JRPGがCRPGよりクオリティとレベル低い理由は?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
チンテンドーブラッチソーセージ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
脳みそのレベル低いとスレ主のように解像度高けりゃそれが最高なんだと思うだけの話
4.名無し
でもFFと比べたらまだまだショボいな
他のJRPGは完敗だけど
5.名無し
阿呆草
そもそも中韓ゲーな時点でプレイすらしねーわ俺は
何が悲しくて反日国のゲームなんてやらなきゃならんの
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
買い切りRPG事態が売れるジャンルじゃ無くなったな、とは思う
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
CRPGで名作(ソシャゲを除く)で名作教えてくれ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
ソシャゲ除くってルールがもうナンセンスなんだよ。
PS5の日本国内市場で一番売り上げ上げたのは原神、そして本場のスマホのソシャゲ市場はCSと比べて売上が一桁違う、2倍とかじゃなく一桁違いだよ。
CS限定ってのがゲーム市場全体においてはごく狭い範囲の出来事だってのは、数字見ればわかるだろ?
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でもソシャゲってガチャ回してるだけのクソゲーじゃんwまともな知能なら半年で嫌になるぞ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
別に敵国が作ってろうがろうが悪党が作ってろうが面白ければそれでいい。いくらポリコレに乗っ取って社会正義に沿っていたとしても、クソゲーならやる価値はない。
今現在は西側がクソゲーばかり作って東側が面白いゲームが多いだけ。逆に西側が面白いゲームを作るようになれば掌を返すよ、面白ければそれでいい、それが正義だから。
11.名無し
ガチャがある時点でユーザー間のリソース格差が発生して繊細なレベルデザインは不可能だからRPGとしての完成度は低いだろ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
んじゃ、半年どころか出てから何年もランキング上位に原神が居続けたくらいガチャゲーやり続けてるPSユーザーはまともな知能じゃないって事?
残念ながらこれは言いがかりじゃなくて事実、今までのPS5のランキング見て貰えばわかると思う。
13.名無し
>>10
いいえ
日本人に対し気持ちの悪い感情を持ってる国な時点でやりません
以上
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中国には創造という概念がないんで
どのゲームもジャパニメーションからのAI生成で見た目が同じ
最近は韓国も同じことしてるんだけど何故
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
ゲームを競争の競技か何かとかんちがいしてない?
コストをかけたユーザーの方が楽しめる仕組みは商売として間違っていない。
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本企業が技術の梯子を登らなかった結果だよ。
売れる方の梯子を蔑ろにして、コストばかりかかる間違った梯子を登り続けた結果こうなった。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新しい作品を作るより古い作品を使い回してる若者向けというよりかは懐古厨向けの作品ばかりだからじゃない
またFFまたドラクエまたテイルズみたいな あの辺なんて20年以上続いてるじゃん
そんなゲームに今更若者が入る気もしない気がする
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガチャがある時点でクソゲーなんだが?
19.名無し
課金ゲーにまんまと踊らされてるの草
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
CRPGは知らないがJRPGのレベルが下がったのはわかる
ストーリーは本当に面白い作品なんて滅多に生まれないし、ムービーはリアルにすればするほど金がかかるから手抜きでパターン化してる
キャラは個性出そうとして性格が極端なラノベ風味になり成長システムはキャラ固定で遊び方に幅が無くなった
21.名無し
やる気の問題
収益あっても数値変えただけで「アップデート」と言い張る日本
22.名無し
いまだにJRPGなんて作ってるのスクエニとかアトラスみたいな、手抜きオタク会社だけじゃん
国内でもダメなやつらよ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームは低能幼稚なので みんなしなくなったと。
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガチャアレルギーの貧乏人が発狂してるwww
買い切りゲーは縮小し、ガチャゲーが伸びるのは数字に出ている。お前らがネットの片隅でネガキャンしても流れは変わらないよ。
悔しかったら買い切りゲーをもっと買い支えなよ、課金するやつの半分くらいの額でいいからソフト買いなよ、それをしないとガチャゲーだけの世の中になるぞ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
スクエニは洋ゲー被れしか作れなくなってるしJRPGとは呼べない。
日本一とかファルコムとかもっとアニメアニメしたやつこそJRPG
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
別にお前がやらなくてもいいよ
お前がやらなくても別に誰も困らんしお前がいなくても売れるからむしろ無理にやらなくていいよ
27.名無し
>>24
そんな気高い精神でガチャで手に入る賞味期限の短い電子の絵に無駄金つぎ込んでいたのか…
そりゃ勝てんわ、頑張って!
