ポケモンさえ売れていればコマンドRPGが廃れることはありません←そうなの?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やべえな任天堂アンチってこんなに頭がアレなのか
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
歌舞伎みたいな分かる人にだけ受ければいいジャンルになるんだろう
4.名無し
業者が極端な意見でスレ建ててそれまとめればア.ク.セ.ス.数.もコ.メ.ン.ト.も稼げるからね
うんうん、わかるよ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コマンドRPGゲーム及び
【映画】コマンドーは評価高い気がする
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
dqも次の新ナンバリングでやめるしでもソシャゲは割と多いから終わる事は無さそうだよ棒立ちターン制自体は?やっぱりいろいろ開発面あるのだろう結局作り手側の好みもあります
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
え?ポケモンってRPGじゃなくてポケモンってジャンルだからポケモンがいくら売れてもJRPGはオワコンだよ。
違うって言うなら国内でミリオンクラスで売れてるJRPG教えてよ。
8.名無し
>>4
それ分かってて記事読み込んだ上でコメントまで書いちゃうっていいお客さんだね。
俺ならつまらなそうな記事ならタイトル見ただけで読まないよ。
9.名無し
レースゲーに関してはマリオカート一強になったせいで他が全滅したけどな
強すぎるIPがあるのも考え物よ
>>7
ジャンル好きからしたらミリオン1本より10万が10本出た方が楽しめるから最高売り上げだけ見るのはナンセンス
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそもJRPGの話題とコマンドRPGの話題を混ぜないで欲しいな
テイルズはコマンドじゃないけどJRPGでオワコン寸前だし、BG3はJRPGじゃないけどコマンドRPGでGotYだぞ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
開発やユーザーが勘違いしないでほしいのは面白いゲームがたまたまアクションだったりコマンドだったりするだけって言うことに気づいてほしい
アクションコマンド論争はある意味無駄
面白いゲームを作るって意気込みがあればしっかり伝わるはずだよ
12.名無し
SFCの頃を考えれば現状で十分廃れてる
だからって訳でもないけどこれ以上廃れる事もないだろ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
(ただし、他のコマンドRPGが売れるとは言ってない。)
14.名無し
なんとか33も1万3千本程度だったよな
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
ポケモンをコマンドRPGにするか分けるかなんてまさにそれだよね
圧倒的に売れてる作品は基本、個性が強いから群れる必要が無い
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
言うてなんとか33は真のJRPGとかよりによって海外から言われると
そもそもJRPG自体がいい加減だろとしか言いようがない概念だわ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
特定のタイトルさえ売れていればそのジャンルは廃れない
は正しいだろ
コマンドRPGより2DSTGの方が移植含めると現世代機では出てるけど2DSTGはポケモンと比べられるほどの復興なんかしてないぞ
18.名無し
>>10
日本ではBG3よりテイルズの方が売れてるんだけどね
日本の話なのか全世界の話なのかまた拗れる
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
言いたいことはわかるし感覚的にも正しいと思うけど2DSTGの例はちょっと悪いかも
2DSTGが流行ったことは初期の初期以外無かったしそれもポケモンレベルには程遠いし、それでも結構な数移植されてるなら充分廃れてないと思える
20.名無し
>>19
インベーダー~ゼビウス~スターソルジャーあたりまでならポケモンといい勝負くらいだと思うぞ
ハドソンキャラバンの盛り上がりはスプラ甲子園以上だったから
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
テイルズってまだそんなに売れてたんだ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
2DSTGの最大ブームはなんだかんだ言ってもインベーダーだからそこと比べずにノーカンにしても意味ないよ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
そもそもRPG全体が売れてないからなぁ
JRPG以外のRPGだって国内ミリオンなんかないだろ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どこに焦点を持ってくるかで変わる話だな
現在既にコマンドRPGが廃れてる事を無視すればその通り
アクションがコマンドより流行ってると主張したいならアクションも廃れてる
インディーを含めるならコマンドが廃れることは絶対に無い
になる
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
ロマサガやメタファーがいったんじゃ無かったっけ?
と言うかゲーム業界全体が売り上げ下がってるのにJRPGだけにオワコン認定してるの謎すぎる
一つしか数字憶えられないタイプ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
それ言ってるの33を持ち上げてる奴だけじゃん
しかも1万人しかいないのバレたし
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
いやJRPGにこだわるならともかく直近でオブリのリマスターが普通にトップ売上しててRPGが廃れてるはないわ
オープンワールドアクションRPGは自分の想定してるRPGじゃないから入れないって駄々でしかない
28.名無し
>>27
ゲーム業界自体が廃れてるからコマンドRPGも廃れてるしアクションRPGもRPG以外の全ても廃れてるぞ
「全盛期より売り上げ落ちまくってるけどRPGは廃れてない!」って言うお前の駄々こねるのやめろよ
29.名無し
>>23
馬鹿にしてるFF16だって国内ミリオンは余裕で越えてますが
30.名無し
ずーっと俺はいってるんだけど任天堂ってジブリみたいなもんなんだよ
おもしろいからやってるんじゃなくてやらないといけない同調圧力から売れてるものなの
ジブリが売れてもアニオタを気持ち悪がる社会はなくならないしアニメの地位も別にあがらない
今のアニメの地位は海外で売れたからあがってるだけ
ポケモンがどれだけ売れようがそれは他の会社のゲームには何も恩恵はない
31.名無し
>>30
モンハンやロマサガがどれだけ売れても他のゲーム会社に何の恩恵も無いぞw
お前の頭が悪すぎて難癖失敗してることに気付いてるか?w
1.名無し
まあ◯◯というジャンルを知ってるかどうかは地味にでかいからな
インディーに古き良きRPGをモデルにしたものが大量にあるけどコマンドRPGに触れていれば飛び込みやすくなる程度の影響はある
そのジャンルを全く知らない層を引き込むよりなんぼも楽になる
2025年05月16日 18:16 ▽このコメントに返信