり始めてから大容量にする傾向になっていったな
大容量使えるとなれば自然とグラに偏るわけだしおにぎりになるのも納得
デフォルメキャラがわいわいしてる時が一番楽しかったよ
9.名無し
継続性は大事だよねぇ
昨今の制作長期化はファンが途切れる
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
野村のせい
11.名無し
おじさんじゃなくておじいさん、だろ
今の30代でもFFなんて興味ねえよ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
あんな甲高い声のキモオヤジが?
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
7でかなりの衝撃を受けたから8は7ほどじゃなかったぞ
さらっと捏造すんな
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
4辺りから始めて10まではドハマリしてたけど
11でオンラインになってスルー、12は世界観やキャラに魅力を感じず購入すらしなかった
13、15は一応買ったけど途中で止まったまま
15.名無し
ファブラノヴァは間違ってたから13からになるか
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
ポリゴンがとかじゃなく背景やCGムービーが凄かったやろ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエは5辺りで離れたからそれに比べてれば続いたわ
ゼルダやテイルズは1本ぐらいしかやってない
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アニメみたいなキャラ作って媚びときゃええやろしてたら置いてかれました
19.名無し
>>9
昔だったら外伝のレヴァナントウイングとかお祭りゲーのディシディアとか方向性が違うクリスタルクロニクルとかで間を埋めてたけど最近だとチョコボレーシングくらいしか出してないな
ソシャゲのネタにしたいのかもしれないけどユーザー層が違うって事を考えるべきだと思う
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
野村のキャラデザきもいもん
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
京アニと同じ理屈だな、どこで線引きをするか
深夜アニメのノリが京アニと思ってる俺だけど、ヴァイオレットエヴァーガーデンが受けたかからそこが京アニの元年と抜かすニワカとの意識の違い
22.無職独身童貞うつ病こどおじひきこもり手帳持ち48歳
FFシリーズは、2 3 4 5 6 7だけ遊んだけど、一度も面白いと思ったことなかったなあ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
金髪 10
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だってみんな本田みたいなやつが出てきてすぐチース、チースやってるから。面白くもないのにふざけたキャラだらけで。もう一切やってない。
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
センスない絵、気持ち悪いストーリー脚本、支離滅裂な世界観を辞めさせろ、っていうかまず野村を辞めさせろ
話はそれからだ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
10は雰囲気やストーリーは凄い良かった。でも戦闘は俺がやったRPGの中でも最低レベルにつまんない。ffほとんどに言えるけどダメージ上限が本当に嫌い。今思えばあれがffらしさの一つなのかな
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人的にはドットがムービーがっていうよりシュールな笑いが消えてカッコつけるだけになったとこで終わった
28.
このコメントは削除されました。
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
これが全て
Aちゃんさあ、の始まり
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
気持ち悪いだけじゃなくて、痛々しさと寒さも酷い
センスも酷いし基本的に絵が素人臭い
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
10は世界観が異常にキモかった
キャラクターもだけど
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アニメ絵でもないのにここまで気持ち悪く作れるのは逆に凄いw
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
KHもノムティスワールドが受け付けなくて遊んでない
