識者「ブレザワ、ティアキンは丁寧だけど面白くない」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
万人が面白いと思うゲームなんて無いんだからこう言う意見があるのはいいけど
この人が面白いと思うゲームを聞いてみたい
3.名無し
何が識者だよ
てめーの趣味とか聞いてねえんだよ
4.名無し
好きなゲームのジャンルが違うだけじゃん
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
武器の耐久はマジいらなかったな。面倒なだけで
6.名無し
俺がブスザワをやった時と同じ感想やね
雰囲気はいいのよ、でも何も無い道中で必須となるイベントが祠程度だからマジで全部スルーした方が効率がいいって結論になった
眼の前にいる雑魚の敵とは戦うだけ損という設計なのはさすがに極端すぎたわ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームとしては面白いけど序盤に出来る事がほぼ解放されてやれる事が増えるのはそれほど多くなくて宝箱から新規アイテムのワクワクは少ない
昔のダンジョンメインでダンジョンの中盤に新規アイテム入手してやれる事が増えるワクワクがあるゼル伝が好き
8.名無し
面白くないは言い過ぎだけど、自分も謎解き要素が個人的に好きじゃなかったからハマるほどではなかったな
アクション好きだからフロム、カプコンゲーやってたら難易度もヌルく感じてしまった
ただ背景、世界観、探索部分は好きだったわ
9.名無し
ブレワイしかやってないけど結局無限に出せる爆弾が最強だった記憶
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
ティアキンで武器の管理はかなり楽になった
だが宝箱からユニーク武器入手みたいな経験が得られないのは残念。どうせ壊れるし
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
成長しないもんプレヤーがな
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実際高いところ登ってパラセールで飛ぶを目的地まで繰り返すだけだからな
地上ほとんどスルーだよね
13.名無し
実際その通りだろw武器が壊れるから極力戦いたくない
ティアキンはさらに素材くっつけるから余計にそうなる
防具変更もセットマクロないから都度1個1個変更
めんどくさい事をプレイヤーに押し付けてる勘違いさせるだけのゲーム
踏破してクリアした後は満足感より疲労感と開放感の方が強かったよ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
爆弾と敵を止めるのは最強
続編じゃ両方リストラされた
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あの設計ならもう少し世界が狭くても良かったんじゃ無いかなとは思う
ツシマはその辺上手くて、飽きそうになる絶妙なタイミングで新要素が解禁される
16.名無し
福満しげゆきの漫画定期
ボス戦難しくてやり直しとかじゃなくて
パズルとか武器耐久とかその他面倒な要素でやり直しがちょっとな
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁ言わんとしてる事は分からなくも無い
あんまインフレしないんだよな
クリア後に隠し要素でブッ壊れ武器とか有れば良かった
服とかの強化も無駄に渋くて150時間位やってもフル強化出来たの3セットくらいだったし
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
課金ゲー脳
19.名無し
どうせゴキがなんか言ってんだろくらいに思ってたが正直賛同出来るとこもあるかな
フィールドとかギミックに重き置きすぎて肝心の中身が薄いのは感じた(敵無視が最適解とか)
エルデンDLCでもあったんだよな・・・マップの端まで行って落ちてるアイテムが鍛石とか
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スレ主仕事も出来なさそう。
行動が能動的か受動的かで、主は後者の成分凝縮されてるやん
21.名無し
>>20
逆や
仕事出来るやつほど雑魚は無視した方がいいとすぐ理解する
22.名無し
>>15
ツシマは武器耐久ないから気軽に敵と戦えるし、物資やら成長要素もあるからなぁ・・・
ゼルダはどっちかと言えばマイクラとかに寄せたかったのかもしれんね
23.名無し
事実ではあるけどそこが面白いって感じてる奴もいるのが難しい所
上手い事バランス取れたら良かったんだろうけどね
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
神ゲー評価ばかりだったからやってみたけど自分も同じ感想だった
合わない人にはとことん合わないゲームだと思う
25.名無し
こういうのとは一生分かり合える気がしないわ、やはり人は滅びるべき
26.名無し
上位互換の原神でよくね?ってなっちゃったからね・・・
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
アタマ青葉かよ
28.名無し
>景色とかストーリーとか情緒的な部分に一切言及してない所が面白い
こればっかりはゲーム性の面白さありきだから
ゲーム部分が面白くないって興味失ったらとことん興味湧かないんじゃね?
