Steam「セールでしか基本売れません、中国人にウケる必要があります」←この市場過大評価だよな

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんやかんや好評のSteamDecくん
3.名無し
去年ゲーミングPC買ってからsteamでしかゲームしていない
ドラクエ3、ロマサガ2リメイク、メタファー、モンハンワイルズ全部steamに来るんだ仕方ないね
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そう思ってAmazonは死んだ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
営利企業としては儲けになってるなら正義でしょ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つまり中国人の方がゲームを買って遊んでるって言いたいのかな?
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中国市場のおかけでワイルズは最速1000万売れたぞ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
セールだろうが一番売れる市場がsteamだからな
基本無料しか遊ばれないところとは違う
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
なお金額ベースランキングには姿を見せず
10.名無し
むしろ中国に売れるプラットフォームはSteamしかないから必須なんだわ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
中国のニワカが沢山買ったばかりにメーカーや信者に間違った結果を出したとも言える
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そら任天堂も逃げるわ(笑)
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
メーカーもできることなら薄利多売なんかやりたくないんだよ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
なおPS5くん…
15.名無し
実際よほどのビッグタイトルでないと買っても年単位で積んでるから
そのうちセールの時に買っておけばいいやってなった
逆に興味ないゲームでもセールで安くなってると買うこともある
そして積んでる
16.名無し
しかも年に4本しかDLしてないし
新作は年に1本しか買わないのが平均的steamユーザーっていうね
お前らの事バカに出来んレベルでゲーム買ってない
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
別に中国に寄せる必要ないけどな
大多数の中国人も忖度されんの嫌だろ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
33%以上が 中国人って聞いてびっくりした。しかも 欧米に中国人大量に入り込んでるから どこからでも英語で文句言ってくるよ、英語で中国人がw。
19.名無し
相変らず底辺のソニー信者キモオタ爺ゴキブリ(ステイ豚)がソフトも買わずに発狂中か
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
トランプ「関税を導入しよう」
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
え?33ってスイッチでは遊べないの?しかも あんだけドヤ顔で騒いでるSWITCH2なのにみんな持ってないと。
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
今のゲームはボリューム凄いからなオープンワールドとかずっと遊べるのもある
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
33をゲームパスで遊べないポンコツゲーム機がなんか言ってるなw
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中国人向けのソフトつくられたくないならお前らもっと買えよ。文句言いたいなら中国人以上の金を出してから言えよ。
向こうはこっちよりも頭数が多いんだからこっちは一人当たり向こうよりも金出さないと追いつかないぞwww
25.
このコメントは削除されました。
26.名無し
セールでしか買わん民だけど、いざプレイしたときの満足度はsteamが一番高い
27.名無し
俺もセールでしか買わんな、積みゲー崩してる間にセールが来て買って積みゲーが増える
厳密に言うとセール待ちじゃなくていつの間にか勝手にセールして安くなってる
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
steamは所詮スラムだよビッグタイトルを置くのは客の素性は気にしない主義の企業だけ
あと中華を良くも悪くも舐めすぎ怖いもの知らずの無敵の人だから甘く考えちゃうのかな
29.名無し
Switchの事じゃん
30.名無し
>>25
ここのコメント欄がそうだが、責任転嫁しかしないもんな
減収減益減配下方修正堂を見ないふりして増収増益ニーに対してゲーム買わない煽りしてるもん
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
ブーメラン投げるのうまいっすね先輩w
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
ローカルサブスクやん
33.名無し
Steamの投げ売りセールが無いとバンナムやカプコンが売上本数を自慢するときに使えなくて困るだろ
34.名無し
>>31
日本のゴキブリはソフト買わないけど日本の豚はちゃんとソフト買ってるじゃん
35.名無し
>>30
新ハード発売前の時期に減益減収とか言ってるの頭悪すぎて草
36.名無し
ということにしたいんだろ。セールが多いことへのやっかみでしかない
37.名無し
Steamが最も強いのは10年前だろうが15年前だろうが買っておいたものが
WindowsのPCでなら結構な高確率で動かせる点
仮想PCに古いOS環境も残しておけば動かないものは無いと断言出来る位
任天堂はSwitch以前のものは再DLすら不可で投げ捨てられた状態だし
PSもPSP資産はもう終わったし古いものは基本全て捨てさせられるのと比べたら全然良い
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レビューアーたちも見てみろ
かつてのAmazonゲームレビューのような
評論家たちを
39.名無し
>>16
プラットフォーム専用ハード買う訳じゃないからソシャゲみたいに死にアカウントもあるゲーム0のアカウントも含めてるから数字上そうなってるがアクティブアカウントだけだとどうなるかは謎少なくとも数字は増えるが
外部ストアで買った分の数字も含んでるのかも謎
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局中国人であってもちゃんと評価したんちゃうの基本は
悟空とかは流石に一部の中国人が高評価レビューしまくってんやろけど
41.名無し
価格管理に失敗した失敗市場という評価でいいと思うね。家庭ゲーム機の価格が重しになって、価格が維持されている従属市場
高性能ゲーム機路線のソニーあたりが、管理された中古市場として再整備したほうが良いのでは?
