1: ハッサン ★ 2025/07/04(金) 15:32:21.39 ID:??? TID:1015hasan
イギリスの調査によると、16歳から21歳の若者のほぼ半数が
「インターネットのない世界の方がいい」と感じていることがわかった。 

多くの若者がデジタル疲れを感じている。とりわけソーシャルメディアが
自分の感情や精神状態に悪影響を及ぼすといった悩みを抱えているのだ。 

●70%が「幸福感下がる」
調査によれば、InstagramやTikTokを見た後に「幸福感が下がる」と
答えた人は70%になる。
また、半数が「夜10時以降にアプリの使用を制限するようなルールが
あった方がいい」と考えていることも明らかになった。
さらに、危険なオンライン習慣も浮き彫りになった。 

調査対象者の約半数が「年齢を偽って登録したことがある」と答え、
同じく半数が「オンラインでの行動について親に嘘をついたことがある」と回答。
また、40%が偽アカウントを作成し、4人に1人以上が
「他人になりすました経験がある」と答えた。 

33331


2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/07/04(金) 15:33:41.42 ID:tJaIc
なんで幸福感下がると分かってるのに見るんだよw

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/07/04(金) 15:54:03.30 ID:VfaSU
>>2
ネット中毒やろな

22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/07/04(金) 16:12:21.53 ID:dUES1
>>2
> なんで幸福感下がると分かってるのに見るんだよw

ただの自堕落な馬鹿の言い訳だよな
挙句、Amazonなどの通販どころかメールすら無くなる
のも理解してないよな、コイツラ

52: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/07/04(金) 17:17:58.37 ID:NF42D
>>2
TikTokなんかのショート動画は脳内麻薬のドーパミンが出るように設計されてる
脳が喜ぶ快楽物質の報酬を与えまくるから依存症になる
リアルの価値を見直す反動は必ず来るよ

70: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/07/04(金) 20:11:47.90 ID:HU8Li
>>2
そういう設計で作られてるから

3: sage 2025/07/04(金) 15:36:32.89 ID:ZYq1N
インターネットは便利
スマホとSNSが悪なんだよ

23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/07/04(金) 16:12:51.29 ID:8YorA
>>3
それって全て自分が悪いじゃん


24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/07/04(金) 16:14:41.96 ID:8YorA
オールドメディアに洗脳されてる高齢者が多いからね
ネットも今の左に傾いたニュースに騙される国民が多い

34: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/07/04(金) 16:38:11.77 ID:PIDCQ
>>4
お前みたいな子が外国暮らしすると最初はウキウキで
カイガイデワー!してるんだけどその内あんまジャppと変わらない事に
気付いて我に返るんだよ

これが健常者のプロセスなんだけどごく一部はジャップガー!を拗らせて
往復ビンタで反転激ウヨ化してしまう

こう言う可愛そうな人達もテレビだけ見て何も知らずに居れば一生幸せ
に生きられたと思うと心が痛む

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/07/04(金) 15:38:12.29 ID:baJvf
中世時代へ逆戻りか
自動車も廃止して馬車

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/07/04(金) 15:41:30.19 ID:9o77o
承認欲求は何処で満たすのさ?
ID紅くして優越感に浸れるのはココだけだよお出でよ

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/07/04(金) 15:43:44.21 ID:c8KaH
団塊Jr世代としてはインターネット最高だな。
何につけAIコパイロットがサポートしてくれて、
AIコンプリージョンも様々な手法が提供されてきた。
こんな夢の時代が来るなら、もっと遅れて生まれたかったな。

26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/07/04(金) 16:19:29.10 ID:8YorA
>>9
これからもドンドン落ちぶれる日本の方が良いなんて笑

賢者は歴史に学び愚者は経験から学ぶ
これはドイツ(プロシア)の鉄血宰相ビスマルクの言葉です。

賢い人は先人たちの様々な経験(=歴史)から学ぶが、
愚かな者は自らの狭い体験からしか学ばない、という意味です。
これは読書による追体験の大切さを言っているとも解釈できます。


10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/07/04(金) 15:46:13.95 ID:6vhb2
他人を誹謗中傷して集団リンチするのは日本人の伝統文化だから
大切にしないと先人たちに申し訳ない

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/07/04(金) 15:49:21.62 ID:g1TSZ
ネットなくなってこまるのこいつらだろ(笑)

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/07/04(金) 15:59:19.67 ID:7HgIe
無理無理w
禁断症状出るだろうw

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/07/04(金) 15:59:27.50 ID:aHmKQ
ガラケーくらいが丁度良い

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/07/04(金) 16:02:43.69 ID:ksx5m
コミュしょうだから解らないことを他人に聞けない、ネットは便利

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/07/04(金) 16:11:19.39 ID:tekxx
ネットなんて昔は一部の好事家がやってるものだったのに、
猫も杓子もやるようになってからドンドンおかしくなっていった。

32: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/07/04(金) 16:37:11.30 ID:Ktocr
>>20
パソコン通信とか何それ楽しいの?オタクなの?って時代があった
あの時代の人達に写真や動画載せてるとか言ったら引くだろうな

36: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/07/04(金) 16:39:29.69 ID:9hwvV
>>32
ピーガガガーカキーンカキーンという音とともに送られてくる文字列はロマンだったな

46: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2025/07/04(金) 16:50:43.53 ID:e5c8R
>>36
ゲームソフトがカセットテープでダビングできた時代。


https://talk.jp/boards/newsplus/1751610741

インターネットが悪いというより、
何事もほどほどに、ということです ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

31677