自分もここまで否定する気はないけど、観光地巡り気分的な楽しみ方しか出来んかったわ
29.名無し
正直戦闘はそこまで面白くないよな
探索とパズル要素に面白さを見いだせない人には合わない
30.名無し
>>24
これな。神ゲーって絶賛するほどでなかった
丁寧な凡ゲーくらいの評価
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレワイは発売当初は間違いなく面白かったよ、素晴らしいゲーム。
ティアキンは何だろう、つまらなくはないけどそれほど…って感じだった。
8年もたつとゲームへの期待が増加したんだと思う。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この人誰だっけ?
なんか暇空に似ているような…
33.名無し
発言に矛盾があってつながらないので、どういう人かなとプロフィール見たら、見たこともないプロフだった
以下は一部抜粋
「小学校主席退学.LGBTQABESHINZO.私はADHDです、私の発言に何か不適切な表現があった場合それは障害による入力ミスでありこれを攻撃することは差別です.Amazonアソシエイト参加.元CIAのスパイ(日本共産党員による認定)」
34.名無し
ゲーム自体やる意味がなさそうなことを書いてるので、結論ありきの意見だとわかる
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
マスターモードだと倒し切らないと回復されちゃう
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いつもの「一緒に批判してれる奴集まれ〜っ」やろ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレワイのサブクエで関わったキャラもティアキンには出てくるわけだけど、実際会うと初対面扱いされてブレワイでの事は無かった事になってるのが本当にガッカリしたわ
38.名無し
俺は景色見ながら探索するだけで楽しめちゃう派だけど戦闘に関してはまぁ言ってることわかるわ
リソースを消費する障害でしかなく、倒して得があることは大してない
ガンガン戦闘を楽しみたい人にとっては虚無だよね。見返りないもの
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全く面白くないわけではない。ただ、何年もそれを引っ張るほどのものでもない。あとはハードの問題だと思う。『ブレワイ』の時はロード時間が遅いゲームも多かったし、fpsも30fpsで、パフォーマンスモードの実装すらないゲームが珍しくなかった。でも『ティアキン』が発売された頃には、M.2などの高速ストレージが当たり前になり、パフォーマンスモードが実装されているのも当然という時代になっていた。そのあたりが『ティアキン』がゲームオブザイヤーを逃した原因だと思う。
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
批判するのは良いけどされるのは怖いんだろうな
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分なりの楽しみ方をするゲームだからね。すぐクリアしようと思えば出来るし。ゾナウギアだって別に組み立てなくても良いけど、好きな人は色んな方法を試して面白いものを作ったりする。そういう懐が深いゲームですね。
だからこの人が書いているのは、自分がそういう底の浅い意味ばかり求める損得バカ野郎だってことだね。
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
「クリアしたくなくてゼルダ姫放置」がネタになるぐらい寄り道が面白いゲームなのに損とか効率で語られても⋯⋯
まあゲーム性が合わなかったって事だな
43.名無し
子供向けのゲームってやればわかると思うがな
発見や挑戦に疲れた大人にはつまらないのは当たり前
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これもうゲームそのものが向いてないだろ
45.名無し
ほんそれ
最初の浮島で導入が長すぎて面倒臭くなってスイッチごとゴミ箱に投げ捨てたわ
いまはEDFで遊んでる
っぱPSのアクションゲーはお子様任天堂ゲーより面白いわ
46.名無し
で、こいつの絶賛するゲームは?
