yahoo「32インチ程度のテレビはフルHDで十分」4k PCゲーマー終わる…

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
4Kにするとグラボも電気代も何倍にもなるからな
そこまでかける価値が見いだせるかどうか
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁネカフェとかでも27インチだもんな
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でもワイルズ 6000人だから…
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS4民も4割残ってるから現実はそんなもんだろ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブームになるのはヴァンサバや8番出口 スイカといったちょいゲーだから分からんでもない
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
4Kだと違うのは分かる。分かるけどそこまで金をかける価値と必要性が感じられないんだよな。
正直映画見るのも、壁掛けのでかいテレビがあっても結局は寝転がってタブレット見る方が圧倒的に多いし。
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そういえばそろそろ盃休みか
そりゃ大テレビにも憧れる訳だ
9.名無し
32インチみたいな小さいTV置いてて2.5mも離れて見るとか前提がおかしくないか?
ウチは43インチだけど2mも離れてないわ。
10.名無し
アス比16:9以外は変態解像度の苦労を知らないキッズと思ってる
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
流石にフルhdはないわ作業も出来ないし。
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
未だにYahooニュース持ち上げてるのはアホとしか
スマホプラスってよく知らんとこの記事だし
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
売れ筋は2k4kなんだよなぁ
ゲーム側がフルHD出力でも補正機能で綺麗になるよ
14.名無し
視聴距離があるのだから、近づかない限り
55インチまでは、FullHDで十分
NHK技研が8畳で極限までデカくしたのが、FullHDだからな
32インチでFullHDだと、近づいてもほぼ大丈夫な位余る
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
4K40インチくらいのでネットサーフィンすれば快適さが分かる
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人的には10年後でもフルHDでいい
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも2k4kが映えるようなごっついテレビが置けるような豪邸に住んでるのかって話よね。
18.名無し
ただし55インチだと近づいてしまって、荒く見える事もあるから
現実的にはFullHDは、55と1辺半分ピクセルの27.5の間の46位までかな
これが規格を作ってる、NHK技研の考え方ね
君らのは感想や妥協だ、まあそれもいいのだけどw
19.名無し
そもそもPCなんて、企業と学校にしか売れてねえよ
スマホが普及しても、ハイエンドはTVだからな
しかもリモコンで簡単に、動画配信もみれるから
ある意味スマホより便利
PCモニターは玩具w
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
逆やなぁ
PCモニタ的な距離感なら32インチあたりから4Kの意味が出てくるんだよ
家庭テレビなら48あたりからかな?
話は変わるが65インチ買おうと思ったが、デカいのはともかく重いのはキツいなぁと思って考え直してるわ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
40前後で4Kの意味は出るよ
80超えないと8kは無意味だから8Kは普及しないね
NHKなんて知らねえわ
目の専門家の教授がそんな感じの評価だよ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
数字もろもろ間違えてるな最初のは24インチ、テレビのは40だな
23.名無し
>>21
画面にはりついてて草
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
テレビはなかなか壊れないから買い替える機会がないし、なかでもお金持ってないうえに狭いアパート暮らしの奴らがフルHDで十分とか言い張ってるだけ
今どき43型の4Kテレビでも5万も出せば買える
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PCゲーマーはFHDディスプレイでやって、CS勢が4Kテレビとかで遊んでるイメージ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
終わらせてみろよ
27.名無し
PCゲーマーは画素数(解像度)を、妥協するのではなくて
倍速機能でフレームレートを増やして、ネイティブフレームレートを妥協しろよw
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
居間のテレビボケッと観てる分にはFHDで充分だろうけど
WQHDや4kの選択肢があんのにPCゲーマーでFHDで充分は無いわ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
で、ここ見てる層ってそんなに4K8K大画面当たり前みたいな富裕層なんか?
金持ちアピールは貧乏人視点だとただただムカつく。
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
4K5万くらいだぞ
31.名無し
無理に高解像度にし4kテレビで遊ばせてるだけで>特に家庭用は
現状でも32インチ以下のモニターは普通に売れてるし
pcだと4kで遊んでる層がメインって訳ではないしな
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
5万で買えるのって4Kの何インチよ?
33.名無し
去年ボーナスで8k70型テレビ買ってCSゲーもPCゲーも同じテレビ使ってるけど8k対応している物が無さすぎて実質4kテレビw
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔だってハイビジョンTVとかもそれほど売れとらんかったしな
ゲームに限らず言うほど画質が求められてない
35.名無し
今時4Kも持ってない貧乏人おんの?
