【悲報】相次ぐゲーム機値上げでスマホゲーしか選択肢がない時代に

2.名無し
いやスマホいくらすると思ってんのよ…
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマホで色々ゲームやるとなると容量でかくて性能いいの買うことになるから値段の面でそう簡単でもないわ。
4.名無し
しかもMSが任天堂とCAPCOMとSEGAを買収して
テンセントがスクエニを買収して
既にCSゲームは全然開発されてないからな
逆にソシャゲは中国が、日本国侵略の為のプロパガンダとして、リソースを集中してるから
ソシャゲーマーもゴキ君もニシ君も一般人も
ソシャゲ特に中国の、プロジェクト無限大をやる事になる
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマホゲーって半年も遊べばハード買えちゃうくらい課金してるんじゃないの?
全然やらんから完全に俺のイメージだけど
6.名無し
つまりクソデカスマホPS5の時代、ってコト!?
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コントローラーとか使わずにスマホだけで快適に操作ができるオススメゲーム教えてほしい
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switch2を、とにかく認めたくない方々が頑張ってるという事は分かった
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
操作性悪くて嫌だわ
スマホでやるのはノベルか音ゲーくらいでしょ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つーかそのソシャゲやるスマホ自体が何年値上げしてるじゃね〜か!
っていうツッコミはしないの?
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
それこそ人によるがな
無課金やそれに近くてもやれるのは多いし
少なくとも最近の傾向的に課金=簡単に最強にはなれん
プレイ時間もそれ相応がいる
12.名無し
ゴキはメガンテを唱えた!
13.名無し
言うてスマホゲーもガッツリAAAっぽい感じのタイトルを満足に遊ぶには10万~の端末必要でしょ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマホも高いの買わないと原神レベルは快適にプレイ出来ないだろ
ポチポチゲーしかやれるもんない
15.名無し
8万円のPS5とか12万円のPS5Pro買って遊ぶゲームが無料のスマホゲーじゃね・・・
そもそもPS5は家庭用ゲーム機じゃなくクソデカスマホだから
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
え?おまえPS5持ち歩いてるの?笑
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
普段使いで事足りる程度のPCとゲーミングPCの値段差が酷すぎて普及するとは思えんわ
18.名無し
>>16
お前は情弱だから知らないかもしれないけどPS5ユーザーで持ち歩いてる強者なんて1人もいないぞ草
そもそもPS5はモニターがないとスマホゲーすら遊べないスマホの劣化版だし
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switch2等の『CS機買う為の貯金』しとかないと(´・ω・`)
20.名無し
>>17
ゲーミングパソコンでゲームするのってアホやろ。家庭ゲーム機が排除されている閉鎖市場の中華需要かな?
あとは、スチームで格安で配られるソフト狙いの貧乏人やないか
21.名無し
とりあえず、スマホでゲームとか何を言ってんの?って感じだわな。政策でスマホゲ重視市場にした中国じゃねえんだからさ
22.名無し
スマホの方が高くて草www
23.名無し
全てのラッシュ
24.名無し
なぜPCを除外してるのかわからん
高性能なスマホ、例えば18万円以上のものだとシェアは数%、20万円以上のものだと1%を切る
価格を下げて16万円以上としても16%しかいない
いやそんなスマホでハイスペックゲームしなくても中程度のスマホで中程度のゲームやるというのならPCでもいいじゃん
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマホなんて数年前のもので十分なんだよなぁ
PCで大体のゲームできるし
26.名無し
スマホって今大体10万超えて更にランニングコストかかって更にガチャ分の金がかかって
CSもPCも捨ててスマホゲーしかないって言ってたら割とガチで見捨てるくらい頭悪いと思うわ
27.名無し
ゲームのデバイスとしては原神とかの大型タイトルはPC版も出てるし、アンドロイドエミュ(合法)使えばFGOとかもできるしプレイできるゲームは段違いで比較にはならんね
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ま、趣味は金がかかるということで
貧乏なら暇無しで働けばいいだけじゃん
29.名無し
PCでネットやってる人は1%な
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
課金してピックアップ0
もう絶対課金しないわこのゲーム
31.名無し
やっぱスマホって1円で2年レンタルしてる奴が多いのかね?w
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
引きこもり率は100%に近そう
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
原神やるなら中華Android端末
物理コントローラーが付いてるから
タッチパネル操作しなくていい
値段は4〜8万くらい
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
マルチにSwitchが含まれるタイトルは、CPU内蔵のオマケGPUで動くので、グラボ要らない時代だよ
そしてGPU盛ってこの流れは加速していくと思う
ボロカス酷評されているCore Ultra 200Sシリーズも、グラボをぶっ刺した時のゲーミング性能が、競合のRyzen 9000番台どころか、Core i 第14世代にも負けているせいで、すこぶる評判悪いけど、内蔵GPUに関しちゃ結構強いんだ
8700G>8600G>285K>265K=265>245K>8500G>5700G>5600G
あくまでもiGPUはオマケ。しかしオマケの分際でRyzen 5 8500Gに勝つ。AM4時代の型落ちAPUどもなど相手にもならん。
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
課金は最強になるのだけが目的じゃないんだぜ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
アスペか?
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあSwitchの時にジョイコンのドリフト酷くて、いうほど携帯性に魅力を感じなかった事もあるけど
Switch2は10年以上前の近しい性能のPS4より割高なのに、更に追加で払わないと
海外ゲー制限やキーカード化の容量負担とか、勝手の悪さや息苦しさを感じるとこも多いし
色々とゲームさえ出れば別にPS4のままで良かったとさえ思えてしまう
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今世代は一般に普及しきってるハードから、わざわざPS5やSwitch2みたいな高額ハードに変えてまで
次の高性能を必要とされている印象を感じにくいとこは正直ある
高額ハードに世代移行することで、所有者非所有者の間で新作ゲームの話題性が続かなくなるし
実際、これだけ日の経ったPS5でも周囲を見ていても話題性を感じにくいどころかジャンルまで偏っていったり
Switch2も無理に高性能ゲーを出そうとキーカード制にしたりと、現実ではゲハほど新ハード乗り換えにポジティブな声を聞きづらいとこもある
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
デスクトップ向けの内蔵GPUに関してAMDはIntelよりも更にやる気がないのって
やっぱCS機と競合するの避けてるんやろかね
40.名無し
>>39
どう考えても需要が無い
ノート用のAPUが直実装されてるMBはたまに出てるからそれで少ない需要は満たせてる
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchゴミしかねぇな
2025年05月04日 00:41 ▽このコメントに返信