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Cとか初めて聞いたw
Uにボロ負けだろ全部unityかunrealで開発してるんだから
29.名無し
>>26
な?やっぱ中国人か
お前の書き込みが臭くてカマかけてみたら御覧の通りだよ
30.名無し
>>26
全くのノーチャンスよりは
>面白ければそれでいい。
って主張の方がそりゃ中韓人には都合良いよなW
31.名無し
予算
32.
このコメントは削除されました。
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中韓ゲーだからクソなんて思考停止してたらまじでPS5の和ゲー駆逐されるぞ
34.名無し
>>33
何処にそんな奴が居るんだ?
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あちこちでこういう主張みかけるけど工作員なのか信者なのかよくわからんな
日本や欧米からモロパクリした既視感しかないゲームで本家にマウント取ろうって精神が謎だな
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
ここの>>5とか
37.名無し
>>36
読解力大丈夫?
それはゲーム内容なんて一ミリも関係無いんよ
そもそもの拒絶、選択肢にすら入れんって話だから
38.名無し
中華ゲーって見た目よさげなゲーム多いのにどいつもこいつも基本無料ゲーばかりで嫌になる
もっと買い切りゲーで出せよ
39.名無し
>>35
原作にリスペクトの無い物なんて普通に嫌だわな
普通の日本人ならそういうの見たら、キモチ悪いって感じるけど
まぁお察しの民族なんだろう
40.名無し
CPRGってなんだ?
またなんか造語作りだしてんのか?
41.名無し
>>13
弥助の一件で、欧米人にも気持ちの悪い感情を持たれてる事が証明されたんですが...
一体「日本の味方」なんて何処に存在するのよ?
42.名無し
>>41
日本語下手ですねぇ
世界最高の国ランキングでも見て来い阿呆
43.名無し
>>41
つか、ヤスケ持ち出して日本批判は阿呆が過ぎる
捏造してたのは誰かね?捏造側にだれが見方すんの?
44.名無し
JRPGはキモい連中が作ってるから幼稚なんだよ
中国はパクることに躊躇がないから70点ぐらいのものなら簡単に作れる
45.名無し
>>41
まぁどうせ現実見ずに逃げるだけだから現実貼っとくよ
日本は2023年の総合6位から、今年は2位に躍進した。「起業家精神」のカテゴリーで3位、「文化的影響力」で5位になった。「国力」「敏捷性」、そして経済力の潜在的な高さを示し、USニューズが「注目すべき」とみなす「レジリエンスを備えた国(movers)」では8位になった。また、「将来を見据えた国」「投資に最適な国」「キャリアを始めるのに最適な国」など、ビジネスやキャリアに関連したサブランキングでも、上位にランクインした。しかし、「ビジネスの開放性」や「訪れるのに最適な国」「社会的目的」では20位以内に入らなかった。
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
よく考えると俺はソロで海外ゲーやったのマイクラだけかも
洋ゲーも友人らと共闘や対戦するから購入してるだけで中国韓国ゲームは友人宅で遊んだだけだわ
ソシャゲも国内の1作品しかプレイしたことない
47.名無し
オマケ
ワールド・ポピュレーション・レビューが発表した「世界中の報道や世論調査を総合した」
今年の調査に基づき、「世界で最も嫌われている国」を示す地図を作成
ワールド・ポピュレーション・レビューの調査結果よると
世界で最も嫌われている国は、1位が中国、2位がアメリカ、3位がロシアだった。
草
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
モーションキャプチャー制作に数百万円かかるのをモーションパクって少しいじるだけでコスパ抑える
パルワがオリジナルならモーションキャプチャー見せて
49.名無し
>>41
こういう中韓系の反日が居てキモチ悪いから中韓ゲーは俺の中じゃ存在すらしてない物だな
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
崩壊スターレイルのミニゲームは抜いたモノが多いけど落とし込みが本当に上手いんだよな
次のミニゲームはマリカーのパクリだよ
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
賞味期限短いっつっても1-2年くらいは続くからいいだろ?
というかお前ら買い切りゲーのが一ヶ月待たずで終わる奴ばかりじゃん?
縛りだのトロコンだの一生懸命自分で飽きてないつもりでやってるけど。
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
コメにいっぱいおるぞ、コメ番号出そか?
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
CRPGはバルゲみたいなゲームを表すジャンルだぞ
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
んじゃ買い切りゲーにもっと金出せよ、買えよ。
ガチャゲーに使うやつの半分でいいから金出して、メーカーが買い切りゲーだけで経営していける程度に買ってくれよ。
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
ゲームをあんまりやらないひとなんだね
56.名無し
>>52
「中韓ゲーだからゲーム内容が糞」と断定してる奴はそうおらんと思うけどね
ガチャで糞、そもそも反に毛国のゲームだからやらない
というれっきとした理由はあるだろ?
