【悲報】ソニー、バンダイ、冬の賞与を廃止😰

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
弊社も夏冬のボーナス廃止して給料据え置きって言われたからソニーと同格かもしれない
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これ夏冬合算のボーナスじゃなくてボーナス額は1期分そのままで夏のみってこと?
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そら基本給が上がるならその方がいいに決まってるやろ
5.名無し
ちなみにG&NS部門は利益は上がったけど全体的にはそうでも無かった
これでトランプ関税がそのまま来たらそりゃこうなる
6.名無し
儲かってる設定のはずなのになw
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
給与法改正したからじゃないの?
8.名無し
>>7
民間企業の給与に関する法律って何?
9.名無し
基本給が上がって嬉しい理由の一つはボーナスが増える事なんだよなあ
冬のボーナスを廃止しちゃうと基本給UPのありがたみも薄れちゃう
まあ色々厳しいから仕方ないんだろうけどね
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
1回になったとて、支給額変わらんよ
頭悪いやつ多いな
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つまり学生とかが
お、基本給高いやん!(残念、ボーナスはその分一回ですー)
と騙されるようにするってこと?
12.名無し
任豚じゃ逆立ちしたってソニーの社員になんてなれないけどな
あ、任天堂も無理か
そこらの馬鹿でもできる工場勤務がお似合いだな
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
寧ろ標準的なPS信者やろそれ。明らかコミュ力無いし
ゴキブリは無職がデフォルトだし論外
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
何らかの思い入れあるとかでもなきゃ辞めた方が良いんじゃないか?
それ位のユーモアさらりと使えるならもっと良い所あるよ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
標準的なPS信者はアルバイトでボーナスの概念無いからなぁ
16.名無し
何で誰もトータルの年俸は上がるのか下がるのか同じなのか疑問に思わないの?
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
法的には「ボーナスは出さなくていい」ものだからな。ただの日本独自の慣習。現にアメリカにはボーナスなんてない。
…にしてもだ、って話にはなる。こういうのって絶対に「会社側の都合」によるものだから。
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ここに限らずボーナスも給与もいらんやろ
馬車馬のように働け~!
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
最低賃金は減らせないから、その分ボーナスを減らすって事だろ。
年2回を1回にするのは、ボーナスを減らす説明機会を減らす意味もあるだろうな。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
会社四季報の平均年収で答え分かるやろ
多分変わらんだろうけど
21.名無し
読んだけど要するに見かけ給料が安く見られるので見栄えが悪いってさ
年俸は結局同じになるらしい、そりゃそうだわな
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーひほう
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いや最終的に貰える額は同じだけど基本給が上がる方が社員にとってはありがたい場合が多いぞ
むしろボーナスって基本給を下げるための方便やろ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
そりゃ具体的なこと書いてないからな
憶測で下手なことは言えんわ
25.名無し
>>24
決算は嘘とかいっつも言ってるここの連中に怖いもんは無いだろw
26.名無し
>>16
そこが大事だって理解してる奴本スレにすらちらほらいるやろ
えびが特に頭の悪いのを色文字にしてるが、えびが馬鹿なのか、えびが馬鹿を晒し上げしてるのか、
どっちなのかよくわからん
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
保険屋チョニーと呼ばれてるのに…
金融部門が不況の影響受けたのかな?(推定)
28.名無し
ボーナス廃止して商品安くした方がいい
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
えびカスとかゲハのガイジはよく分からずにコメントしてるっぽいよな、ここのコメ欄のガイジもか
ボーナス分基本給上げるって話しで、税制上も年収八百万以上ならこっちのが手取り増えるはず
ソニーの平均年収は1000万やし
30.名無し
ゴキブリの擁護は100%の確率で外れるから、一般社員の手取りはかなり減るんだろな
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
この件でソニー叩く奴はヒキニート確定トラップなの笑うわwwww
32.名無し
ソニーのボーナス廃止は良いボーナス廃止
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
ソニー、バンダイレベルの企業に入れるのはエリートだけだから
知障ヒキニートが無い脳みそフル稼働させて捻り出したアホな発想は現実には起こらないから安心しろ🤣🤣🤣
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
増減あるボーナスよりも安定してる基本給上がった方が嬉しいし安心感あるな
ボーナス
退職金もめっちゃ増えるし
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
標準的な任天堂信者はヒキニートで基本給の概念ないからなぁ
36.名無し
この記事でソニーが終わりとか言ってる奴はどうしようもねえな。ただの宗教的アンチ
