植松伸夫「坂口さんがいなくなって一気に組織が崩れた。ここ(スクウェア)にいちゃいかんと思った」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchゴミしかねぇな
3.名無し
ヒゲは偉大だった
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リメイクの三部作とかいう大戦犯は犯さなかっただろうな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂が宮本を解雇するようなもんだからなぁ、、。
ほんと当時の和田社長が無能すぎたね。
ヒゲさん戻ってももう当時のスタッフも辞めたりしてるし、あの面白さを具現化するのはもうFFには無理なんじゃなかろーか(´°ω°`)
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガンダムも生みの親が作ったものと、他が作ったものじゃ全然違うしね。良いものもあるけど。
(´°ω°`)ほんと勿体無い選択ミスだわ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
皆が皆「よく立ち直ったな」を否定してんのワロリンqれいわ新選組ですわ
8.名無し
創業者は偉大ってことな
この先は投資会社のエサなり電通のゲーム外注先になるんじゃないの?
電通の子会社になるまで見えたッ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FFブランド潰したし立ち直ってはないと思う
リメイクばかりしていつまでやっていけるんだろうね
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニが潰れようともういいんだけど、いよいよのときはその前にFF14も暁月までオフラインでできるようにしといてくれ
他のナンバリングと違ってサ終したら終わりだし
あ、黄金は要らないです
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ロストオデッセイをプレイした時、やはり坂口さんは天才だわと感じた
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
和田がいなければ、会社倒産してただろ
マジで
13.名無し
確かにすごいカリスマ性のある人だと思うな
実際会って話すと結構びっくりする
14.名無し
実際ヒゲさんの残したものをリリースし終わった後の惨状ひでえからなw
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リメイク連発する上にリメイクで三部作作ろうなんて愚行起こしてるしな
その労力あったらFFDQに変わる新しい柱を立てる努力すりゃ良かったのにね
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
その坂口さんが作ったファンタジアンはさぞ爆売れしたんやろなあ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
坂口は意見が割れたときの意思決定者としては信頼できるかもしれんけど、自分がアイデア出すタイプじゃないのは大体わかってきた
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ザ・ボスがいなくなってラヴォスがトップになっちまったのか
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いきがったジジイが出ないとFFにならないからな
20.名無し
坂口に限らずあの頃に歯車狂ったままの人・会社って結構あるだろ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分が坂口だったとして、今のスクエニに戻ろうと思う?戻ってなんとかできると思う?
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
それについては俺ら客側が『昔のFFが良かった』しか言わなかったからだろ。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
女性を変に持ち上げたり、急に映像に特化しだしたり、ソシャゲはボロボロ、過去の栄光に取りつかれた人間が上に沢山居るし、経験のないプロデューサー雇ったりしてるからね、ドラクエが無くなったら本当に何も無くなっちゃうよ。
24.名無し
だから中高生みたいなファッションセンスのバブル世代のオッサンたちが
メディアに出て来てドヤってるのかwwwww
25.名無し
ヒゲは転載を他社から抜いてくる天才だったしジョブズみたいなところあるよなw
26.名無し
坂口が抜けてから急速に痛い中二病みたいなデザインや表現になったよね(野村の影響だろうけど)
それがキツくて買わなくなっていったな
27.名無し
でも坂口がいなくなった後の方が圧倒的に儲かってるやん
28.名無し
>>27
それは坂口の遺産のおかげやん
居なくなって以降の新規IPで成功したのってあったっけ?
ほぼ全滅でしょ
29.名無し
ヒゲは人たらしの天才らしいよ
ただ人の能力をまとめるのは秀でてるが、クリエイターとしては並以下らしい・・・・
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
しょくまつって誰?
31.名無し
ヒゲは映画さえ作らなければスクエニはスクウェアのままだったろうし今でもスクウェアに居ただろう
ヒゲが仕切ってればここまでFFブランドが失墜することもなかったろうな
今では何を出しても鳴かず飛ばずの残念な人になってしまった
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファミコンスーファミの頃のスタッフはなんか親近感あったよな
PS5買えとかいう奴はいったい誰なの
33.名無し
でも今の坂口って吉P信者なんだぜ?
