【悲報】カプコン「eスポーツ事業(スト)は12億の赤字です!」←何がしたいのこれ?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
チースポーツ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switch2にスト6出るのに叩きは気持ち悪いよ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スト2時代が忘れられないオッサンが役員なんじゃね?
5.名無し
だからといってカプコンが格ゲー作るのやめますってなったら12億じゃすまないレベルのイメージダウンだろうからな
コナミみたいに一度貼られたレッテルを剝がすのは困難極まる
6.名無し
eスポーツ事業の営業利益
(21年)-7億円、 (22年)-7億円、 (23年) -13億円、(24年) -15億円、 (25年) -12億円、 (26年) -11億円予定
なんだこれ
これまでまったく利益出てなくて将来も利益でる予定ありませんって格ゲーガチで終わってんだな
7.名無し
知名度上げるために、赤字だけど大々的にやってるのならまだわかる
だけど売上高もくそしょぼい
もちろん有名人もいない
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
eスポーツって言われても全然スポーツ感がないっていうか
9.名無し
まさかと思ったけど今期-12億で来期も-11億の見込みなのね
スト6好調とか言っても儲けが出ないんじゃ駄目じゃん
10.名無し
>>5
なるほどね赤字部門だけど広告費だと思えばって感じか?それなら納得
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ミカドの野試合配信で無音で垂れ流してるくらいでちょうどいいわ
12.名無し
結局ゲームなんて運要素が無きゃ面白くないよ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
eスポーツとかいう利権だらけの金の亡者が作り出した物なんて流行る訳ないだろ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
逆にカプコンとしては早く本当の意味で廃れてほしいだろうなこんなもん
お前らが半端に続けているせいで苦しんでる
15.名無し
スイッチじゃ動きませんなんてゲーム出しといて流行らせようなんてのが無理な話なのよ
スイッチ2に出すと言ったって今から普及に年単位かかる訳で、スト6の旬なんてとっくに終わってる
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
12億とか宣伝費としては安い部類
なら12億でなにするの?インディーズしか作れんよ
17.名無し
これマジで誰が叩いてんの?
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本で経営者が生まれないのがよく分かる
eスポーツでサウジからだけで1300億の出資取ってる
19.名無し
だれも見ない規模でしかやってないのに宣伝になるわけないだろ
クソバカは1000億円単位の事業で赤字が12億ぐらいに思ってんのか?
20.名無し
企業的には赤字部門はそれなりに使い道があるのに視野狭窄な奴が他人馬鹿にしてるの草w
21.名無し
コナミもeスポーツ事業やってたけど今年になってやらなくなったあたりやっぱ儲からないんだなって
22.名無し
任天堂は勝手に自分からやめてっただけなんだよなー
23.名無し
サウジのEWCと最低3年間は連携する旨を発表してるからカプコン自体はスト6の大会にまだまだノリノリや
会社として経費以上の魅力を感じているんやろ、カプコンカップで社長もケンと同じ革ジャン来て楽しそうやったしな
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
Eスポーツ事業って全然儲からねーんだなって話なのに、誰が誰をバカにしてるように見えたの?
さすがに拗らせすぎだろ
25.名無し
>内輪のコミュニティにならないようにオフ大会開くんだろ
>何言ってんだ
>新規の受け皿作らないと意味ないだろ
アホか。オフ大会こそ身内ノリばりばりで野良が入りづらい最たるもんだろうが。
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コメでも書かれてるけどストを絶やさないためにやってることだからな
おかげで認知度は急上昇してる
27.名無し
やっぱり株式会社モンハンバイオ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
lolでは大会をきっかけに引退していたプレイヤーが復帰して、DLCの売り上げが伸びるらしいが
格ゲーではそういうやり方は無理か
カプコンはライブサービスの成功がまだないから、赤字も投資として大目に見られているんだろうが
VF新作とかそういうわけにもいかんだろうし、どうやりくりしていくんだろうな
29.名無し
もっと詳細が知りたくて調べてみたけど、カプコンってIR情報でeスポーツ事業単独で数字出してなくない?
eスポーツが含まれるその他事業の2024年度の数字は
「売上高は61億11百万円(前期比45.4%増)、営業利益は24億84百万円(前期比181.2%増)」ってあるけど、12億の赤字って情報元どこ?
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そういうの騙して金儲けするため、プロを立ててスポンサーがつく。最近 そういうの多いよ、女子麻雀とか女子プロレスとか。テレ朝アメトーークがやたら宣伝して。江頭2:50も YouTube でやってた。
31.名無し
たとえば企業スポーツってだいたいどこも赤字だけど、オリンピックやテレビ放映なんかで選手が注目されるから、
十分以上の宣伝になる
でもそんなものが一切なく、ものすごく小さな規模でやってるもので宣伝になったり認知度が上がったりすることはない
それでもやたらと擁護したり持ち上げたりするなら、怪しさが募る結果にしかならない
はっきり言おう、やらない方がまし
32.名無し
>>29
説明会資料に毎年出てる
決算短信などで見つからなかったら資料を見るって常識中の常識だけど、そんなのも知らなかったなら
今後この手の話題に口出さない方がいい
33.名無し
配信者のスト6大会とかは見てておもしろいけどガチなのは見ないなぁ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
子供のうちに触れときゃ将来もやるから投資も兼ねてるで
今の格ゲーおじも皆んなそうだったからな
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ネットフリックスも黒字化するまで10年位かかってたしそれ位続ければeスポーツも黒字化するんじゃね、多分
36.名無し
アメリカでコロナ時に個人か世帯かに100万円配った事で金を新たに回す市場としてeスポに白羽の矢が立ったのだが
スポンサーが数年付き合ってコマーシャル効果がどれくらいあったか調べたら殆どないって結果が出て力入れなくなっちゃったからな
コロナのおかげでバブルの時は有ったんだよ、でもはじけちゃった
37.名無し
スポーツはそもそも宣伝目的だから利益が出てる物の方が少ない
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やれる事やイベントは多い方が良いのに何故か新しいものを拒み徹底的に排除しようとする老害、
周囲と時代に置いてかれて1人静かに老衰しててくれ
39.名無し
>>31
誰も見ないほどの小規模イベントが幕張やビッグサイト貸し切ったりするんですか・・・?