昨今の人の好みや外資との競争のなかで賞与を給与に振り分ける会社が増えましたというそれだけだよ。もちろん賃上げ分とは別にね
37.名無し
なお、好調なDeNaは特に何も廃止せず特別賞与を配った
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
管理がしやすくなるんだろうね
投資をしてると半年前にもらえたらそれはそれでありがたいが
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全体の冬ボーナスカットで1万5000人を対象に給料アップ
連結含めて全体の従業員数は11万名以上
しかも給料アップのほとんどが主任級か
一般社員には良い話でもないようだな
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ボーナス減らして基本給に転嫁
基本給増えるほうが労働者にとって安定的で求人も基本給高くなって見栄えが良くなるテクニックなのにな
41.名無し
>>37
好調な時はいいけど不調になったときにボーナスがくっと削られて年収減るよ
サラリーマンやってる奴なら年収変わらない前提ならボーナス分を基本給に入れ込んでくれた方が生活は安定すると理解できる
42.名無し
>>41
そりゃ不調な時は減るに決まってるよ
特別賞のの代わりに年二回のボーナスが一回に減るとかだったら阿鼻叫喚でしょうよ
43.名無し
豚は仕事したことないのか?
あぁ、豚だもんな・・・。
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
働いたことないニートはだまっとけ
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
それはちがう
税法上手取りは増える
46.名無し
>>23
マジでそれねボーナスだと社会保険料とか余計に上がるだけで何のメリットも無い
額面から80万源泉徴収されたの見てクソ過ぎて吐きそうだった
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最高益のはずなのに・・・
48.名無し
ちゃんとボーナス分増えてから判断しろカスども
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
いやアメリカなんて決算賞与バンバン出す国だよ
適当言い過ぎ
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
好調なんだったら両取りしたらいいんでない?w
なんでどっちか片方前提なんだよw
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
そのボーナスが基本給になるから社員思いだよねって話しだ
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
見映えが良くなるってのがまさにソニーって感じだなw
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
社会人エアプ炙り出し記事だな笑
不安定なボーナスより基本給上げろって風潮やそれに対する各企業の対応のニュースなんて随分前にやってんのに
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーエアプですまんが、誰を対象にした何ヵ月分のボーナスが無くなって、誰を対象にした基本給がいくら上がったのか具体的に数字を載せて語ってくれんか?w
ソニー信者は「社会エアプガー」の一点張りで具体的になんも教えてくれんのよw
55.名無し
>>53
エアプじゃない社会人はボーナス減らして基本給上げろって風潮なのか、そりゃ俺の知らない世界だなw
56.名無し
>>55
基本給が上がる場合の話だぞ
大抵の企業は業績上がったけどボーナス出ません(人件費削って利益上げてます)
当然基本給も当然上がらないって感じ
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
ソニーはあったボーナス無くしてんだからその例は的外れ過ぎないかなあ?
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
基本給が上がれば退職した際の失業保険で貰える金額も増えるな
サラリーマンなら多くの人が一度はお世話になるありがたい制度だから、これが増えるのは尚良し
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
さっきから凄い捏ねくり回して遠目遠目から持ち上げてるコメントばっかなんだけど
具体的に誰がいくら上がったのか金額を交えて説明してくんねえか?
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
発表されたばかりだし、そんなのSONYの社員でもまだ分からんと思うぞ
ただ、ボーナスの分は基本給に上乗せされるって発表されている
人件費の原資は変わらんのだろうな
原資が増えないと優秀な社員からは不満が出るかもしれんけど、優秀な社員はそもそも昇進するから基本給は上がるけども
企業の平均年収は発表されるから、それで答え合わせはゆくゆく出来る
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>60
誰の基本給が上がったのかな?どっかで誰かが言ってたボーナスカットは11万人だけど基本給が上がったのは1万何千人ってのは嘘?ホント?ソースつきで頼むわ
ていうかソニー社員ですら上がったかもわからないのにここのやつらはソニー持ち上げないやつは社会エアプ認定なんだなw
62.名無し
>>57
俺は55の書いてる事に答えただけなんだけど?何時ソニーがどうとか言ったよ53~55~56のコメ読め的外れ野郎
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>61
その話は俺は知らんから何も言えんな
SONYからボーナス分は給料に上乗せするって発表されてるんだから、その話しか誰も根拠を持って話すことなんて出来ないぞ
平均年収はいづれ出るから、それで答えは分かるけど、どうせ大して変わらんだろうなとは思う
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
これこそ何を根拠にネガティブなことを言ってるか分からん
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
あなたボーナスが出てない会社を例に答えてただろ?