FF14にハマりまくってFF16も褒めちぎりだぜ?
それでスクエニから出した坂口のゲームがファンタジアンなんだぜ?
笑っちゃうwww
34.名無し
>>31
坂口はファミコンの頃からゲームで映画的表現をしたがってたからね
PS1でその夢がムービーで叶ってイケイケだったからしょうがない
小島みたく映画を作る才能がないって分かってれば違う未来があったかも
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
髭がいてもサガを干してたのは変わらんやろうからどっちでもいい
どちらにせよムービーゲー路線だったろうからな
流石にリメイクメーカーにはなってないだろうけれどw
36.名無し
ヒゲいなくなってノムリッシュ冗長
13いっぱい作るぜ ファブラノヴァクリスタリス! ルシがファルシでパージコクーン!
ぐちゃぐちゃのグダグダ
37.名無し
FF10くらいまでのFF発売ペースエグイくらい早かったからなぁ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マジでワクワクしたFFって10までだったな
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
野村の馬鹿野郎とか上司にだけはしちゃいけない人罪が吉田の他にも多いからなスクエニ
40.名無し
>>39
人材・・・罪人・・・人罪・・・あながちミスタイプじゃなくて草
41.名無し
いなくなった人を悔やんでもしょうがない
新しい人材を探しましょう まずはスクエニはそこからやらんとダメだね
ヒューヒューだね とかさぁ古いんよ
42.名無し
持ち上げ過ぎ。堀井雄二みたいなもんで、昔は凄かっただけの人でしょ。
坂口はファンタジアン、堀井はドラクエ3リメ。どちらもあんなもんですよ。現実見よう。
時代とともに通用しなくなってきているロートルです。若い新たな才能も生まれてる。
ただスクエニには生まれていないだけで。
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
四半世紀前から立ち直れてないのがほんと酷いな
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
立ち直ってない定期
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
お前だけだぞ話題について行けてないの
46.名無し
経営陣が坂口ばかりを贔屓→軽視された他の開発(聖剣クロノ、ゼノ、マリオ等)が次々逃げる→中堅による利益が消え坂口の金遣いが荒さが悩みの種に→ハワイで遊びながら作ってた映画が大失敗→流石に庇いきれず坂口と社長を追放→和田に立て直しを依頼する→環境が変わった事で坂口派が次々離脱する(植松はここ)
これが実際の時系列
案の定というかなんというか坂口派の植松はそこに至るまでの経緯をそこまで把握してないんだな
47.名無し
>>42
坂口にクリエイターとしての素質はあんまない、そもそも出社すらしてないし(野村のルーズさは坂口の模倣)
坂口の強みはFFブランド込のスカウト力、たまに出社してはどこで捕まえたのかわからない有能を置いていく事がちょくちょくあった
その有能たちが恵まれた環境で好き放題やった結果がFFの全盛期、坂口が細かく管理してた訳じゃない
48.名無し
>>47
堀井は坂口と逆で管理しまくるタイプ、DQの塩梅を理解した社員が少ないせいでもあるんだが細かく口出ししてる
意識高い系の勘違い社員が跋扈するスクエニでいつものDQを出せてるのは堀井のおかげ、なんだかんだでいなくなったら100%壊れる
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
坂口も抜けた後色々クソゲー作ってるし居ても変わらないか悪化してるかで良くはならんだろ
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
立ち直ってない定期
51.名無し
映画はごみ
52.名無し
坂口さんの功績ってゲーム作品の出来・売上じゃなくて、AAAタイトル開発の度に外部からとんでもない有能技術者を招いてたことなんよね。
今のスクエニのゲームがダメになったわけじゃなくて当時のスクウェアのゲームを作ってた技術者たちが凄すぎただけ。
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ただの言いがかりの人もいて草
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今更戻ってもどうにもならんだろうな
辞めずに残り続けていたら違っただろうが
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
そいつらをリーダーとしてまとめ上げてたから有能なんだよ
クリエイターなんて癖強い変人ばかりだし我が強くてまとめるのクソ大変だからな
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
長々と発表からいつまで経っても発売日決まらず作り続けることもなかったろうな
自社エンジンに拘って延々と……
元々のクリエイター資質で何とかごまかせたけど
時間かかることによって新技術引っ提げた他ゲーム会社に先を行かれて強みも何も無くなった
57.名無し
坂口の映画暴走と