57.名無し
>>56
オッとタイプミス 訂正
ガチャで糞、そもそも反日国のゲームだからやらない
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
絵が汚くて受け付けない洋ゲー&洋ゲーかぶれの和ゲーか、絵は綺麗だけどパクリがあからさまな中韓ゲーかのどちらか選べって状況。
でも正直、パクリでも絵が綺麗な方が遊びやすいしそこそこ遊べちまうしそちらを選んじゃうんだよな。
頼むから洋ゲーは操作したいなと思えるキャラを作ってください。
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
でもそれ、外人から見た嫌いな外人リストじゃん?日本人メインで集計してみてよ。
60.名無し
>>59
だから、日本国は世界で二位の人気国ですよっと
61.名無し
>>59
てか、中韓が異質レベルで日本を嫌ってるだけで
他の国からは概ね好感が占めてるが
//yamatogokoro.jp/inboundnews/pickup/53817/
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局お前らは中韓が嫌いじゃなくてガチャが嫌いなんか?
俺はガチャ結果で友達とマウント取り合ったりして楽しめるからガチャってシステム自体は嫌いじゃない。
63.名無し
>>62
両方だバカヤロー
てか、そもそもゲハ住人はスマホガチャゲーをゲームとしてみなしてない傾向にあるからな
コントローラー握って遊ぶのとは別もんだよありゃ
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
Switchタイトル40本くらい購入して1タイトル65時間以上くらいハマると400時間以上だけどやらない方なんかな
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
通勤時間長いし、帰宅したら力尽きて寝ちまって休日くらいしか家ゲ出来んし、コントローラーよりスマホ握ってゲームしてる時間のが長いんだよなぁ。
66.名無し
>>65
ブラックが過ぎるぅ
67.
このコメントは削除されました。
68.
このコメントは削除されました。
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
スクエニほどJRPGしか作れない会社無いと思うけど
70.名無し
本来Computer Role Playing Gameの意味でよく使われるCRPGなのにChinese Role Playing Gameとしてよく使われてるかのような印象操作どすなぁ
71.名無し
向こうの頂点と比べるのもアレだけど学習能力ないの?って和サードは多くてそれで売上落としてる
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
ジャンルとしてはかなり古いタイプだと思うけどCはクラシカルの略なん?
フォールアウトやシャドウランの亜種はずっと出てたし、和ゲーだとダークロードとかSFCのソードワールドとかこれじゃん
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
なんとか33はがっつりムービーあるから無理だけど本来はポートレート差し替えて好きなキャラ作るのが主流なんだよ
ディヴィニティとかパスファインダーとか
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>70
バルゲ3みたいのを表すならクラッシックRPGだよね
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>72
コンピューターのC
昔ながらのTRPGみたいなRPGをコンピューター上でできるようにした、みたいなやつ
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>71
他と比較以前にかつてのJRPGと比べてもレベル落ちてるからね
77.名無し
>>43
ロック・リーとUBIソフトだろう? 日本人に黒人奴隷の罪を擦り付けて喧伝してるのは
なんか趣旨ズレてる様だから言っとくけど、欧米人にとって日本人も所詮「黄色い猿」でしか無いって事よ
それが現実なのに「名誉白人」だのと自惚れて、欧米人に媚びる為に劣化フォトリアル濫造して自滅してしまったのが阿呆らしいんだよ
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
日経リサーチ調べだと
1位北朝鮮 2位中国 3位韓国
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
9じゃないけどソシャゲの世界は先行逃げ切りでソシャゲというジャンルが人気あるわけじゃなく何個かの覇権タイトルがずっと固定客囲ってるだけ
後発のソシャゲはそんなに人気ないでしょ
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
えび爺
ぶっこ抜きとか十年くらい前の話やろ
…
81.
このコメントは削除されました。
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>81
テーブルトークRPGの人力でやってた所をコンピューターで処理したゲームって事でしょ?
センスとかの話ではなくない?
