1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:14:10.31 ID:MOvPiYCp0
SNK株式会社は本日、CEOである松原健二氏の人事異動を発表しました。 
2025年5月12日付のプレスリリースによると、松原氏は顧問に就任し、
「引き続き専門知識とビジョンを提供していく」とのことです。

この発表は、SNKの最新作『餓狼伝説 City of the Wolves』に関する
最近のデータを受けての発表です。同作は売上高とプレイヤー数に
おいて大幅な不振を示しました。
巨額のマーケティング予算とサウジアラビア政府投資基金(PIF)の
支援にもかかわらず、 『餓狼伝説 City of the Wolves』は大失敗に
【悲報】新作格ゲー「餓狼伝説」が初心者お断りすぎて無事死亡wwww

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:21:19.09 ID:Ny164jVQ0
>>1
>失礼ながら、『餓狼伝説』は見た目も良く、誰の目にも素晴らしい
格闘ゲームです。しかし、『ストリートファイター6』、『鉄拳8』、
『ギルティギア ストライブ』といった、より注目を集めるタイトルと比べると、
カジュアルなプレイヤーが本作を敬遠する理由は容易に理解できます。
SNKの格闘ゲームは複雑なことで有名で、カジュアルなプレイヤー層を
維持するには、魅力的なシングルプレイヤーコンテンツ、全キャラクター向けの
充実したトレーニングモード、そしてシンプルで使いやすいメニューが必須です。
残念ながら、『City of the Wolves』はこれらすべてにおいて失敗しています。
その結果、プレイヤーの興味を引き付けるのに必要な没入感を欠いた
体験となってしまいました。

バーチャも同じこと言えるから新作コケそう

2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:14:53.72 ID:MOvPiYCp0
念のため申し上げますが、松原氏のCEO退任が『City of the Wolves』と
何らかの関連があることを示す証拠はありません。
SNKの声明には『餓狼伝説』についての言及は一切ありません。
したがって、両者の関連性はあくまで推測の域を出ませんが、
点と点を結びつけずにはいられないでしょう。

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:15:44.70 ID:NalJYgWF0
10年以内にカプコンばりの企業になるといっていたけど、
このペースでは無理ゲーすぎたからな
ってかロナウドやらDJやらadoつかってもほとんど意味ない感じなんか?

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:21:13.21 ID:mMPSaa4u0
>>3
ゲーム業界の外の人間なんてクローズアップしても意味ないとしか
Switchなら映画効果とか甲子園効果でゲームが売れたりすることも
あるがPSでそういう外的要因で売れるケースがない
PSやPCでゲームを売りたいならメタスコアや任天堂ソフト踏み台マーケティングが効果的



4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:16:54.39 ID:L0Jt2FYOa
パトロン得でしかない実在人物を出したからこうなる
パトロンのせいでもあるだろこれ

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:23:34.84 ID:indb6TV70
>>4
DLCならともかくいきなりこんなのが居たらな

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:17:45.89 ID:7sD3yX0x0
これがプレステイスラムデバフの力だぁぁぁぁぁぁー

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:22:26.06 ID:YCWgIky90
>>5
まーたマルチゲーの責任転嫁w

37: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:28:10.86 ID:7sD3yX0x0
>>13
EVOを買ったプレステの責任は重いんだよなぁww
しかもこんな時だけマルチがぁーなの?箱やPCは雑魚じゃなかったの?w
じゃあプレステのせいだよねwそこに合わせて発売したはずの
ユーザが買わないんだもん

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:18:01.62 ID:MOvPiYCp0
ファミ通の推計によると、最近の日本のパッケージ版ゲーム販売数によると、
 『餓狼伝説 City of the Wolves』は発売後2週間でPlayStation 5でわずか
6,302本しか売れませんでした。

これはSNKのリリースにおいて、同日に発売された他のいくつかの
タイトルよりも低い数字となっています。
『テクノス ザ・ワールド くにおくん & アーケードコレクション』
(Switch版で6,672本販売)、『クレア・オブスカー エクスペディション33』
(PS5版で9,825本販売)、『ハンドレッドライン 最終防衛学園』
(Switch版で26,732本販売)はいずれも『餓狼伝説』を上回りました。

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:19:40.21 ID:5xr5OVUr0
SwitchとSwitch2に出さないとこうなるのばかり

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:20:11.78 ID:ODlU9QO70
くにおくん以下はさすがにやばい

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:20:44.36 ID:CYtcHt5k0
なぜクビなんだい?

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:21:39.15 ID:O0EcZwVg0
>>9
PS5じゃ売れないから
ちゃんとswitchに出さないとな
あくまでビジネスなんだから

34: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:27:30.75 ID:zpwnhviz0
>>9
クリロナとばっちりwww

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:23:12.80 ID:yRoKN9hj0
ファミ通データが有効活用されているということか
まあ相関関係はわからんけど
金持ちの道楽とはいえグレンダイザーとかみたいに失敗したら容赦ないんだな

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:23:22.03 ID:U53Y3v6v0
石油王 センス0

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:23:24.73 ID:MOvPiYCp0
もちろん、ある国で特定のゲーム機の販売数が少ないだけでは、
『餓狼伝説』を失敗作と断言することはできません。
しかし、Steamのプレイヤー数を考慮すると、より広い視点で状況が見えてきます。

Steamchartsのデータによると、現時点での『Fatal Fury: City of the Wolves』の
同時接続プレイヤー数のピークは4,592人です。
本稿執筆時点で、過去24時間の同時接続プレイヤー数のピークは1,204人です。
SteamDBによると、『City of the Wolves』のオープンベータテストの同時接続
プレイヤー数のピークは9,280人です。これは、オープンベータテストに参加した
プレイヤーの約半数が『Fatal Fury』の発売時には戻ってこなかったことを意味します。

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:23:33.78 ID:O0EcZwVg0
ってかそこは石油王もブチギレるんだな
道楽でPSだけに出すの許可してるのかと思ったわ

33: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:27:20.27 ID:mMPSaa4u0
>>17
新興国途上国は任天堂が上手く進出出来ていないこともあり、
軽視されてしまうのはある程度仕方ないところはある
任天堂自体の知名度が足りてない

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/05/15(木) 16:24:15.46 ID:ki9WBZ040
オイルマネーとか石油王でウハウハ言ってたけど
投資である以上結果にシビアなのは外資あるある


https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/ghard/1747293250

いくら石油王で金がうなるほどあっても、ムダに捨てる金は
1円もないということです ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