でもソニーはあったボーナス無くしてんだから例に当てはまらないね
オレはひとつの会社しか知らないけど、うちの会社の労働組合が「ボーナス無くして基本給上げろ!」なんて要求してるの見たこと無いしなあ
あなたはそういう会社に所属してるんだろ?当然
すごい社会だなあ
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
変わらんにトーンダウンw
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
誰もそんなの分かんねーよ
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>66
俺は一言も給料が上がるなんて言ってないぞ
ボーナスがなくなる分、給料は上乗せされて総額は同じだろうって意見だしな
最初から一貫して給料は変わらん、原資は同じって言ってるぞ?
どこがトーンダウンしてる?
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
逆に従業員1人1人の給料公開してる所あったら教えてくれよ
お前の仕事してる所がそーなのか?
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ボーナス特需が無くなると観光業とかにしわ寄せ来そうだな
71.名無し
ゴキブリはソニーに良くなって欲しいと思うのなら、一切口出すな
呪いなのか何なのか知らないが、こととごとくお前の言ったことの逆になってきただろが
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
賞与は業績上がったらアップしないといけないけど、賞与なくして月給に振り分けてしまえば業績がっても余計な金を払う必要がないからだろ
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>68
なんだ仲間だったかw
やっぱボーナスカットはあり得ないよなあ
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>71
誰だよお前はw
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>67
誰もわかんないけどソニーのことは褒めます
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>72
逆もまたしかり
業績が下がってもボーナスは減らせるけど、基本給は下げられない
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>69
うちはホームページでわかるねw
正式に言うと細かい階級とかで一律だから個人というよりはその役職がいくらもらってるかぜんぶのってるわなw
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>75
どのコメントがSONYを褒めてるの?
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>77
めっちゃ稀有な会社やな
そんな会社は日本に1%も無いと思う
80.名無し
>代表的な企業はソニーグループだ。グループ本体と半導体の事業会社、エレクトロニクスの事業会社の3社、約1万5000人を対象に報酬制度を見直し、その一環として賞与の給与化に取り組んだ。
ソニーは全社で11万人以上も社員いるのに対象が1万5千人だけだから、旨味がない事業やってる一部の社員に余計な金を払いたくない施策だろこれは
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>80
これは11万人が対象じゃなくて、現時点では15000人が対象になるってことじゃないの?
残りの95000人がボーナスはなくなるのに基本給は上がらないって意味にならないと思うが?
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>78
一番上、※1にくっついてるコメント辺りはモロにだね
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>79
ほとんどの会社で分からないなら「ボーナスカット批判はエアプ」ってのがエアプだったかw
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>82
50.52.70とか結構批判的なコメントもあるけどな
誰もわかんないけどソニーのことは貶します
とも言えるし
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今時どこもかしこも人不足で仕事なんか腐るほど溢れてるのに、「社会エアプガー」とか無職煽りしようとしても無理なんだよな
氷河期で時代止まってんのかっていう
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>83
個別の社員のケースなんて、最後は誰にも分からんしな
俺はこの件はポジティブでもネガティブでもないと思うけどな
税金の問題も結構ケースバイケースだし
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>73
いや、俺はどっちでも良いんじゃないって意見だが…
年収は変わらないだろし、ポジティブでもネガティブでも無いと思ってるよ
結果的に従業員の年収が上がれば、ボーナスが無くなってもポジティブだし、年収が下がればネガティブだな
四季報とかで平均年収は出るから、それで答え合わせは出来るけど、現時点では何とも言えん
88.名無し
ゴキが褒めると毎回チョニーに梯子外されてんの笑うわw
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>81
ボーナスカット基本給上げの方がいいと思うなら残りの95000人はそうはなってないし、
単純にボーナスカットが悪いなら15000人は確実に損してるし、
擁護も出来ない中途半端さやね
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>89
