なんで日本以外の国ってろくなゲームハード作れないの?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハード事業はしんどいだけやろ
勝ってる方のハードにソフト出した方が良い
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スイッチー牛
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマホとかPCとか知らなそう
5.名無し
組長「ユーザーは面白いゲームソフトで遊びたい、ただそれはハードがないと遊べない
だから”仕方なく”ハードを買うんですよ」
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム機を作るよりプラットフォーム作った方がユーザーが増えるから
SteamなりEpicはハードを選ばず展開してる
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
で、テンセントのゴミはいつ市場に出るのですか?
8.名無し
性能の高いハードやコスパの良いハード自体は
作ろうと思えば資本あれば作れるし、既存のパーツ組み合わせれば大体できる
問題はゲームの方
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
でもPS信者なんだろ?
10.名無し
>そのうち中国が出てくるよ
こういうのサッカーでも20年前から聞くけどいつまで経っても出てこないよね
結局今が中国の本当の実力なんだよね…
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
外人「箱もの作ったぞ」終わり。
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーンテンドウになる日は近いな
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
一昨年くらいまで野球解説で「木の棒と玉」なんて言ってた国だからな 文明レベルが世界からだいぶ遅れてる
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Xboxシリーズは良かった気がする。
学園版GTAと呼ばれてる『ブリー』有るし
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アタリショックを知ってる奴らは余程じゃないと手を出さない
16.名無し
ハードを売るために面白いソフトを出し続けるのが無理よな
17.名無し
昔はよく作ってたんだが?
ただ性能的に雑魚すぎるから全然普及しなかっただけ
18.名無し
まず自国で十分な足場を築けなきゃいけない、この時点でもうそれをできる国がほとんどない
日本とアメリカ以外では中国だけど強い権力を持ってる政府があんまりゲームを良く思ってないから難しい
インドあたりの国内需要が高まれば可能性あるかもねってくらい
中東は資本力こそあるけど国内需要が人口的な意味で足りない
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
プレステは買いたくない
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
かなりの数のゲーム掌握してるぞ
しかも更に広げてるから要注意
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アタリショックから?
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
中国は作れないことは無いだろうけど
中にスパイウェアに近いものを色々埋め込まれるのはほぼ確定してるし
国家事情でまともなゲームを公式販売出来ねえからな
SwitchとPSのゲームを合わせても9割以上販売許可出てない時点で察するしか無い
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマホとPCという十分普及してるコンピュータがあるのにリスクを負ってまでハードを作る意味がないから作らないだけ。
24.名無し
日本人はバカなので依存症対策をしない
ゲーム依存症のハッタショが買い支えてくれる国wwwwwwwww
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
その発達障害が作ったモノが世界中で売れてるのはギャグやな
26.名無し
アンドロイドベースの携帯ゲーム機とか色々出てるけど
特にヒットしたって事は無いしな
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局PCが強すぎるんだよな
28.名無し
なんでも中国人は偉いってか
推理小説では出禁やぞ、謎のパワー使って犯人になれるからな
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
北米はアタリショック後もコモドール64とかのホームパソコンに人気が移っただけでビデオゲーム遊ばなかった訳では無いんだけどな。
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今中華Android端末、性能伸びまくってアツいよな〜
PS2やWiiUまで動くようになったし、そのうちPS3まで動くようになるかも?
ただ、エミュレータ弄れる限られた人向けのニッチでマニアな市場だし
使ってるSoCも結局Qualcommのスナドラとかの米企業のものだし
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
そりゃ信者だよw
ブラビア最高だしPS5は楽しいし
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ASUSのROG Allyとか成功してるよ?
日本人が気づかないだけ
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
XPERIA買おうぜブラビアエンジン搭載だぜ
34.名無し
任天堂のゲームが面白過ぎるからでしょ
35.名無し
今はブランド力だけで売れてしまってる任天堂が危うい感じするし
そのうち抜かされると思う時間の問題だと思うけどな
何でこのスペックでこの価格!?みたいなの絶対海外から生まれる
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
▋▜▜▋▜せ▜▋▜▛▛む▛▛▋▋▜
▋ぎひやとけ▛みぇの▜ね▛つるをふ
▛▋▋▜▋ぱ▛ぽろに▛け▋▛▜▛▛
りゆぶぼ▛ぷ▜ぃそた▋へゃたさぱ▛
▜▜▋▋▜び▛▛▋▋▋つ▋▜▋▜▜
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
ブラビアは倍速表示でゲーム向きよな
Switch繋げて遊んでいるわ
38.名無し
良くも悪くもゲームってやっぱり子供向けな所があって
そんな子供向けの玩具を全力でちゃんと作ろうとする土壌、
子供向きこそ真剣であれっていう思想が強かったのが要因じゃないだろうか
海外ってどうしても子供向きを軽視する傾向あるからさ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームハードが悪いんじゃなくてゲーム市場が小さいから売れてないだけだぞ
全世界vs日本で比較して「全世界に売ったほうが売れる!」と言うアホが居るが、世界各国vs日本として一つ一つで見れば日本市場が圧倒的にデカい
そして対応言語や対応サービスにかかる費用を日本だけと各国全てにかけると考えたらコストに対する売り上げにも大きく差が出る
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
それゲームハードが弱いから通信用ハードでゲームしてるんじゃん
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
中国にゲーム出すならテンセントと組まないとイケナイ事情で多くの繋がり持ってるだけで本体の実力は大した事ない。
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
先進国はどこも少子化で先細り産業だもん
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
テンセントソニーじゃね
epicgameなんか中国資本だぞ
44.名無し
もはやアメリカ・ヨーロッパ諸国は他国が作ったものを横取りするしかない段階に入っている
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ロシアがプレステ作れって号令かけたじゃん!実現しなかったけどな
悪の枢軸ロシアの国民機PlayStation!
