ドンキーコングバナンザ「ハード性能はこう使え」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
破壊したり投げたりする岩のテクスチャ酷いよなこれw
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
岩のテクスチャー綺麗にしたら面白くなるの?
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
急に昔のゲームみたくチープになるの笑った
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんならゲームシステムの方向性は洋ゲーが大昔に通ってきたとこに寄ってきてる件
地形利用して攻撃するとかも今更だし、全破壊は珍しいけどそれが結局アイテム探索にしか活かされてなくて革新性は無いし
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これで8.5ギガまで減らしてるのもすごい
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
その結果として体験会の感想では「フレームレートが安定しない」「画質は1080p」みたいなのあったみたいだけど
せっかく性能上がってもSwitchにおける性能カツカツ問題が結局ソフトの要求スペックアップで戻ってきてる
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
色んなもの削れば最適化は出来るってのと同じで、任天堂以外もリソース割けば容量は小さく出来るは出来るでしょ
それがどうしても必要とされる本体容量かどうかの違いがあるだけで
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
単純に興味があるから似たようなことができるアクションゲーム教えてほしい
Steamならもうすぐサマセあるから買いたいぜ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
少なくともスーパーファミコンのドンキーはグラフィックが良いことが面白さに繋がってたし、必要十分も満たしてないのはさすがにストレスだよ
例えばティアキンの遠景が見えにくいと探索しがいがなくなるだろ?
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
特に表現が難しかったのがおにぎりです。美味しそうに見える粒立ちや照り具合を出すのに苦心しました。おにぎりに人一倍のこだわりを持つディレクターの田畑からもなかなかOKが出ず、相当な数のパターンをつくりましたね。最終的に、おにぎりCGのデータ容量がリヴァイアサンと同じくらいになってしまったほどです(笑)
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
言うほど破壊自体が期待感の主軸か?
なんなら既存のスキルポイントシステムとか拠点解放とか滑空とかのシステムをまとめて導入して完成度を上げてきた方が好感だわ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
環境を利用して岩や構造物ぶつけるゲームで思いつくのはスパイダーマンとかジェダイ
糸とフォースで引き寄せて敵に投げつける
14.名無し
>>2
テクスチャに汎用性もたせる為だと思う。
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
スパドンが面白いのはグラフィックじゃなくてコースデザインだし、ティアキンの遠景が見えにくいなんて事も無かったが?
16.名無し
>>5
キャラをDKにしたマリオデでしょ、要するに。
革新性ではなく、探す楽しさがあればいいんだけどな。PVだと、壊す以外は普通の3Dアクションっぽいのが…。
とりあえず続報まつわ。昔のステージみたいな場所あって、そういうのは好きだし。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
枯れた技術の水平思考
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
モンハンワイルズとか好きそうw
19.名無し
スイッチにも出てるノーマンズスカイをやればいいんじゃない?
好き勝手掘って壊せるぞ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
ま?軽すぎて草
21.名無し
Switch 2、記録的なコンソールローンチにもかかわらず、サードパーティー販売は「非常に低い」ものが大半と報じられる
「我々の最低の予測を下回った」
んー、やっぱ任天堂はカス
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
Teardown
とにかく建造物を破壊しまくるゲーム
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
髭のおっさんどころかゴリラにすら負けたら洒落にならんぞゴキちゃん
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
バナンザより先に「色んなものを破壊出来る」をゲーム性に組み込んだアクションゲームあるんじゃん
なんかバナンザが発明したみたいになってたけど
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
容量泥棒みたいなソフトも多い中で8.5GBはようやっとる
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
『ニンテンドースイッチ2』のサード売上はスイッチの倍以上か 「想定を遥かに上回った」
27.名無し
>>21
>米国でのパッケージ版ゲームソフトの売上のうち62%を、英国では48%を任天堂タイトルが占めていたという。※同梱のマリカ除く
>Switch 2では、Switchの初動より米国では約20%、英国では約40%もサードパーティータイトルの売上割合が増加した
むしろ、サードが期待しすぎてたのでは?
28.名無し
>>24
>なんかバナンザが発明したみたいになってたけど
誰もそんなこと言ってないと思うけど。どこにそんなのが?
