ブラウニーズ親会社社長「家庭用ゲームは元気がない、動きにくい。苦しい時代が2、3年続く」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
国内向け家庭用ゲームは一部の上澄み以外はもう駄目でしょ
その分海外に売りやすくなったからそこに商機を見出すしかない
3.名無し
国内向けゲームはswitch2優先で作らないとな
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchもサードはアカンからなあ
大手以外は大変だ
5.名無し
ゴキは洋ゲーが海外で売れるのを眺めるだけで満足だから国内は無視していいよ
価格的にPS6でPS国内はもっと悲惨になるから土台作りしても無駄になるよ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂ファンはソニーファンよりスマホゲーに脅威を感じた方が良いだろ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
技術のハシゴ降りちゃったとこはキツイだろうね
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
元気がないのは30-0の0側に力入れて自爆した所だけだろ
9.名無し
まじで何も考えずに惰性でゲーム作ってるからそうなるんだよ
プログラミングや高解像度の素材づくりの技術の問題じゃないからな
現代基準のUIや操作感すらクリアできずゲームも何をさせたいのか、そしてそれは本当に面白いか確認もしないで惰性でゲーム作ってる企業多すぎ
10.名無し
※6
そもそも、任天堂とSIEの対立がネット上で本格化したのはGK事件からで、
任天堂側から喧嘩売ったことはないでしょ。もちろんきちがいじみた狂信者はもちろん別としてな。
スマホゲーだって一時期の「任天堂の倒し方知ってます」といった人達らが退場した時点で脅威もへったくれも無い。
むしろスイッチ2でPCやプレステ側にしか提供してなかったサードあたりを取り込もうとしてる感じだしな。
あえて脅威というならsteamだろうけど、任天堂の場合、ファーストIPが強いからね・・・。
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
洋ゲーの楽しさに目覚めちゃったからなぁ
12.名無し
スマホでおk
見映えも大して変わらないのに
専用機をTVに繋ぐとか売れねーだろ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
そして和ゲーをやりたい欧米人を無視して、洋ゲー風の和ゲーとかいうクソばかり量産されてくんだよね。
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
2、3年で済まないだろ。
ソシャゲと反比例してCSゲなんてこれからどんどん縮小してくのに
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
めげずに作り続ける以外他ないからね……
めっちゃ大変なのは分かるけど頑張って作ってくれ。
16.名無し
マジで和ゲーを売りにしてたはずの据え置きハードが洋ゲーも和ゲーも売れないハードになるとは思わなかっただろうね
ガキゲーしか無いと思ってたハードに全てのゲームが集まる
17.名無し
誰?
18.名無し
もともと国内では停滞してたのが海外に販路が広がったおかげで復活って雰囲気になってただけで海外の主要どころを開拓したあとはこうなるよ
Switch2だってSwitchと同程度に売れることは期待されてるがSwitch以上は期待されてない
19.名無し
※18
普通に期待されてるから予約で満杯状態なんだが・・・。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5は高いしSwitchがうんこすぎて日本のゲーム市場は衰退期に入ってしまったな。
21.名無し
※20
日本のゲーム市場はとっくに衰退期に入っている。
理由は少子化だよ。
steamのユーザー統計を見ても、高性能なハードを持ってるユーザーはメインじゃない。
PS5が欧州で売れてるのも、高性能なゲーミングPCの代替として扱われてるから。
スイッチ2の戦略は妥当だと思うぞ。
22.名無し
PS5は開発費がかかるし、Switchは任天堂以外のゲームは売れないからなー。
マインクラフトや、8番出口みたいな、開発費があまりかからないヒット作を考えろ!
23.名無し
円安のせいで5万円のPS5が、8万円になったから日本では、売れないんだよ。アベノミクスが大失敗したのが悪い。
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
UBI「え?」、EA「え?」、AB「え?」、スクエニ「え?」、ソニコード「登っててもキツイんだけど?」
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
売れたexpedition33は既存の技術の集大成だろうがバーカ!
26.名無し
会社を調べてもガチで知らないゲームしか出てこないんだが
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もうインディーで頑張る以外ないやろね。
1.名無し
企業の体力があれば全機種マルチが理想だけどそういう体力がない中小企業が多いからなあ
日本のサードは一丸となってSwitch2を盛り立てるのがいいと思う
PS5は海外サードが頑張ってくれてるし
2025年05月16日 00:20 ▽このコメントに返信