三大知らないほうがおかしい日本のゲームキャラ「マリオ」「ピカチュウ」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ザンギエフ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
歴史的にもマリオピカチュウスライムで決まりでしょ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオは1キャラクターというよりビデオゲーム自体のアイコンだからな
ほんとに凄い存在よ
5.名無し
誰に聞くかだよなー日本人限定ならスライムでも良いけど世界的ならリンクかソニック
6.名無し
世代によってはピカチュウよりジバニャンになるからな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今の時代スライムがカービィ押しのけられるわけないじゃん
ぬいぐるみ他ゲーセンのプライズ、マックやアパレルとかのコラボとかの展開見たら明らかでしょ
スライムが人気ないとは言わないけど
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オタク「セイバー!霊夢!」
9.名無し
パックマンは世界的に黄色のあの形状がパックマンとして周知されているけど
パックマンて何?という人も増えてきたな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファイナルファンタジーの頭ツンツンの奴
11.名無し
カービィかスライムか、割とマジでどっちの方が知名度高いか気になるわ
スライムは中年〜高齢者も知ってそうだけどスライム知ってりゃカービィも存在くらいは知ってるやろって気もする
対して若い世代はスライム知らない子も居るんじゃないかな
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ディズニーもミッキーとドナルドくらいやろ
13.名無し
こういうスレでクリリンとか言わない無能
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
おっしゃる通りDQをやってる世代がカービィ知らないはまず無いと思う
対して今の世代はスライムよりもワンチャンマイクラのクリーパーとかの方が知ってる
15.名無し
お前らネットのゴミが世間語るの止めろよ
現実も見えないクズ共が
16.名無し
>>7
子ども向けのアパレルとか文房具見るとスライムよりもマイクラの方が強いよな
てか単純に子どもがスライムを目にする機会って今あるんだろうか?
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本ではカービィになるかもだけど海外認知を含めた日本のゲームキャラならソニックなんだろうね
売上的にもダブルスコアの差はあるしね
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドンキーコングじゃね
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本でも1ゲームシリーズとその主役としては売れてて知名度ある部類のソニックが
「日本では人気無い」って言われるのは
ファンだけじゃなくアンチすら
「本来ならマリオやピカチュウと並んでるべき(なんなら海外なら並んでる)」
って認識なのが原因だと思う
20.名無し
ピーチ、クッパはマリオ枠としてゼルダ(リンク)、ドンキー、カービィ、スライム辺りか?
ピカチュウ、マリオが強すぎてどうも弱く感じるな
キャラって括りならハローキティなんだろうけど
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
マイクラはめちゃくちゃ強いねー。まずマイクラを知らない子はいないと言えるレベル、やったことあるかはまた別として
スライム見る機会はあっても何のキャラなのか、敵なのかマスコットなのかも分からんと思う
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
日本のみならカービィ、海外含めたらソニックだろうね
ゲーム外の展開があるってのは大きい
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ヤス
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
映画化されてるくらいだもんな
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ストファイのリュウとか無理なん?
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ユニバ効果でドンキーコング
27.名無し
ゲームを遊ばない層でも知ってる日本のゲームキャラなら「マリオ」と「ピカチュウ」だけだろうね
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どんちゃんかっちゃんは外見は知ってるけど名前は知らないって層が多そうなイメージ
太鼓の達人としか呼ばれなさそうな
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
人気はともかく知名度で言えば特定世代でもどっこいじゃね?
