【グラフィック】純粋に疑問なんだけどフォトリアルのゲームよりマリオカートワールドの方が綺麗に見えるのはなんで?

2.名無し
また任豚のグラフィックコンプレックスかよ
ゲームはグラじゃないとかほざいてコンプレックス丸出しの豚って実に哀れで滑稽だよな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これが真の信者か…
4.名無し
写真と絵を比べて、「どっちがきれいか」なんてのは、写ってるもの、描かれてるもの次第だろ。
「写真のほうがリアルだからきれいなんだ!」って決めつける方がおかしいよ。
無論、絵のほうが絶対きれいということもなし。
5.名無し
こんな程度の低いものをまとめて何がしたいの?
6.名無し
>>5
そりゃ小銭稼ぎでしょ
7.名無し
リアルの方は不気味の谷を超えないといけないからな
デフォルメキャラの方が綺麗に見えるのはある意味当然よね
リアルの方は汚さも表現するししゃあない
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これは流石に脳がヤバいのでは・・・
9.名無し
フォトリアルは現実を真似れば誰でも作れるから没個性になりがち
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それは信仰心というか…キマってると思うよ…
11.名無し
※6
ですよねー。
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これ実際PSにとっては結構な課題だと思うんだけどな
真面目に向き合わないで「信仰心」とかで片付けてるから負けるんだぞ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキちゃんってpsのゲームでも何が面白い原因か探すの好きだよね
任天堂のゲームはバランスが絶妙だから何が面白いとか説明出来ないんだよ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキちゃんってpsのゲームでも何が面白い原因か探すの好きだよね
任天堂のゲームはバランスが絶妙だから何が面白いとか説明出来ないんだよ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
グラフィックの話してるんだけど
16.名無し
フォトリアルは汚いものを高解像度で描いてるから綺麗に見えない
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リアルを目標にしたらリアルとの差異による減点方式しかないし絶対に100点にはならないからやろ
この世界はこういう世界なんやって押し付けたら何と比べて良いかわからんし岩とかのテクスチャがのっぺりしててもその世界で押し通せる
18.名無し
これはセンス・感性の話だろ
19.名無し
好みの問題だろ
そもそも絵のグラとは比べられんわ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
色の輪郭がクッキリしてるからじゃね?
フォトリアルだと敵とかアイテムの視認性は悪くなるし
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
贔屓目だろうな
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リアルはリアルなだけで綺麗とはまた違うから。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
人間に関しては細かく表現できるようになって増えたのがシミとかシワだから
アニメ調の方はそういうの描かなくていいからキレイに見えるってことよね
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
信仰心拗らせすぎだろ
マリカワールド汚いとは思わないけど
フォトリアルと比べてる時点で間違ってる
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポリコレ汚染のせいで長いこと醜いドブスばっか見せられてきたけど最近一気に流れ変わってきてて嬉しいわ
26.名無し
シンプルでメリハリのあるのと複雑で繊細なのでどっちが良いかはマジで好みとしか
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
現実に疲れてゲームを楽しもうとしてるのに、なんでゲームでも現実感味わわなきゃいけないのってことよ
28.名無し
現実よりアニメの女の子のほうがかわいい
っていってるようなもんだな
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
同じ綺麗でも綺麗の種類が違う
フォトリアルはどこまで現実に近付けたかの綺麗
デフォルメはデザインが良いとか色使いが良いとかの綺麗
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大前提として好みの問題だと思う
綺麗の定義が人によって違うからどっちが上とかは無い
ゲームによって適正も違う
ホラーやCODサイパンみたいな現実世界が舞台の作品はフォトリアルが良いし
マリオカートや原神みたいなファンタジー物はカラフルなアニメ調が良い
モンハンとかFFも本来はアニメ調の方が良いと思う
キャラクターが現実離れしたアクションしてるのに世界はフォトリアルって違和感が凄い
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ユーザーの事もゲームの事も考えてない、現実の劣化コピーとすら言えないただただ暗くて小汚ないフォトリアル作品は幾つもあるし
そういう作品を「高解像度フォトリアルなんだから!スペック使ってるんだから!デフォルメ作品より綺麗と思わなきゃおかしい!」とか言い出す方が余程狂信者だろう
32.名無し
リアル=汚いと思い込んでる外人とそのシンパ
何でゲームまで現実の汚いもんを見せる必要があるのかわからん
現実を必死になってコピーすれば感動すると単純に思ってるの?