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>82
それなら普通にTRPGで良いんだよ
他のジャンルにわざわざCなんて付けない
CスポーツとかCテーブルゲームなんて聞いたことないでしょ
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
だからね、ガチャ要素があるから糞とか中韓ゲーだから選択肢にすら入らないとか言って現実逃避してたらPS5がこの先生きのこれないよって話
なんでガチャ要素のある中韓ゲーがPSストアのランキングの上位を占めてるのか考えないと
85.名無し
>>83
コンピュータを使って遊ぶゲームはコンピュータゲームと呼ばれてた時代なんだから
コンピュータRPGという命名は極めて妥当
86.名無し
日本人が必死に課金して支えてるから
中華ゲーも半島ゲーも特にソシャゲは安泰だぞ
日本のソシャゲよりそっちのソシャゲに課金してるからな日本人
本当馬鹿じゃないのかと思うけど課金廃人はそっちの方が好きみたいだからどうにもならんな
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>83
そのときはTRPGがRPGだったんだよ
今はコンピュータじゃないRPGをTRPGと呼ぶけど昔はコンピュータでやるRPGをCRPGと読んでた
つまり元々は今で言うTRPGをコンピュータで模したものがCRPGで、バルダーズゲートみたいなTRPGの再現色の強いものを登場初期のCRPGの精神性を継いでいるとしてあえて呼ばれるようになった
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
お前いつも梯子の話してんな
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
チャイルピージーな
90.名無し
掛ける予算がソシャゲと買い切りゲームじゃ全然違う
面白さで言えば買い切りゲームの方が圧倒的に上だけど
91.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>61
まぁアイツら国策で反日教育を受けてるからね、ありもしないファンタジー歴史を刷り込まれて勝手に劣等感に苛まれてる哀れな民族達だよホント
92.名無し
中韓ではファルコムが基礎教養レベルに人気なのが興味深いな
なんであんな低レベルな中小メーカーが?
93.
このコメントは削除されました。
94.
このコメントは削除されました。
95.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局造語なの?CRPGて
ただ中国人が恥かいてて草
96.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
DJSODAのTikTokとか見てそう
97.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
ラーメンや餃子食ってたら笑えるw
98.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
サンブレイク馬鹿にしてるだろ
99.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>85
当時は妥当でも今は不適だよ
しかも当時別にそこまで使われてた用語でもないし
100.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>87
普通にTRPGで良いと思うな
スポーツとかレースとかわざわざC付けなくても混同しないしね
どうしても本物のTRPGと区別したいならTRPGライクとかにすべきだよ
誰も間違えない
101.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>99
「今」はというか昔の話してるんだろ?
そもそも日本にTRPG文化が入って来た時期はCRPGと変わらないから日本ではCRPG=RPGという認識
だから使われてないだけだぞ
102.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>100
テーブルトーク(テーブルトークするとは言ってない)w
103.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>101
今、最近使われてるからこんな話になっているんだよ
BG3の記事とかいくつかぐぐってみてよ
で、人によってコマンドRPGとか言ってる
104.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>102
ボードゲームも格闘ゲームもゲームの中でしかやらないからね
そういうもんだよ
105.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>103
いやコマンドRPGではあるだろ
ここで言うTRPG、CRPGはジャンルじゃなくて「方式」の事だぞ
106.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>104
ボードゲームはボード上でするゲーム
格闘ゲームは格闘をするゲーム
じゃあテーブルトークロールプレイングゲームは何をするゲームだと思う?
107.名無し
>>84
何目線の話してんだこいつ?
開発者にでも言っとけそれは
ユーザーとして中韓ガチャゲーは要らないですってだけだろう
108.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>106
その理屈で言えばテーブルトークするゲームだし、
ボードゲーム(ボードがあるとは言ってない)
でしょ
コンピュータがボードやテーブルトーク(のゲームマスター)を代替してるのは一緒
109.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>105
「ここで言う」はどこを指してるの?
スレタイのこと?それとも君のレス?
俺のレスは最初からスレタイの話なのでジャンルとして扱ってるつもり
110.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>109
※53からの話の流れじゃないのかよ…
自分の認識のや話しかしてないし、もうここまでのレスの内容理解するつもりないんだな…
111.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>108
だからコンピューターが代替してるからテーブルトークじゃなくてRPG(CRPG)呼びなんだろうよ…
112.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキブリが発狂してて臭
113.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>110
いや、53からの流れならジャンルの話ってわかるでしょ
>CRPGはバルゲみたいなゲームを表すジャンルだぞ
そんでバルゲ1はTRPGを再現したRTSとか言われてたよ
少なくとも当時CRPGというジャンルで紹介されてた記憶は無いな
大体1998年なんてそんな昔でも無い
114.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>111
コンピュータが代替する時にTをCに変えるのが全ジャンルで起こってるなら一貫性があるね
そうなんだっけ?
115.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>110
ちなみにパスファインダーやピラーズオブエタニティ、ディビニティのwiki見てもCRPGなんて書いてないからね
バルダーズゲート3でつい最近CPPG呼びが復活したんだよ
だから、大昔一時期呼ばれてたにしろ定着してなかったわかりにくい呼称を今さら使ってどうすんだってのが俺の主張なわけよ
1.
このコメントは削除されました。
2025年05月14日 15:52 ▽このコメントに返信