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
今のキッズの親って最後のドラクエ世代のアラフォーが大多数だから目にする機会は割とあると思うよ
ゲーセンのプライズでもドラクエのグッズは結構見かけるしな
ただ正直10年後はわからんね
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
おっさんに限ればリュウ、テリー、八神庵になるけど全世代で考えたら無理
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
赤ピクミン…は流石にカービィには勝てんかな
どうぶつの森は住民がランダムだしこれっ!と言える程一強のキャラはおらん気がする、強欲タヌキはうっすら嫌われてるから名前挙げられにくいだろうし
カービィで
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
そりゃ確かにスライムのグッズもプライズもまだあるし目にする機会はあると思うよ
ただそれはカービィとかマイクラに比べたら少ないって話をしてる
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
おっさんは春麗、舞、かすみだろ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これ知らないとかそもそも日本人どころか人じゃねぇだろ。
36.名無し
ぷよぷよ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
パックマンは顔付きと顔無しでフォルム違うからちょっと不利かもね
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
海外入れるならマイクラなんじゃね?映画も売上げも日本人気もかなりのモンだろう
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
どっちもねーよ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
知ってる、ってのにも段階あるよな
名前は知ってる、絵だけはみたことある、名前と絵が一致する、ゲームのキャラだということを知っている、やったことはないけど登場するゲームは知ってる、などなど
41.名無し
元記事とは全然関係ないけど、こうやって顔になるキャラを大切にしてきたドラクエと雑に扱ってきたFFの差を感じるよな
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
ドラクエリアルタイム世代はRPGブームで中二病真っ盛りの頃だろうからカービィは知ってはいても自分でプレイはしていないと思う
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
「日本」の「ゲームキャラ」の話ね
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
知ってるかどうかの話をしてるのや
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
チョコボでなんとかしようとした時期もあったんだけどな
一貫して鳥山だったドラクエと、リアル志向になりマスコットキャラとしてのチョコボの世界観から剥離していったFFの差か
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
知ってる・知らないでいえばピカチュウのほうが安定だろ
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
ドラクエは食玩は無い気がするしな
カービィはお菓子売り場にいる
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
乖離
49.名無し
ドラクエのスライムだろ
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
は?トロ、ピポザル、ゴンじろーだろ?
51.名無し
日本だと直近では あつ森 が社会現象になってたけどキャラ名と言われればあまりピックアップされてなかったな
コンビニとか飲食チェーンのコラボで認知度的にはカービィかなぁ…
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
オタクを馬鹿にしようとするおじいちゃん👴
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
スライムはゲーム出なさすぎて今の子どもは知らないし海外では更に知名度が落ちる
一方カービィは国内外でグッズ展開されてるからゲームやらない人でも知ってる
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオは親戚の老年組は全然知らないからそこまで知名度ないぞ
ピカチュウは知ってたから通っていいぞ
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
マリオやったことないなら解るけどピカチュウ知っててマリオ見た事もないはさすがに無理あるんすわ
むしろそれが事実ならその老人たちがどんな生活してるのか気になる
ニュースもテレビも見ないの?
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
ピカチュウはアニメの影響が大きいだろ
ぼんやりテレビ見ててもCMに出てきてピカチュウと鳴くんだから頭に刷り込まれる
マリオはゲームに縁がないとこれがマリオですと説明してもらう機会がないんでないの
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分の中だと真っ先に出たのルイージだったな
その後カービィ。このどっちかじゃね?
ヨッシーやスライムは若い世代は代表作知らないからやや知名度下がる印象。特に後者
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
ポケモン初代直撃世代だが、亡くなったうちの祖母はピカチュウ知ってたぞ
自分が通ってなかったのもあるが、マリオは聞いた事無い。
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
それ言うならマリオだって散々新作のCMだったりハッピーセットだったり流れてるよ
何なら安倍マリオなんてのもあったのに全く分かりませんはないわ
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
カービィは入る
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
後スマブラで見たとかな
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
トロはビジュアルは知ってるって人多いと思うよ
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
悪いけどそれは君らが少数派ってだけ
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
全部知らない
ゲームばかりしてると頭悪くなるぞ
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
スマブラのときもドラゴンボール出す奴いるけど、ゲームの話してるときに漫画のキャラを入れてくるなと
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
しかし誰もジバニャン挙げなくなったな
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>64
流石に頭おかしいわキミ
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
ジバニャンは当時のお母さん世代がデザイン認識してるけど名前わからないキャラの筆頭
当然その世代は既にアニポケ世代だからピカチュウは知ってる
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>63
どういう事?
ポケモン世代ってマリオ触ってない人結構居るイメージだけど
直近が64マリオでハード自体持ってないって人も多かったし
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>66
リアタイ世代のお母さんすら名前覚えてない人結構居たし
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
やめなよ
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
女性→カービィの圧勝
キッズ→カービィの圧勝
俺ら→どっちも知ってるから引き分け
こんなもんじゃね?