退職を誰も止められず衰退
盛者必衰の平家パターン
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
和田は有能
和田がいなければ、任天堂出禁は継続してただろ
良くて、ソニーのゲーム子会社になっててエニックスとは合併もしてない
マヌクもほどほどに
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
売れてねーよ
Switch用に優先して、2年前に出してたらワンチャンあった
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
無理
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
ジャイアンツやソフトバンクみたいに、嫌われてたな
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
坂口って誰?みる限り駄作の映画作って大損失出した人みたいだけど…
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
ブレイブリー、オクトパス、パラノマ、
バラン
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
日野と同じ臭いがする
65.名無し
>>47
締め切りを守らせようとするだけで有能だと思うぞ
坂口去ってからのスクエニは納期を守らないアマチュア集団になってたし
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
良く知ってて草
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
老害だろ
68.名無し
映画がーって言われるけど、その技術は後々アドチルなどにも引き継がれてるし、シェンムーと同じで悪いことばかりじゃないんだよな
赤字の理由に当時のスクウェアはメディアミックス部門が無くて商用展開ができなかったせいもあるし(エニックスがそれを持ってたから合併した)
69.名無し
>>62
いまだに坂口ってオッサンの遺産で食いつないでる会社があってな
70.名無し
>>59
まあでもファンタジアンってもともとAppleArcade用に出してそれをCS移植しただけだし
最初Appleサブスクに出してる時点で元の制作費自体はAppleから出てるんだとは思うよ
まあ数年経ってからの移植だからこそ目新しさもなかったんだけども…
71.名無し
でも植松さんもラストストーリーの時は坂口さんのダメ出しにキレて「もう一緒に仕事やらん!」みたいなエピソード語ってたじゃん
72.名無し
>>34
ファミコンどころか8bitパソコン時代からよ
ブラスティーやαなんて最たるものや
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クリエイターに好きにさせたら良いもの出来たってどけなんだよね
FCやSFCなんかのハード的制約がうまくブレーキになってた
ハードが向上して制約が緩くなってきたらブレーキが効かず暴走状態
74.名無し
もうゲーム開発会社としては誰も見てないんじゃないか?
過去のIPを売ってリメイク作らせる版権管理しかしていないも同然じゃん
75.名無し
いうてヒゲももう枯れとるやろ
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
廃棄物並べんといて
77.名無し
ようやくヒゲがいなくなったからあてつけにやめたと自白したか
こいつ、当時は「スクエニが遠かったからwwww」と大嘘吐いてたぞ
誰が見てもヒゲが首になったから離れたのは明白だったのにな
78.名無し
そもそも任天堂を裏切ってPS何かに寝返ったのが凋落の原因の1つ
そしてFFで天野デザインを切り捨てて量産型のホスキャバデザインになったのも凋落の原因の1つ
それに気付かないまま30年間間違った方向に進み続けた以上再生は不可能じゃないの?
79.名無し
結局野村や北瀬は坂口の下で働いてるのが一番良いって事
才能はあるけど主導権を握らせてはいけない
80.名無し
スクウェアは映画でこけたってのはあまり正確じゃない
スクウェア凋落の最大の要因はゲーム以外の事業が軒並み失敗したから
映画もその一つで、もともと3DCG技術の研究で短編映画を作る予定だったものを、欲をかいて映画にしてしまった
そして映画以外の事業も軒並み失敗して、ゲームで稼いだ利益が全部吹き飛んだ
映画の失敗を理由に坂口が居なくなったが、残ったのは映画以外の事業に手を出した連中なわけで
そりゃスクウェアが再浮上するはずもない
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
懐古厨は放置で自己満と擁護マンの話しか聞かなかったイメージだけど?批判は全部アンチで聞く耳持たなかったのがスクエニでしょ
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
ジーンとか委託したの含めるのありなんかそれなら聖剣も
83.名無し
さすが植松さんはよくわかっているな
FFが腐敗する未来を理解していた
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ロスオデ2はよ
2025年06月18日 21:45 ▽このコメントに返信