主人公が空見上げて立ちすくんでるイラストが特にキモかった
34.名無し
ゲームはゲームであればよかったのに映画みたいにしたいとかいう方向性に行ってからじゃないかなぁ、うまくいえんけど
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ピクセルリマスターを繰り返し遊んでる
めっちゃ楽しい
36.名無し
12辺りで人気に若干の陰りが見えて来てた所で失敗ハードのPS3独占が決定打になった
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS独占時代はよかった。マルチになったらクソ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
12は続編あったじゃんでも普及率物凄いdsでやった事ない今でも言われるし当時でも言われてたからその程度だった勿論売れるには売れたけど一部にグラガー言われてやってくれなかったps2のグラが良いグラガーでその時点でもよくも悪くもグラゲームなのはファン含めてあったよ
39.名無し
この記事何度目だよ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
1はまだ良いんだけど2から特に野村臭が顕著でディズニーの世界観の中に鎖ジャラジャラぶらさげたオリキャラが混ざって来て、なんかようわからん話広げてくるのがもうね
アクションがおもろいなら救いもあるけどそこも洗練されてないっていう
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どこって聞かれたら11だな
ライト層にウケてたのシリーズなのにマニア向けのネトゲを作り、離れたライト層を12で呼び戻せなくて13あたりから若い新規がいなくなり閉じコン化した
11と14が稼ぎ頭なのは否定しないけれど流れが悪くなった原因なのは11だと思う
42.名無し
10でしょ
それまでの当たり前が全て変わった
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
俺もこれだわ
天野絵が好きだったんだが、なんか普通のアニメ絵みたいなのになってしまった
まあほれで初見ファンは増えたんだろうが、古参はジリジリと減っていったよね
44.名無し
正直シリーズ共通してFFといえるものは何か答えられるものがないんだよな
世界観や作風がバラバラすぎて統一性がなくなったのが問題
ドラクエは保守的すぎるとはいうがシリーズ継続させるなら大幅に変えなくて正解なんだよ
45.名無し
10で深夜のキモオタアニメみたいになったのが終わりの始まりだった
「ほら感動しろよw」ってナルシスト臭が出まくってた
46.名無し
お爺ちゃん達の人生が10辺りで狂って今に至るのが分かるのが面白い
47.名無し
シリーズの転換点は7だけど票を集めれば今なお7や10がトップ 7や10で大勢の人が楽しんだのは確か
7や10以降から大勢の人の比較対象は7や10で、7や10と同等かそれ以上の作品を期待してたとは思う
だから道を間違えたというより期待に応えられてない、だと思う 仮に道を変えたとしても期待どおりかどうか分からないと思う
48.名無し
FF13を途中で積んで以降はやってない。。。
49.名無し
10以降全部クソゲーだもん
FF12もなんかオフラインのおもんないネトゲ感が強すぎておもんなかった
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
アクションに関しては中盤以降楽しいからまだ良いわ
クリア後が一番楽しいけどそこまでやるのがダルい
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
吉田単体に誹謗中傷するのは意味わからんがスクエニに対してヘイト向くのは当然の結果だな
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まず開発チームから学生のノリみたいな感じがユーザーに伝わってくる時点で無理すぎる
53.名無し
一方、JP Gamesを設立した田畑はよくやっとる
>JP GAMESの2024年12月期(第7期)の決算は、最終損失が2億1000万円と赤字幅縮小となった。
前の期(2023年12月期)の実績は、最終損失3億6700万円だった。
4月30日付の『官報』に掲載された「決算公告」で判明した。
54.名無し
ゲームだけ作ってれば良いのに映画などに手を出すから…。
55.名無し
ヒゲが映画で失敗した時点でフォトリアルから手を引けばまだ生きてたよな
FF7アドベントチルドレンで妙に成功しちまったから…引くに引けなくなった
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニはもう用済み、潰したいから最近は全てを絶賛するようにしている
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
キャラは変な人形劇の人形みたいなショボい出来だったし
背景は一枚絵みたいなん移動して切り替えでショボかったし凄くはなかったで?
