結局今PC買うならどのCPU買えばいいのさ

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchゴミしかねぇな
3.名無し
予算の範囲内で良いの選べばいいだけだ
似たような価格帯で迷うならGPTに聞くか、ちもろぐでも見ればOK
4.名無し
>>2
そんな事言われてもゲーム機ってswitch(&2)以外何があるんだよ?
5.名無し
まだ高すぎる
6.名無し
無難なのはRyzen
ゲームよりエンコ目的ならIntelもあり
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「ハイスペPCならゲーム以外にも動画編集とか〜」ってよく言われるけど、ゲーム以外の用途でゲハレスバばっかしてる自称PC勢が目立つせいでなあ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Ryzenだけ買って力尽きてそうwwwwwwwwwwww
9.名無し
ハイスペック買ってもそれでやれるゲームに加齢で目がついていかないわ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ネオジオミニがあるだろ
あれめっちゃ売れたぞ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
Pentiumはあかんか…
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキブリがRyzenの名前の由来が日本語の禅から来てると知ったらさぞゲロ吐くだろうな(笑)
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
安心安定のIntel
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
なんで?
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11草タイムリープして来たのか?
16.名無し
>>7
今ならAIだろうな
結局エロはローカルで走らせないと面倒だから
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんかCPUはどれがいいとかよく分からんわ
とにかく最高設定でアップスケール使ってFPS120出ればなんでも良い
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
正直俺はゲームでしか使ってないわ
なんかそれ以外に使うのが偉いみたいな風潮があるけど
ゲームだけに使って何が悪いのかって感じ。
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
正直俺はゲームでしか使ってないわ
なんかそれ以外に使うのが偉いみたいな風潮があるけど
ゲームだけに使って何が悪いのかって感じ。
20.
このコメントは削除されました。
21.名無し
7995WXくらい買っておけば良いよ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラボは無難にRTX5070TIかRX9070XT辺りを選んどけばいいぞ
CPUは9800X3D
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
昔からpcは用途でスペックがきまる
24.名無し
載せ換えはAM4の寿命が長くてAM5時代はスキップしそうまである
現状5700Xと4070Tiで何の不満もないな
新規にAM4をわざわざ勧めないけど
25.名無し
良いグラボ刺す予定ならX3Dは特に要らないな9950Xで良いだろ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
PC関連でSwitchゴミは流石にガガイノガイ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
普通に265じゃね?安いよ
それか5700X
fpsやるなら7800x3D一択だけど
28.名無し
やりたいゲームと予算もいえない初心者さんなら
Core i5選んどきゃ間違いない
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
ゲームによっては結構CPUでfps落ちるぞ
なぜ5800X3Dにしなかったのか
30.名無し
Intelは幾ら安くても次のソケットも互換無しな時点で終わってる
素直にAM5にした方が間違いなく一回はアップグレード出来る
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ワイは7900x3dから9950x3dにグラボは4070tiから9070xtへ更新したでノートも4070から5070ti積んだやつに買い換えた
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
それって体感変わるんか
33.名無し
>>29
たぶんこいつは5700Xを出たばっかりの頃に組んでるんだと思うよ
安かった時期なら有りだけど今となっては5800X3Dの値段も上がっちゃってるから
載せ替えるぐらいなら9700X+MBが買えちゃうんじゃない?
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
うちは元々イラスト描くの好きでPC使ってて、模型とかプラモ用に安い3Dプリンタで立体物やパーツ作ったり、そっちがメインでゲームはおまけだな。
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
悪くはないけど勿体無い、PCでゲームやるなら配信とかしようぜ!
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今はソケットAM5一択
7800X3Dか9700Xあたりが性能と値段から見たら良いと思う。安くで組みたいならもう少し性能下げても良い。
この前値下がった265K/KFあたりがもっとねさがればワンチャンintel
37.名無し
>>35
横だけどそんな奴ほぼおらんやろ…
まぁフツーにネットするならPC以上に快適なものは無い辺りで十分だと思うが
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
競技用ゲームでもなければ、WQHDのFGありで100fps前後出そうだし、ちょうど良さそうな感はあるな
39.名無し
486で止まってるワイ
40.名無し
2万しない12400fでいいか?