33.名無し
想像力が無いから現実をお手本にしてコピーするしかやれないんだろうな
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
人の感性はそれぞれ
35.名無し
お前ら自分の顔を撮影してみろ。毛穴やシミで汚いぞ
それがフォトリアル
36.名無し
ディフォルメされた漫画と同じで、脳が補間してるんじゃないの、その人の中では
37.名無し
主に視認性の違いやろ
最近はフォトリアルでも現実と異なっても視認性を優先して明るくなってる
ゲームなんだから結局見やすい方がいいに決まってる
38.名無し
ドラクエのスライムとかPS5proで描写したら
ちゃんと半透明で向こう側が透けて見えてんだろ?光沢あるんだから地面の照り返しもあるんだろうし
楽しみスなあ12
39.名無し
好みの問題だね
リアルに近づける精度論とデフォルメを親和させるデザイン論
どっちも興味深かったし同時にとても難しいもんだなと感じた、そこに優劣はないかと
40.名無し
綺麗な絵を描いたフォトリアル作品がほぼないからだろうな
どんだけ高精細だろうが絵自体が汚いなら汚いという感想しか出てこない
41.
このコメントは削除されました。
42.名無し
そら、ガッツリとしたリアルなオッサンより
奇麗に描かれた世界でデフォルメされたオッサンの方が奇麗なのは当たり前だ
43.名無し
そもそも廃墟は綺麗じゃ無いだろwww
見てもゲームをしても心が荒むのがフォトリアルだろ?ww
犯罪や殺ししかやんないゲームばかりだし。
44.
このコメントは削除されました。
45.名無し
世界の観光地を超絶グラで表現したゲームの世界を美男美女キャラで巡るゲーム
こういうのでも出れば意味はあるかな?位の話だなフォトリアルは
46.名無し
奇麗なグラで言うと
オーディーンスフィア>PS5のゲーム なんよ
そもそもの話だが、奇麗とリアルは別物だ
47.名無し
ゴキちゃんPSのゲームでグラスゲーはよく言うけど
このシーンは絶景!奇麗!って話してるの見た事無いなそういや
48.名無し
ゼノクロ 夕日のミラ これは奇麗
ホライゾン アーロイさんの顔 これは汚い
理解できたか?
49.名無し
ゲームとしての視認性とセンス
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供は精密な絵よりアンパンマンみたいな単純な構造の絵を好むから
51.名無し
フォトリアルは意味ないよね。精細が綺麗なわけじゃないし,見やすいわけじゃないし。ゲームは写真を見るんじゃなくて,その世界で操作するんだから認識しやすいことに意味がある。標識や案内板のピクトグラムが実写で喜ぶ人間がどこにいるのか?
52.名無し
「グラの進化」って悉く視認性を蔑ろにしてるのがなぁ...
暗いグラでパリィ必須にすんな、っていつも思う
53.名無し
モンハンもワイルズよりワールドのほうが風景に見惚れたりするしな
彩度が低い画作りはやめろ
54.名無し
無駄な情報量が多すぎると汚く見えるっていうのは割と昔から言われてる
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファンタジーライフとか無茶苦茶綺麗に見えるしなぁ
余分な情報が無いからかもね
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
ゼノクロとかポケモンレベルのグラじゃん
57.名無し
そら彩りが豊かだからやろ…フォトリアルはコンクリの灰色とか木の緑とか海の青やネオンとかが精々
58.名無し
>>56
うん。だから「クソグラ」でも綺麗に・魅力的に見せる手法は無数にあると思うのよ
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
彩度高い方が綺麗はある
あじさいの写真も紅葉の写真も彩度弄ってる
くすみカラーは髪や服で使って、メイクとか見せたいところは彩度上げないといけないんだよ
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
民族の違いもある気がする
北米のフォトリアル信仰は日本人には理解できないんじゃないか
少なくとも俺は分からん
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リアルって汚いもんじゃん。プラモの墨入れとか知ってるか?
1.名無し
こういうのはどっちもアタマおかしい
2025年06月15日 00:45 ▽このコメントに返信