うーん、単純に母体がデカいから、一気に制度移行できないだけかもしれんしな
11万人の従業員の賞与制度改正なんて、それだけでかなりの費用がかかるだろうし
まぁその通りなんかもしれんけど
91.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>90
残り95000人を移行するはずだ、なんて希望的観測じゃ話は出来んよね
92.名無し
これってバンダイはおそらく新工場の建設費に金使ったからだよな
将来的に黒字な模様
93.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
チョニー信者必死やなwww
94.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>85
無職になる要因が仕事不足しか想像出来ない奴は、時代どころか脳みその回転から止まってるだろ
引きこもりがどれだけ増えてるか、少しはニュースとか見たほうがいいよ
95.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>91
まぁ人件費の源資は変わらないだろうから、制度の移行前と移行後で、年収は大して変わらないだろうしな
従業員にとってもどっちでもいいのかもしれん
96.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ヒント メッキ
97.名無し
>>65
おいおいおいそもそもそれ書いてるの俺じゃねーっつの馬鹿
俺は55の書き込みに対して言ってるだけだと書いてるだろがクソ
98.名無し
???「喜べ!ボーナスはPS5本体だ!」
99.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>76
グループ全体で業績アップしたら全社員の賞与を上げないといけない
だから業績アップにたいした貢献しない部門にいる社員の賞与を廃止して、そいつらの経費を削減しようって施策でしょ
100.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>99
業績アップしたら全社員の賞与を上げないといけないなんていう制約はないぞ
最終的に従業員の給料アップは労組と経営陣の交渉だからな
業績が良くても、給料が上がらない会社なんてゴマンとある
将来の不確実性っていう便利な言葉で、給料を上げないなんて、よくある話
101.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>96
そう思いたいんだね…
人は信じたいものを信じると言うもんな
102.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
この記事によるとガラパゴスだってさ
日本の賞与はガラパゴス
賞与を重視する日本の報酬制度は、その固有さからいわゆる「ガラパゴス」だといわれる。労働政策研究・研修機構(JILPT)の荻野登リサーチフェローは論文で「賞与・一時金は、他国にはみられない我が国特有の賃金制度・慣行ということができる」と指摘。欧米においては経営層・管理職でボーナス(賞与)のウエートが極めて高いケースがあるものの、一般社員に対しては制度があったとしても、せいぜい1カ月程度であることが多いという。賞与の比率が大きいことはガラパゴスの度合いが強いことと同義でもある。人材獲得競争では高い月収を提示する外資系企業などに劣後しやすくなる。「当社が求める人材の幅は広がっており、外資系を含むIT(情報技術)やコンサルティング企業、それに商社などと(人材獲得で)競合する場面は多くなっている」とソニーGの伊藤氏は話す。
103.名無し
スタジオ閉鎖に首切りボーナスカット
見せかけの数字がいかに意味無いか良くわかるね
104.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>103
基本給のアップはミナイキコエナイ
105.名無し
>>104
あのー?過去最高に儲けんならさ?
なんでそれ両方やらないのぉ?
106.名無し
>>104
こいつ絶対逃げるわ
107.名無し
基本給はアップしますがボーナスはカットです!
確実に何かしらの思惑が無いとしない事よなぁ…
儲かってるなら給料上げてボーナスも上げるんじゃないの?
108.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
ゴキブリ図星突かれてイライラ臭
109.名無し
ゲームで凄い儲けたって設定だったのに何故…
110.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>101
ヒントDLとかまさにそれだしな
111.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>107
全体の冬ボーナスカットで全従業員の1割だけ基本給アップやで
トータルで見たらこれもコストカットでしかない
関連記事含め読んでたら擁護はできないはずなんだけどねぇ
112.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>86
まあ持ち上げるゴキブリが悪いわな
113.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
どっちがいいかは人によるだろね
114.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>111
全従業員の1割だけ基本給アップのソースは?
115.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SONYなんてベアをやってるのに、なんで人件費が下がる前提なのかが分からん
ボーナスが無くなってもトータルの年収が上がればいいだろ
SONYがベアをやらない企業なら兎も角、やってるしな
というかコメントが100も伸びてるのに、本スレ含めて誰もベアの話をしないとか異常だな
春闘とかベアがない残念な企業に勤めてるやつしかおらんのか、ここは?