ワイルズ4kの推奨や
41.名無し
>>40
fは万が一グラボ死んだとき詰むぞ
まぁ今時はスマホもあるからどうしようもなくなるも無いかもだが
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
win11のせいで、これ
ウチもスペック余裕あるけど買い替えかも
43.名無し
ゲームしかやらないならAMD
クリエイターならIntel Core Ultraか今年の秋に出るLGA1700の新型(Eコア排除したPコア専用強強CPU)
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
用途 おすすめCPU 備考
ゲームメイン AMD Ryzen 7 7800X3D など 最強のゲーミング性能、価格も◎
クリエイター Intel Core Ultra 9 285K AI・映像・生成系タスクなら現時点で最強
汎用 Ryzen 7700X /Intel Ultra 7 コスパ重視ならこの辺がバランスよい
避けるべき Intel 13・14世代 欠陥品
45.名無し
PC買うなら「AMD EPYC™ 9654 2.40GHz 96 コアプロセッサー」一択
なお、3,146,528円する模様
46.名無し
>>45
なにが一択なの?サーバー向けCPUはゲーミングもクリエイティブ用途も全く最適化されてないから、「一択」はないわ
シングルスレッド性能はデスクトップ向けRyzenのほうが高いし、TDP360Wで冷却も地獄だよ?
「コア数=強さ」だと思ってるなら、完全にニワカの発想だね
さすがに釣りだよな?
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
サーバー用CPUは365日止まらない安定性重視なの
ゲームや動画編集向けみたいな瞬間的な高クロックやピーキーなチューニングには向いてない
方向性が違いすぎて議論にすらならないレベル
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おれが今組むなら265と5070の王道インテルnvidiaコンビになりそう
9060xtとかも悪くないんだが丁度いいCPUが高い割に弱いから
それならいっそのことミドル最上位で10万切りの5070を買った方が良いような気がする
まあ265は安くなったけどマザボは1代限りだから今後を考えるとコスパは悪いかもしれないが
49.名無し
今インテルは100%ないな
自分的にはAM5一択だけど今年頼まれた2台とも予算の都合でAM4で作った。
ゲフォとラデは半々だなあ
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
AM5もあと2世代だろうしとりあえず後2年は5700Xで粘る予定
これでもRX7900GREでWQHDならいける
ゲテモノグラボとか言わないでね
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
5700Xは微妙なラインなんだよな
アップグレードではマザボ交換いるけど9700Xに変えたとしてもそこまで体感なさそうだし
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今なら安くてパワーもある7700Xでいいよ。eコアとpコアのかさ増しで一つ一つのコア性能自体はそうでもないインテルよりマシだ
53.名無し
AMDはCPUもグラボもAI性能がザコすぎる
映像系やるならUltraと革ジャンやね
54.名無し
CPUはほぼ進化ない
ゲームでは解像度低い人しかほぼ恩恵ない
55.名無し
買わんでええ。プレステ買え
ゲームのために高性能パソコンとか、コスパが悪すぎる
パソゲーは普段使いのパソコンで、安売りゲーをやる貧者活用が正しい活用の仕方だよ
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
pcはエアプで語るにはボロがでるからコメが伸びんな
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
9800x3dも不具合あったんじゃなかった?
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
Athlon64だよな
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
横だが、CPUは低解像度競技用ゲームで良くなったとして、4070ti→9070XTは一部ゲームを除いてほぼ変わらん
4070→5070tiはWQHDと4Kで変化ありMFG使えば入力遅延気にならないシングルゲーなら大幅な変化は感じるとは思う
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>57
マザボ側じゃなかったっけ(適当)
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
7800x3dってフルHDしか活躍の場なさそうで
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
インテルは消費電力高杉
63.名無し
7800X3D未満は数年後のこと考えるとボトルネック要因になりかねない
何も考えず9800X3D~9950X3Dが正解や
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>60
ASRockがやらかしたやつだっけ?