40.名無し
>>32
教えてくれてありがとー、勉強になったわ
通期のやつはまだ見つけられてないけど四半期別のやつは「eスポーツ・映像」単位で見つかりましたわ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
主要3キャラ強すぎとか多いからな
ザンギ使いやケン使いみたいに頑なにキャラ変えない人が勝つとわくわくするけど結局新キャラ強いは曲がりにくい
42.名無し
さっさとやめろと言ってる連中、いざやめたら
「カプコンは格ゲーを潰した大戦犯企業!ゲーマーの敵!!!!!!!!!!!!!!!!」って言いだすの確実だろうな
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
無理だよ。
格ゲーはそもそも根本のシステム自体に欠陥があるせいで新規は一定以上定着しないし継続もしない。
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
サウジは石油が消えた後の産業として手当たり次第に金ばら撒いてんだから額が多いのは当たり前。
別に格ゲーに特別将来性を見いだした訳じゃない。
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも黒字化できるわけなくない?
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
認知度は上がってもこれ以上は定着は無理。
47.名無し
>>46
スト6でがっつり盛り返してるじゃん
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
eスポーツ単体での利益ってのがよく分からんのよな
使われるゲームが売れてもゲーム部門で計上されるし
周辺機器やグッズもeスポーツとしては計上されんやろうし
入場費とスポンサー費ぐらいなのかな?
49.名無し
企業としては終わってるムーブしてるよな
モンハンスト6と話題の割に赤字垂れ流しで
株主もピキってるだろ
50.名無し
多分元から採算が取れない部門なんだろうね
51.名無し
な? やっぱ格ゲーってオワコンだったじゃねえか
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
いやそれは分からないよ
黒字出すのが理想ではあるけど将来的な所で回収出来るかも知れないし
周りがやらない所で第一企業になれるって言うのは周りに差をつけれるかも知れないからな
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
かつては単一プラットフォームだけでミリオン行ってた様なシリーズだから
2年弱かけてマルチでやっとミリオン達成くらいでがっつりというにはまだまだ厳しい
海外頼みが通用しないeスポーツ分野においては尚の事
54.名無し
>>47
トップ層のPvPが同接数十万に対して同接2万しかないスト6が盛り返してるとかご冗談を
なんならその辺のシングルゲームにさえ同接負けてるのに
55.名無し
広告費と思うと別に高くはないよな
ただe-sports、特に格ゲーは「そもそもソフト持ってないとスキルの高さが分からない」から、旧作プレイヤーを呼び戻すきっかけや大会を目指して長く遊んで貰える環境作りみたいな部分もあるとは思うが、一番重要な新規層へのアピールってメリットがめちゃくちゃ薄く感じるのは否定できん
まぁ結局会社が傾く額とかでなけりゃ、必要ないかどうかって判定出るのは株主総会とかでの意見数にもよるんだろうけど
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
スポーツ謳ってるしtotoに組み込めば良いのに
57.名無し
流行ってるって言ってもスト6の同接なんてゴミみたいな数字だし
あくまでオワ5と比較してって話だから結局格ゲーマーっていう分母が足りてないんだよな
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
実際のスポーツ、例えばゴルフならゴルフ場、ウェアやクラブ、バッグ、ボールのメーカーがそれぞれ複数社あって、それらの会社がスポンサーになって大会資金なんかを出してくれるけど、ゲームの場合自社だけでやらないとならないからね
参加料くらいしか収入が無いから儲けようがないよね
59.名無し
>>56
なんかSonyがeスポーツ向け賭けシステムの特許出願してたよね
てっきりEVO買収はその為だと思ってた
60.名無し
>>53
あの、スト6はもう440万本売れてますが
61.名無し
>>57
スト6って3年目間近の今ですら安定してsteam同接3万以上出てるのに頭悪そう
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマブラを追放したのが全ての間違いだった
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>51
好きでやってるやつは別にそれでいいだろ
やーいお前流行遅れーっていうの楽しいの?
64.名無し
>>55
カプコンって会社単体で考えたら「e-sports事業12億の赤字なんて広告費みたいなもんだから問題ない」であってる。
しかし「ゲーム業界におけるe-sports事業」って考えたら「自前で強力なコンテンツ持ってるカプコンですらe-sports事業が毎年赤字なのでは他の会社がどこもe-sports事業なんてやらなくなるだろう。e-sports事業はビジネスとして終わってる」って話になる。
スレ見てるとカプコン単体の話とe-sportsビジネスの話がごっちゃになってる人多いな。
65.名無し
スト4のときもそうだけどストが盛り上がってるときって初心者意識しすぎてシステムが糞つまらんし他の格ゲーも追従して全体的につまらなくなる
ウルコン要素や演出はマジで負の遺産
66.
このコメントは削除されました。
67.名無し
>>65
リベンジゲージはもうないから
68.名無し
そりゃベルトアクション時代の派生から来てるシステムを延々流用し続けるゲームがオワコンにならねえ理屈がねえよ
しかもシステム変えるとこれまでやってた奴らの経験値がリセットされるから許さないとかいう迷惑な客を抱えてんねん
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchゴミしかねぇな
2025年05月16日 22:10 ▽このコメントに返信