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
ドンキーはまずゲームやる人前提って感じがする
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
ゆっくりのほうが有名になって久しい
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
その世代すらマリオピカチュウの方が知名度高いし
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
ゲームしてる前提やな
スト2知らんけどリュウ知ってるってイメージもわかないし
10年位前にGCCXのコーナーで渋谷のJKにケンを知ってるか聞いてたが知名度は悲惨だった。流石にケンよりリュウの方が知名度高いだろうけど大差ないだろうしなぁ
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
ゲーム知らないけど名前知ってるの典型はピクミン、キャラクター知ってるけど名前知らないの典型はインクリングかな?
後者はプレイヤーですら正式名知らないって稀有な例でもある
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>51
ポケモン(ピカチュウ除く)と同じでキャラクター数が莫大で特定のキャラクターにスポット当たる事が無いからな
強いて言うならたぬきち>しずえかなと
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一般人ってのは驚くほど何も知らないぞ。
マリオでもギリ知らないと思う。
職場のおじさんはswitch2どころかswitchの存在自体知らなかった。
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>69
だからね、触ったことがあるかどうかじゃなくて知ってるかどうかの話を皆してるのよ。
触ったことがないなら全然解るよ、機会が無い人もそりゃいるよね。でもマリオって聞いて顔も浮かばないし名前も知らないってのは少数派なのよ。それだけ広く展開してるの。
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>80
いや、孫が触ってないんだから祖母は知る手段無いんじゃないかって話でちゃんと連動してる
ポケモン初代直撃世代の親はファミコン世代よりさらに一回り位歳上だから
ポケモン世代のジジババが知らないはあり得るよ。つか実例示してるやん。(80歳~だから鬼籍に入ってる人も結構いるだろうからノーカン扱い出来るっちゃ出来るけど)
現役世代のジジババはマリオ知ってると思うよ。現役世代の親は当時wiiでマリオ触ってるだろうし
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>79
流石に今の労働者世代でマリオギリ知らないは無いんじゃないか?
ファミコン世代=50代より下は知ってるって考えて良いし、それより上の世代も子どもはゲームやってるだろうし
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>81
だからマリオクラスのキャラはゲームだけじゃなくてそこ以外にも展開してるって話をしてるんだが本当に意味を理解してないのか。
新作のCM、マック他コラボ商品、ショッピングモールに行けばポケモントーマスアンパンマンと並んで子供用のカートだってある。2016年には五輪で安倍マリオってネタもあってそれはニュースにも新聞にも載ってる。他にも公道マリオカートってニュースもあったね。
更に言えば世界一有名なキャラとしてギネスにもなってる。
それでも見た事もない、認知すらしてないってのはただの極小数派なんすよ。
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>83
完全に平行線やね。82で言ってるけど、マリオ知らないのが極少数派なんて説明不要だし、んなこた分かってるよ…あくまで世代によっては知らない人も居るよって話で
親世代がTVゲーム通ってる世代になって久しいし、あと10年もすれば三世代TVゲーム経験世代になる。マリオはこれから更に知名度上がっていくよ
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>83
追いレスすまんが、うちの祖母がマリオ知ってたかどうかは調べようが無いし知ってた可能性もある
ピカチュウは本人から直接聞いたから認識してたのは確定
夏休みとか祖母の家のリビングで兄弟と64のマリパやったりしてたがマリオを認識してたかどうかはわからん。まあ固有のキャラクターがクローズアップされる事無いしフェイズでキャラクターコロコロ変わるから認識しにくいのはあるだろうけど、マリオを知ってるって反応は見たこと無い
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>84
平行線というかそもそもの会話の発端からちゃんと見てくれ。
自分の親戚の老人ズがマリオ知らなかった、だから知名度が無いに対してあれだけ展開してるものを全く知らないのってどんな生活してるの?って言ってる。テレビがうんたらならマリオも変わらんよって。知名度がないから知られてないのと、知らないのが少数派なのとは全然違う。
君のばっちゃがマリオ知らなかったからマリオは知名度がないとは言わんだろ?って話
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>86
うんだから分かってるってば。何回言わすんだ?
1.名無し
リンクは海外なら知らない方が稀だが、日本だとそうでもないわな
2025年06月25日 08:13 ▽このコメントに返信