DisplayPortとかいう誰も使ってないのに端子だけ残ってる謎の規格

2.名無し
PCで高リフレッシュレートのモニターに繋ぐなら必須だよね
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
HDMI2.1なら4K240Hz出るからDPの強みは消費者には無いな。
ライセンス料というみかじめ料がもんだい2
4.名無し
昔ならハイフレームレートするなら、ってところはあったが今やHDMIでも出せるようになったしなあ
まあライセンス料の関係でこっちの方がポート多いし、マルチモニタするならそういう点でありがたいではあるんだろうけど
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
誰も使用してないのは流石に嘘だな
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔はモニターは取り敢えずdp繋いでたけど
いまhdmi2.0くらい付いてるしな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PC ならバリバリ使うだろ?rx 9070xt もDPで2枚モニターに繋いでるし
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
性能云々全く気にしないでDPを優先的に使ってる…
HDMIに比べて挿し感がカッチリしていて気に入ってたけどアカンのか。。
9.名無し
Gsync使いたいので…
10.名無し
健忘症まとめかな?
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PCならHDMIこそなんか残ってる端子扱いやろw
DP3個におまけでHDMI1個見たいな構成ばっかりだし
12.名無し
ゲーミングPC持ってない、買えない貧乏人は奴は使った事ねえだろうな
13.名無し
>>11
ほんそれw
14.名無し
ゲハって、自分の知らない事は調べもしないくせに、やたら煽ってくるよな
HDMIとDPで言ったら、PC界隈では真逆だぞ、情弱
15.名無し
モニターではもうゲーム機専用ポートだな
ケーブル見分け付きにくいから嫌い
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今のHDMI2.1規格って不具合なくなったん?
どっちも使えるならDP選ぶけど
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5買えっつーの
18.名無し
グラボがDPx3にHDMIx1とかだろ
DPしか使ってなくね?
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
hdmiはメインモニター用で絶対必要だけど、DPはサブモニター用に複数欲しい
DPをメインモニターに使うとスリープから復帰程度でアイコンリセットされまくるから無理だわ
ケーブル交換やらドライバ更新やら試したけど解決しないし複数のPCでこれ起こってるからメインモニターで使うのは信頼性に欠ける
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーミングPCモニターDPだわ。
21.名無し
尚グラボもディスプレイもメーカーはいやいやHDMI採用している模様w
22.名無し
>>19
よく言われるけど、それ単にディスプレイメーカーがケチって標準の物しか搭載してなかったってだけや
最近のなら激安品以外は結構ちゃんと作られているはずだが…
まぁエアプなんだろうな
23.名無し
HDMI端子が足りないから使ってる
HDMIのライセンス料ケチってるグラボ側のせいでもある
まあ今でさえ高いのにそこケチらずに値段上げられるよりはね
24.名無し
自宅だとDPだけど、外とかだとHDMIの方がまあ都合はいいかも
自宅でHDMI使うかって言ったら、そんなわけないけど
25.名無し
メーカー的にはHDMIの方を消したい
ほんとはDPとthunderboltで海外ゲーマーは事足りる
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーマーはDP必須と言われている
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
TVに繋いで遊んでいるCS機ユーザーには無縁な規格だし
PCモニターでも平凡なビジネス用や一般向けモデルだとHDMIは有ってもDPは付いてないモデルも未だ多いから
グラボ側でもHDMIを最低1つは渋々付けてるような状況や
28.名無し
いまでこそHDMIも2.1になってリフレッシュレートなど改善してくれたけど
実際問題2.1環境もってる人がどれ程いるかというと疑問だ
29.名無し
テレビとかレコーダーなんかにはHDMI便利だけど
PCにはいらんなあ
せいぜいキャプチャーボードくらいか。
1.名無し
モニターのスピーカーを使わないでサウンドバー使ってるし、
モニターとPCをそんなに離すわけでもないし
120fpsあれば良いから
今のところどっちでも良いわな
2025年05月14日 05:21 ▽このコメントに返信