唯一戦闘の演出が初見はへーって思ったけど
遊んでると戦闘はいるときの回転とあわせてなげーし
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
キャラ造形がもろにそれなんよね
リアルになればなるほど有り得ない
デフォルメ前提にした作りになってるから
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF12くらいから最後まで作らなくなったイメージ
最後まで作ってるっちゃ作ってるのだけど、作成中の納期や予算から色々諦めたなってのが透けて見える感じ
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
FFオワコン(´・ω・`)みじめなオワコン(´・ω・`)
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
その古き良きオクトパストラベラーの続編はさぞ売れたんやろなあ、何故かえびは触れないけど
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
10からだな
FFシリーズ初でフル3Dが実装されたが、その代償がカメラ固定にも関わらずワールドマップ廃止、飛空艇ファストトラベル、一本道、ムービィ増し増し
何よりスフィア盤は究極の手抜きだな、何処から始まるかの違いなだけでフルで解放したら皆同じ仕様になる一枚システム、作り込むと言う現実から逃げて何とか誤魔化しただけ
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
逆に中盤以降から楽しめなくなっちゃったわ
リアクションコマンドが雑すぎるのと一部のボス戦で何度も同じ挙動見せられるのがなあ
64.名無し
偶数FFとしては10の路線もありなんだけど…
それ一辺倒になっちゃったのが…
3や5がFFの真髄だと思うんだけどなぁ
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
KHって毎回ミッキーが行方不明になったせいでディズニー世界が滅茶苦茶になって毎回マレフィセントとピートが裏で糸引いてる単純なストーリーで良かったはずなのになんでこねくり回したのかね、ストーリー作る才能もないくせに
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
7やで、ファンタジー捨ててSFにしたのが売れたせいで軸が無くなった
クリスタル捨てた6からも捨てがたいが
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
13からなんかおかしくなった
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF9のなわとび、FF10の雷避け
自分とこの客がコントローラ操作大の苦手で、だからコマンドバトルを好むという事が分かっていない
69.名無し
戦犯ンムリッシュ
13でいっぱい13つくるぜ 13 ヴェルサス13 アギト13 13かっけー
イヴァリースアライアンスに対抗してファブラノヴァクリスタリスや
ルシガファルシデパージコクーンや(どこかといえばココです)
70.名無し
10←世間的には高評価だけどミニゲーム(ブリッツボール)が好き嫌い分かれる
11←オンラインゲーでオフラインプレイヤーは置き去り
12←戦闘は好評でもストーリーが微妙
この辺りかと。13に入った頃はすでにFFブランド堕ちてたし
71.名無し
明らかに7でしょ
それ以降のはFFって名前を引き継いでるだけで、実質単品作品と変わらない
FFが凋落した最大の原因も延々と7の影追ってたからだし
72.名無し
野村って人
73.名無し
13で切ったけど7の時点で片鱗は在った…当時はグラにこそ感動したけどSFC時代に比べたらテンポ悪くてなぁ…
74.名無し
FF7とFF8はストーリーが説明不足で、雰囲気で話が進んでいくから途中からストーリー諦めた
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
天野イラストはほんまファンタジーって感じがしてよかった
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
6から映画的演出は始まってた
ソースは当時のインタビューか何かにあるはず
77.名無し
オクトラは「これしかない需要」だって当時からいわれてただろ
実際2はいまいちだし他のタイトルも別にたいして売れてねぇ
HD-2Dなんてクソだよ
78.名無し
遡ればFFシフト(坂口贔屓)が全ての元凶だろ
坂口がハワイでサーフィンするためにハワイにスタジオ作ったり好き放題やってたからな
坂口一派以外にそのしわ寄せがいって現モノリスのような開発丸ごとの離脱が相次いだのもこのあたりだし
ノウハウを持ってる奴らが指導、継承をせずどんどん消えたのが社員の質の低下につながってる
79.名無し
>>78
野村たちが好き放題やりはじめたのも注意してくれるベテランが消えたせいだし、グラ(ムービー)依存もノウハウの継承が出来なかったせいだし
マジであそこがターニングポイント、坂口一派以外のベテラン社員を大事にしていればここまでボロボロにならなかった
80.名無し
>>41
FFの本数低下=ライトユーザー離れの元凶は11、12、13のコンボなんだよな
12がライト受けするFFだったら13の出来がアレでも耐えられた、13がライト受けするFFでも耐えられた
全部ダメだったのでライト層が見限った
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
ひねくれた厨ニ病なだけでは
82.名無し
オクトラも面白かったかって言われたら微妙やけどな
色んなゲームが出てる中でグラフィックばかりに傾倒したのも問題だけど、一番はストーリー性を重視したゲーマーが減ったことに加え、ネットの声でかいクレーマーの意見を購買層が目にする機会が増えて買い控えが起きた結果じゃない?
令和なんてタイパとか騒がれてる上、自分でゲームやらない奴も多くなったからな
83.名無し
アクションになってからは、買う気も起きなくなった。アクションにしたら海外で売れると言い出したやつは誰なんだ?
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
言うほど好きだったか?
2025年05月03日 14:44 ▽このコメントに返信