116.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
記事見ると1回分の賞与を分割して基本給料5万アップしてるし不安定なボーナスより有り難い。
117.名無し
なおドンキーコング10GB
118.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>114
元スレのソースに書いてあって草
給料アップの対象者1万5000人とある
連結含めたソニーGの従業員数は書いてないが調べたら11万3000人(2023年のデータ)
雇用人数増えてるだろうし大体そんなもんかってとこ
119.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>118
米81でも同じこと書いてるけど、対象となる会社が現時点では15000人だけじゃね?って話な
120.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>119
速攻で論破されてる話を持ってこられても...
基本給が上がった事自体は1月に報じられてるうえに、続報で何もないからな
てか業績が良いなら107の言う通りボーナスも上げて基本給も上げればいいで終わる話
121.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>120
どう論破されてるの?
続報で何もないなら分からないのでは?
残りの約10万人がボーナスカットで基本給据え置きなんてどこにも情報がないぞ
あと今回の趣旨はボーナス制度を無くすのだから、その理屈はおかしい
業績が良いのであれば、最終的にはトータルの年収となって返って来るし、ボーナスがあろうが、無かろうが、年収が増えれば従業員はハッピーだよ
あとは経営陣と労組のベア交渉次第だろ
122.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
賞与交渉が面倒なだけやし、ベアに絞った方が春闘も多少楽になる
むしろ、会社側がベア嫌がって賞与で落としどころ探っていたから変わったなぁって感じ
賞与の何ヶ月分より普段の給与が高い方が新人を集めやすいってのもあるだろうけど
123.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>121
ソニーを何が何でも擁護したいんだろうけど苦しすぎんよ
ボーナス切られて一部の人間だけが基本給アップ
しかもメインは主任級
他でも書かれてるが10万人を上げるなんて情報もない
現状で上がってないというのが事実
事実ベースで見て社員はハッピーでもないのに、たらればだけで語って見苦しいな
124.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>123
ベアの話と混同してないか?
ボーナス切った分、一部の人間だけが基本給アップなんてそれこそソースがないぞ
グループ全体でボーナスカットで、15000人だけ給料アップしまーすなんて労組が許すわけないだろ
今までのベアがちゃらになるような給与体制になったら労組がブチギレだわ
125.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
だからアルバイトだから基本給しかないのがPS信者でしょ
自分で15の主張を補強してどうする
126.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>97
発狂してないで落ちついてちゃんと対応しろや
127.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ここのコメ欄には労働組合もベアも春闘もない、糞みたいな企業で働いてるやつしかいないから、SONYのボーナスカットで基本給も上がらないと本気で思ってるアホが沢山涌いてるね
128.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>124
だから悲報なのに擁護しているゴキが見苦しいんよ
たらればで許すわけないんだがーって言われても事実としてそうなってんだから
129.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>128
いや、だからなってないんだけどな
労組を舐め過ぎだわ。君、春闘とか知らんやろ?
どんだけ労組が経営陣との交渉を頑張ってると思ってるんだよ
そんなに露骨に年収下げるとか絶対にありえないから
それなら最初からこんなにベアをしないわ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1941P0Z10C25A3000000/
130.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ケチつけてるヤツってソニーの平均年収とか昇給知らんのやろか
131.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無職ゴキブリが発狂してて臭
132.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>116
ソニーのボーナスって60万程度なの?
133.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
ゴキブリが明らか理解できてないやろ
ソニー擁護前提だから論点コロコロだし
134.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそもボーナスって利益の再分配だからな
過去最高益出してるタイミングで廃止するもんじゃない
135.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>129
全部お前の願望やな
136.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>130
擁護してる奴が説明したらいい
137.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>127
主任級以外の基本給が上がるってソースは無い
冬ボーナスが廃止のソースはある
基本給の上げ幅は最大でも年間65万程度でボーナス一回分より少ない
あとは君の願望やね
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SONYの基本給は上がるって発表されてるからな
一般論で言えば、企業としては基本給を上げる方がきつい
業績が悪くなった時に、ボーナスは減らすことが簡単に出来るけど、基本給は原則減らせない
また早期退職勧告をする時も、基本給をベースに40ヶ月とか上乗せ退職金が出るから、その面でも企業は早期退職勧告が使いづらくなる
2025年05月19日 16:05 ▽このコメントに返信