65.名無し
>>61 >7800x3dってフルHDしか活躍の場なさそう
7800X3Dって全解像度でトップクラスのゲーム性能持ったCPUだろw
フルHDでは最強格
WQHD/4KでもCPUボトルネックを防げるコスパ最強のCPUじゃん
そもそも4Kは基本的にはGPU依存≒CPUの差が出にくい(解像度が上がるほどGPU負荷が上がり、CPUの差が出にくくなる)
66.名無し
>>57
しつこくFUDしてる連中のデマだよ
組付けミスで燃えたっぽい例でメーカーが一応注意喚起出したらそれを叩き棒にしてる
67.名無し
9950X3D一択
68.名無し
>>65
だったら9950Xの方が良くね?
X3Dはもう少し低いスペックのCPUかFHDで200fps出したいとか結構特殊な要件かと
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>67
CPUに12万払える人ならね
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>68
予算が無限なら、それでいいんじゃない?
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
ボトルネックって人によるやつだからそうでもない
ボトルネック気にする層はCPUもGPUも最強を選ぶのが鉄則
通常は、ミドルハイグラボは4KがGPUボトルネック暫定で、AAAタイトルがWQHDで100fpsあたりまで出せるCPU、もしくはFHD未満でモニターのリフレッシュレートの限界までfps出せるCPUの2択と考えればおのずと最低ラインは決まる
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
265ではなく265Kな
グラボ差す前提で2000円〜3000円ケチる目的の265KFもありっちゃあり
しかし機能制限モデルなクセに、265Kよりも高い265は、買う価値無し
同じく265Fも買う価値無し
ほんと何で価格改定されたの265Kと265KFだけなのだろうね
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コスパなら9800x3dでええやろ
まあグラボ次第よ4070スーパ以上を使ってるならこんくらいのcpuほしいけど微妙なグラボならcpuがよくてもそんな変わらんし
ゲームするならなら
74.名無し
Intelは信用が地の底に落ちたから買いたくねぇなぁ
ryzen7 7800x3dがコスパええんちゃう。か、ハイエンドなら9800x3d
目的がどこに設定されてるかわからんけど、まぁこれ積めば大丈夫やろ
75.名無し
AMDはAI周りが弱いけどそれ以外はIntel+NVIDIAよりコスパも安定性も高いからな
昔のAMDはドライバやアプリ対応がクソだったけどリサ・スーが社長になってからどちらも安定した
Intelは新機能は良いんだけど設計周りやバグが多くて地雷率高いし
NVIDIAはAI対応強いけど設計思想が積み上げ式だから単価が高くてモデルにより用途によっては性能向上歩留まりも多いしさ
76.名無し
>>74
新型も何が起こるか分からんのもあるけど
何より前回の対応が酷かったからちょっとね・・・
77.名無し
>>70
ほぼ同じ値段だぞ?X3DじゃなくXな
78.名無し
>>68
マルチ性能は間違いなく9950Xだね。ただゲーミングに限ると7800X3Dの方が上なんよ
特に1% Lowとかフレームタイムの安定性はX3D系が抜けてる
9950Xはゲーム+配信+動画編集も全部やりたい人向け
電力と価格差(2万以上)考えると7800X3Dのちょうど良さがやっぱデカい
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
まだ有るのかね?
Core i3に吸収されたような?
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
9000シリーズは燃えてるもんな
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
メモリをECCにするだけで安定するかと
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
CCDは1個のがコスパと性能的に良かったような?
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>73
いまだにゲームはシングル性能だもん
マルチ対応てあんまりないような?
84.名無し
男は黙って
(((セレロン!)))
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Celeron買え
2025年06月10日 15:32 ▽このコメントに返信