いくらもしねーだろwwwww
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
少なくともゲーマーなら低遅延なゲーミングモニター買うべき
遅延に気づかないならライトユーザーだよ
37.名無し
単純にデカいテレビって長時間遊ぶの辛くない?
映画とか観る分には迫力あって良いんだけど、ゲームは結局23インチのPCモニタに繋いでやってるわ
コロナのリモートワークでPCモニタもらってからそっちで慣れてしまった
38.名無し
テレビとPCモニターだとそもそもみる距離が違うだろ
比較対象の前提が間違ってるのに何言ってんだか
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
27インチだけどFHDと4Kで全然違うんだけど
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
安いのなら32インチ
41.名無し
FPSゲーしないから普通に大型TV繋いでTVの距離でPCゲームしてるぞ
ワイヤレスキーボードとマウス、ゲームパッドがあればTVの距離でPC操作できるから快適だぞ
42.名無し
32インチのテレビで4Kは必須じゃないな、部屋が狭くてPCモニタばりの距離で見てるなら別だけど
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
24インチFHDでゲームしてるけど24インチWQHDに替えたら明確に変わる?
FHDで特に不満があるわけではないんだけど今以上のゲーム体験が出来るなら買い替えるのもありなのかと
44.名無し
>>43
WQHDなら27インチにしたら?
FPSや格ゲー用途で画面が大き過ぎない方が良いなら別だけど
例えばモンハンならFHDとWQHDで一目で分かる程度には変化ある、当然その分PCのスペック必要だが
当り前だけどスイッチ1やPS4みたいにWQHD出力に対応してない家庭用ゲーム機だと意味無いぞ
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
後者の4K率は知らんけど前者は正解
Steam統計でメインモニターの解像度は55%がフルHD、次いでWQHDが2割弱、4Kにいたっては5%弱という結果になってる
46.名無し
ゲームはモニターでやるからいいとして
4Kテレビは40インチ以上はないと意味ない
消費電力も当然大きさに比例にして高くなるのが問題
200W以上は軽く超える
47.名無し
>>46
知ったかかw
超えない物も普通にある
ちなみにわいのREGZAは49型で150W 65型の方でも180Wや
計測値も4K60FPSコンテンツ表示で明るい場面でも8Wも差は無いぞ
200W超えるのは中でもハイエンドな4Kとかだな、REGZAで言えばグローバルディミング搭載で全面直下型LEDかつLED数の多いモデルは確かに200Wどころか300W超えるものも多い
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
27インチのWQHDと4Kですら違いがわかるのに、32インチのFHDと4Kで分からんということがあるのか?
視覚距離伸びても分かるやろそんくらい、見慣れてないだけ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PC ならwphd で十分TV 見るだけならフルhdで十分
4K必要無いっす
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PC ならwphd で十分TV 見るだけならフルhdで十分
4K必要無いっす
51.名無し
>>39
それ多分HDと4Kじゃなくて、有機ELだだからでは?
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
24でWQHDはやっぱ微妙なんかな、大きさは24がいいんよな
グラボの負担も気になるしあんまメリットないならFHDにしとくか
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
アクションだったらwphd と4kなんて大差ない差が有るとすれば文字読む時位だろ それほど気にならない
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
5万ならフィリップスの43いける
Amazonセールで3.6万だったよ
さすがに4kは綺麗だよ
55.名無し
4Kは動画ならいいけどゲームは微妙
ハード側が普及するほど追い付いてないニッチな領域
56.名無し
>>47
安物買ってもしゃーないでしょ現に超えてるじゃないw
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
AMDなら「仮想超解像度」NVIDIAなら「カスタム解像度」と
今時のグラボならフルHDのモニターでも4K画面をダウンコンバートで表示出来る機能があるで
ただしIntelのグラボにはない(加えて実装している画質関連機能全般がショボい)ので要注意
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
謎擁護すぎん?
気にならないのは知らないからでしょ?
知ったら気になるよ
59.名無し
プラズマテレビだとハーフHDの40で丁度良い
ハイビジョンブラウン管とプレイフィールそんな変わらん
60.名無し
>>29
国内メーカーの4K対応50インチでも7万くらいからなので富裕層でなくとも買えるだろ
レコーダー込としてもまともなPC買うよりは安いし
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchゴミしかねぇな
2025年06月19日 13:31 ▽このコメントに返信