29.名無し
壁と地面が掘れる?マイクラのパクリやん
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
前作のトロピカルフリーズが662万本で、多くのソニースタジオタイトルのが売れてんだね
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
単純化と矮小化好きだよねネットの声
32.名無し
>>30
こういったらなんだけど、本数はそうだと思うけど、PSはセールと投げ売り、同梱が当たり前の市場だから単純比較できないだろ…
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
XとかYouTubeのコメントでそういうのをちらほら見たから、バナンザが完全に新しい遊び方生み出したのかと思っちゃってた
34.名無し
>>29
そんなこと言い出したらもっとさかのぼれるだろ…。
ほれる事をゲーム性に組み込んでるメトロイドなんてのもあるし。
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
どちらかというと地形破壊という点で聞きたかったんだスマン
でもスパイダーマンいいよね
36.名無し
ゲーム作るのはサードの方が上手いよ
任天堂はしつこく何年もCMしてブランドにするのが上手いだけで
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
カタチケとかいう発売当日セール価格やってたとこには負けるっしょ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
売上では無く比率が倍になった
(マリカー同梱版、DL専用のヒミツ展除く)
想定を遥かに上回った
(メーカーからは遥かに下回ったと言う話しか無く、上回った話はソース無しの任豚の妄想)
任豚ちゃん現実逃避頑張って😉
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
ソフト価格値上げ前の任天堂ソフトなんて最初っからセール価格みたいなもんやん
40.名無し
>>32
決算で負けてるからってそりゃないぜ兄貴
41.名無し
>>37
カタチケはそこそこ安いけど、希望小売価格の8割程度だからPSのセールとは大違いだよ。PSって8割「引」が珍しくないし。
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
おおーおもろそうだ
レビュー見るとなんでも破壊というより最低限破壊してミッションクリアを目指す感じか
ボクセル系だからちょっとバナンザとは違うけどこれはこれでアリだから買ってみるわサンクス
43.名無し
>>38
妄想ってより、記事だからな。メーカーうんぬんってのも同じようなメディアでしか流れてないし。
gigazine.net/news/20250620-nintendo-switch-2-developer-sales-below-lowest-estimates/
そも、がっつりソフトが売れてる中で、割合が増えてるのに。
44.
このコメントは削除されました。
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ぶっちゃけ面白くなさそう
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
そこの記事に、マリカー同梱版含めたらファースト比率8割ってしっかり書いてるやんけwww
しかも本数増えてるとは一切記載無しwww
ほらほら、現実逃避失敗してるぞーwww
47.名無し
>>46
同梱含めたらな?本数は、見るまでもないだろ。発売2週で91万のマリカがあるのに。
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
時間経ってからのセールはどこの業界でも普通のことだけど、発売日から2割引は珍しいっしょ
49.名無し
>>48
その代わりセット価格だしね
50.名無し
まず本体が買えないんだわ
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
例えばスパイダーマン2は発売から24時間で250万本売ってて、1000万本超えたのも発売から約3ヶ月後
セールがあるから数売れたというより、数売れて行き渡ったところでセールしてるだけだろう
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
なんか独自の限定条件出してきてるけど、その定価6000円以下が沢山存在する時点でハナからセール価格で売ってるような薄利多売じゃん
実際それでキツいから値上げしたし
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
それ言い出したら「ハード逆ザヤで売ってソフトとオンラインで利益出すからソフト価格を高めに設定した上で後からセールする」ソニーと「ハードで利益出るように売るからソフト価格は始めから下げて売れる」任天堂ってのを考慮せんと
ソニーが後から大きく値下げするとはいえ、任天堂は一番売れる発売日周辺時点で、言ってしまえばソニーより数千円安く割り引いて売ってる訳で
54.名無し
>>51
スパイダーマンはそうかもしれないけど、全部が全部そうでもないだろ?
タイトル毎に違うのは前提として、大幅値引きなしで売れ続けてるマリカ8DXとかどうなるって話だし。
全体での傾向として、単純比較はできないと思うよ。
55.名無し
>>52
カタチケが大幅値引きのセール価格はないだろ…。
というか限定条件うんぬんではなくて、俺が言いたいのは「単純比較できない」だぞ?
56.名無し
>>53
そういうのもあると思う。
だから「単純比較できない」って言ってるんだよね。
57.名無し
アレはPS5の性能使ってもDMCをパクったムービーゲーしか作れなかった
まとめ役の才能の違いだな
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
PlayStation®4用ソフトウェアタイトル『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』は、発売からわずか一週間※1で全世界の累計実売本数が270万本を突破※2いたしました。
『The Last of Us Part II』は2020年6月19日に発売された。わずか3日で400万本を売り上げ
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
一方が不利になった時にしか出てこない「単純比較は出来ない」かぁ
60.名無し
この記事の一番怖いところはレス見て5分でDS集めて画像上げてるところだろ
どう考えてもやべー奴じゃん
そもそも同じハード何個も持つ意味がわからんし
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
そんなあなたにフォースポークンおすすめ❤️
62.名無し
>>56
なにをいってるのかわからんけど、最初からそう言ってるんだけど。
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
そもそも他社のソフト価格より数千円安いのに、そこから更に2割引き、しかも発売日から。これがセール価格じゃなかったらなんなんだ...
なんで任天堂は逆ザヤ受け入れたタイミングでソフト価格値上げしてカタチケ廃止したのかって話
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
あんたが公平性をもって「単純比較出来ない」って思想を貫徹してるなら、これからも分け隔てなく色んな本数比較で「それって単純比較出来ないよな」ってコメントがつくだろうし安心だ
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シンプルにドンキーコングなんか子供の頃から好きじゃなかったわ
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
ステージ減らして内容スッカスカじゃなきゃ良いけど
67.名無し
プレステ「性能が上がった!!!8Kだぁ~240フレームだぁ~~~~」
バカの諸行www
ゲーム内容を面白くする事には絶対に使わない(使えない)と思うわ。
68.名無し
謎にイキリ散らかす🪳と無視すりゃあ良いのに一々反応する🐖の争いおもろw
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
switchゴミしかねぇな
2025年06月20日 21:35 ▽このコメントに返信