スチームは、販路拡大と利益最大化のための安売り販売が出来る良い市場だったが、安売り販売の課題であった価格管理を見事に失敗したと思う
スチームには関係がないのにティアキンの価格にまで文句を言っていたのは、間違いなく感覚麻痺した消費者を生み出していた証
どんどん制作費が高騰している映像大作ゲーなのに、価格を引き上げることが困難な状況にも陥ってたでしょ
42.名無し
スチームによって復活したパソゲー市場は、またしても失敗市場になったんだと思う。アタリショックの時から繰り返している失敗だ
やっぱり山内組長が作ったゲーム産業は可能性の最大限を取ったんじゃないか?山内組長がいなかったら、テレビゲーム産業は、こんなパソゲー市場みたいになってただろ?
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
家庭用ゲーム機→野球のWBC
Steam→サッカーのワールドカップ
237か国・地域にて公式に利用可能なSteamと
西欧圏とアメリカの傘下国くらいしか正式サービスされていない家庭用ゲーム機という構図なので
むしろ家庭用ゲーム機が過大評価なんやで
野球は世界的スポーツと思っているくらい世間知らず
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
990万人どこに消えたんだよ
45.名無し
1stタイトルしか売れないハードよりはよくね?
46.名無し
なるほど、ゴキがこういうスレを立てると言うことは
現実にはsteamはすごく売れてるということだな
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
てか比率的に中国が多いだけなのに何故か他の国では売れてないことにしたいヤツらいるよな
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
いや別に発売日の割引されてないゲームも売れてるじゃん
それにカプコンがいってたけど損益分岐点を越えたゲームは100円で売ったとしても中古に流れるより何倍も良いらしいぞ
49.名無し
そもそも元々ゲーミングPCなんて馬鹿みたいな名前は2015年くらいまではなかったしな
投資家やプログラマー、3Dモデラー等で複数モニターや性能の良いPCが必要だった人たちがグラボもミドルスペックのものを積ん出てて暇な時間にゲームもできたから、それでグロ描写ありで安く買える海外キーが使えるSteamが流行っていた。
無論、ガチのPCゲーマーもいたけど少なかった。
今は多国籍か一時的に海外住みで現地のクレカ等を発行した人以外はSteamは海外キーはグローバルキーしか使えないからあまり安く済ませることはできないし、セール時にSteamで直接買った方が安いこともかなり多くなった。
おまけにバグや出来損ないでもアプデで改善すればいいという思考が蔓延したから高い金を出そうと思う人も減った。
俺もずっとゲームは発売日に買って応援するんや!って思ってたけど、二ノ国2プリンスエディションで1万円近くだしたのに1か月程度で50%オフが来た時に認識変わったわ。
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
いやあっただろエアプ過ぎる
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
中国市場のおかげで売れたと言われると、その1000万本の内何本返金されたのか聞きたくなる
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
セールの時に買ってるからでは?
やりたいって思って無いのに安いからで買ってもモチベーションが無いから積む
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
平均値が年4本なのであって平均的に4本買われてる訳じゃないぞ
偏りの推移を考慮したらむしろ平均的steamユーザーはせいぜい年1〜2本しか買ってない
そしてその年1〜2と言う数字こそが「ライトユーザーの数字」って事だ
お前みたいなゲーオタを基準にするな
1.名無し
ゴキにとっちゃ目の上のたんこぶだよね、一生勝てないし
2025年05月07日 13:18 ▽このコメントに返信