46.名無し
どのみち任天堂とsteamには勝てないからな
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
世界中でSNS依存症が起きてるのに対処されてないが?
お前が馬鹿だから気付かなかった?
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
GoogleのStadiaや、マイクロソフトのXboxがズタボロに負けているのをみるに
すでに市場をソニーと任天堂が占めている中で
いくら金があっても参入者がゲーム機で成功するのは難しいというところ
GoogleのStadiaは1年で見切りをつけてさっさと撤退したから傷は浅かったが、Xboxは負けても撤退しなかったので数兆円の累計赤字
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
成功はしとるかも知れんがゲーミングハンドヘルドPCの普通のPCやコンシューマの市場に比べたら凄く小さいのよ
日本人が知らないのではなく市場が小さ過ぎてニッチになってるだけや
50.名無し
よく売上の話ででるけどゲーム市場って中国アメリカ日本がぐん抜いて大きくて、他は3つと比べたらそこまでなんでしょ
それでいて中国アメリカはPCの割合もそれなりなら、ハード作るだけの熱をすごくもってるのそもそも日本ぐらいなのではとも思う
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
いや、中国アメリカで世界市場の70%
日本は残念ながら5%だよ。
52.名無し
日本が圧倒的に市場がデカいとか初めてきいたwww
ものすっごいニワカが現れたな
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ニンテンドー、ソニー、MSが強力すぎるし、スマホとPCもある。新しいCSハード立ち上げようとしても、割って入れるイメージが全くわかないよなあ。
唯一やれそうなポテンシャルあるのが中国くらいか?
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
ゲーム機と言ったら一般的には家庭用ゲーム機(CS)のことだな
55.名無し
先発したから。
後発だと無理。エクスペリアとか1番になれない理由と一緒
56.名無し
>>51
中国語と英語は中国とアメリカとちゃうんやで
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
資金力があれmsでも成功してるか微妙だしそらどこもやらんだろ
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やはり僕は王道を往く、プレイディアですか。
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
ゲームハードだけで言えば結構出してるやろ
Legion GoとかONEPLAYERとかAYANEOとか
ガジェオタくらいにしか話題にならないけど
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
構造的にSDカードが壊れ易いとか一時期有名になったよな
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中華なんて何仕込まれてるかわからんからな企業が作ったものに当局がウイルス仕込めとか細工するよう言われたら拒否なんてできんし
まぁそもそも爆発しそうだから購入するのはマニアだけだろうな
62.名無し
権利無視ならエミュレーターマシンとして高性能だが
如何せん今の中国でもそこそこ著作権にうるさくなってきたんで
昔ほどおおっぴらにswitch 100in1的なのを出せないしな
63.名無し
Microsoftであれなんだから相当難しいんだろうね
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
昨日じゃんばらで中古売られてるの見た
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>51
北米を足すと7割規模となるのは東アジア全体やから日本込やぞ
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
PC界隈での成功は桁が1つ以上少なくて一般社会じゃ気付かれない規模だからしゃーないやろ
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
現在のプレステで日本の担当箇所はガワのデザインだけなんやけどな
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
それはゲームハードとは言わんやろ…
ただのPCや
69.名無し
いつかきっと石油王が
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>69
新しいネオジオを出してくれる
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
先発は一応アタリとか海外メーカーだったんだけどね
ただ意識的には「遊技場にあるビデオゲームを再現出来ればOK」みたいなレベルで
テレビゲームで玩具界隈に一大市場を築く、みたいなレベルでは無かったし
ターゲットもどちらかと言えば大人向けだった
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
儲からないからだろうね
でも誰かがハード作らないとゲームが出来ない
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>68
ポータブルゲーミングPCはゲームハードじゃないのか…
ゲーミングとは一体…😟
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>73
自分でPCと答え出しとるやんけ
ゲーミングと付いてるだけで基本的にただのPCやろ
75.名無し
日本ゲーム産業の本場だからだよ。ぶっちゃけ任天堂(山内)が居るか居ないかってだけ。そこに久夛良木ソニーが割り込んだ
ゲーム”産業”の歴史は、ファミコン山内時代と、プレステエフエフ7から始まる映像大作路線の久夛良木時代と、お手軽面白さ路線の岩田時代で出来ている
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
うーん…仮にソニーが凋落してお買い得価格になっても買収しないんじゃないかな?
要らないでしょ
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>69
金に寄ってくるのは有能だけじゃないからねぇ
無能を百万人雇う金があっても良い物は出来ないんだよなぁ
1.名無し
PSゴミしかねぇな
2025年05月15日 07:54 ▽このコメントに返信