1: 少考さん ★ 2025/06/16(月) 14:08:04.54 ID:Sgp/uTd69
【耳の中にカビ】若者の”難聴”が深刻→「ワイヤレス」や
「ノイズキャンセリング」イヤホン普及を背景に

2025年6月16日(月) 11:00
ご存じですか?「イヤホン多用」のリスク
皆さん、イヤホンなどを常に着用することで、耳に様々なトラブルが
起こるリスクをご存知でしょうか。
大きな音を聞き続けることが原因となる「難聴」。
近年は特に、若い世代で問題になっています。
難聴は将来的に“認知症”につながる恐れがあることが分かってきました。
さらに、湿気が増えるこれからの時期、耳が密閉されることで
中にカビが生えてしまう症状もあるといいます。
特にイヤホンを多用する若者に多いと言われるこうした症状。
気を付けなければならないことなどを医師に聞きました。
(イヤホンを使用する女性)
「普段から何時間も使ったりします。1日に3~4時間とかは使う」
ーこちらの画像、イヤホンをずっとつけていたことで耳にカビが生えた様子です。
「え~、ちょっと…え、本当に?ちょっと怖い」【画像①】
ここ数年、街中でも多く目にするようになった、イヤホンをつけて移動する人の姿。
コードのわずらわしさが無い「ワイヤレス式」が普及したことや、
周囲の騒音を低減する「ノイズキャンセリング機能が搭載された機種
【画像②】」の登場により、日常生活の中で、長時間使用する人が
特に若い世代で増えています。
(イヤホンを使用する女性)
「1日に1時間半くらい使う。音楽が日常になってしまって、
通勤電車とかでも常に音楽聞かないと。気分リフレッシュするために音楽を聞くので」
利便性が向上した一方、同時に耳の疾患のリスクも高まっていると
川崎医科大学附属病院【画像③】の假谷医師は話します。
假谷伸教授(川崎医科大学附属病院・耳鼻咽喉・頭頸部外科)
「よくあるのは耳の中にカビが生えるというやつでして、
『外耳道真菌症』(がいじどうしんきんしょう)【画像④⑤】という名前になります」
「原因となるのは、具体的にやはり“イヤホン”ですね、
61:
(´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/16(月) 14:27:22.25 ID:mm45hnSR0
>>1
ゼット世代の3割が何らかの知的障害
209: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/16(月) 21:52:46.03 ID:K4caeHej0
>>1
きたねーな
お前らのイヤホン臭そう。。
261: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/17(火) 20:43:58.20 ID:B8W2IEqK0
>>1
俺もイヤホンしたまま寝るからヤバいかも
314: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/18(水) 05:46:46.60 ID:XaggQBbS0
>>1
スマホ依存と音楽依存で
ただでさえ少ない若者が
その大部分がバカで将来も認知症になるのか
アップル社って罪深いな
2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/16(月) 14:09:01.95 ID:z4gw3buR0
ワイヤレスイヤホンって、すぐに耳から落ちるよね?
ランニングとかで全く使えない
食事中とか口を動かすと、コロリと落ちて飯の中に入る
電車の線路にも何度も落とした
駅員に言っても、小さいと言われて拾ってもらえない
なぜ落ちるの?
欠陥商品じゃないの?
対策とかないの?
42: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/16(月) 14:20:03.51 ID:HYdFmFif0
>>2
イヤホンつけてメシ食うような汚いやつには耳くそ入りメシがピッタリだな
133: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/16(月) 15:22:05.26 ID:+hZMa7Sn0
>>2
自分の耳にあってないのにつけてるからだろ
お前の耳の形状が一般的じゃないだけ
自分も左耳だけ歩いてても落ちる、右も緩め
耳の穴が人より小さい(一般的な綿棒がキツキツ)のと、
左耳の穴の縁が右に比べてちょっと欠けてる感じで
ピッタリはまらないのが原因
数年前にセブンイレブンオリジナルのイヤホンをたまたま
出先で買ったんだが、付属のシリコンのピースを一番小さいのに
替えて使ったら、驚くほどフィットした
生まれて初めて落ちないイヤホンを体験したよ
いつ店頭から消えてもいいように10個くらいストックしてる
145: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/16(月) 15:43:32.01 ID:Fsup3q+T0
>>2
食事中にイヤホンとか
育ちが悪いことに対して言われてもな
163: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/16(月) 15:58:53.02 ID:tQcMoo7m0
>>2
ワイヤレス用の短尺のウレタンイヤーピース試してみたらどうだ?
こんなのとか
s://i.imgur.com/X0wP7Nw.jpeg
242: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/17(火) 06:14:02.43 ID:8LXUCeHM0
>>2
両方繋がった骨伝導イヤホン使ってる
外部の音も聞こえるからお勧め
3: ? 2025/06/16(月) 14:09:32.51 ID:GQQnRe/20
イヤフォンとかまめに掃除しないと不潔そうだもんな
4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/16(月) 14:10:06.66 ID:V7z+8SHd0
イヤホン関係なしにもうボケてるだろ
5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/16(月) 14:10:11.66 ID:XrEOUV640
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
バカが増えることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
119: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/16(月) 15:14:25.45 ID:HWD5GvTx0
>>5
あまり直接的には関係ないと思う
6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/16(月) 14:10:12.22 ID:iyfz/3hR0
周りに人いる時はやらんけど家では爆音でイヤホンしてるわ
7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/16(月) 14:10:29.49 ID:9aoFxRtd0
ノイキャン
8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/16(月) 14:10:48.28 ID:s5dasjRR0
臭そう
9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/16(月) 14:10:57.48 ID:1LyHWYCi0
病院行くのタイパ悪いとか言いそう
171: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/16(月) 16:11:59.50 ID:VajGw7O80
>>9
そして更に悪化して緊急入院し、余計に治療費が嵩んでしまう、と。
10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/16(月) 14:10:58.76 ID:azJR3Crs0
AirPodsだろこれ
11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/16(月) 14:11:19.57 ID:KkUjZtNm0
いま寝てても耳が痛くならないイヤホンあるからオーディブルとか
聞いてて付けたまま寝落ちするともう駄目だろな
12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/16(月) 14:11:23.69 ID:s+6gYZ+D0
昭和の時代から言われてた
耳が悪くなるから
13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/06/16(月) 14:11:58.29 ID:Ni9ZiSSY0
人類がスマホゾンビと化してる
歩きスマホやスマホ依存症なんて話題にならないくらいみんななってるし
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1750050484
イヤホンの付けすぎに注意です ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
【新品 未使用品】クリアワイヤレスイヤホン2025 長時間バッテリーブラック
1.名無し
毎日2時間程度でも危険なのか
ワイの場合ヘッドホンの方が使う割合多いけど気を付けなきゃな
2025年06月24日 06:35 ▽このコメントに返信