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
武器壊れるのとバトルがつまらんのはガチで同意
所々配置されてるボスは報酬良いのもあってまだ許容できる
武器破損はほんまに害悪でしかないわ
持ち帰るのも面倒だし強い武器が手に入ったっていう喜びも無い
武器種自体は素材による特性の差も含めて結構な種類あるんだからそれを宝として手に入るようにして破損は無しで良かっただろ
壊れてもすぐ拾えるから良いっていう擁護も見るが、むしろ逆で拾う手間が増えただけで面白さに寄与してない
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
合わない人には合わないゲームなんてのはどこにでもあるけど、ブレワイティアキンの場合は売れてるので合わない方が少数派ということがわかる
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
地味につまらんかったのが回避カウンター
ジャスト回避とかパリィ自体は面白いけどその後連打でひたすら殴るのがつまらん
鬼武者の一閃みたいな感じで回避したら一撃で大ダメージの方が気持ち良い
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
合うかどうかは買ってからじゃないと分からんから売上は指標にならんやろ
評価高いのは間違い無いしワイも神ゲーだと思ってるけど、買ったけど合わなかった奴も相当数いると思う
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
(触覚ピクピク)
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
安定のアニメアイコン
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
報酬があるから戦うっていうのがよくわかんねえわ
楽しいから戦ったり探索するんじゃないの
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ティアキンの地下は広すぎる割に変わり映えしないのでマップ埋めるのが面倒だったな
マップ埋めようと思うくらいにはハマってたので全部悪い訳じゃ無いんだが
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレワイはクリアしたし、プレイ時間も100時間超えてたから楽しんだ方なんだろうが、謎解き・パズルとか武器破壊とか色々合わなくて二度とゼルダに触れる事は無いだろうなという感じ
ゼノブレイド2、Skyrim、ドラゴンズドグマDA辺りは1000時間超えてるし、今でも偶に遊ぶ事を考えると、RPGやARPGが好きなんであって、アドベンチャー系に興味ないんだな
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レベルとか武器別の熟練度、スキルツリー、武器修理なんかがあったらなとは思った
でもそれやるとレベルデザイン的に、いきなりラスボス直行出来なくなるかもね
難しいところだ
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
結果原神以外何も売れなくなったからなぁ…PSは
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
未だに売れ続けてるってのは立派な指標だぞ。買ったけど合わない、おもんなかったって評価が多数ならその評価を見て買おうと思わんだろ。
多くの人が高く評価してることが続けて売れる理由になってる。
逆に買ったけど合わなかった人が多数ならその後売上は伸びない。どっかのモンハンみたいにね。
59.名無し
世の中のゲームプレイヤーのレベルは千差万別である
それを知っていればこんな稚拙な文は恥ずかしくて公表出来ない
上手い人はやらなくてもいいし、下手な人は装備を固めたり自身のプレイスキルを上げることが出来る
そうやって多くの人を物語のエンディングまで導いている
60.名無し
無双でもやっとけwww
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
久しぶりにSwitchでブレワイ動かしたら綺麗で快適に動くから改めてびっくりしたわ
よくまぁ6年前にこのゲームを三万の携帯機のロンチで出せたと思うわ
いまだに景色で見惚れる
そしてティアキンは結局この感動は作れなかったな…とも思う
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
探索するのに邪魔だから排除するってイメージかな、ブレワイティアキンの場合
オールスルーしたら逆にルートが限られて探索もままならんやろうし
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
まあ、上手い下手じゃなくて何を楽しむか、やりがいの話だと思うけどね
経験値を得て強くなるとか、金を稼いで強い装備を買うとか、成長する過程を楽しむ人は得られる物が少ない行為を楽しめないんだよ
RPG好きならわかる感覚じゃないかな
64.名無し
>>63
だってこの人、必要性を求めてるじゃんw
スタートして目の前にエンディングのボタンが有ったら押すんですか?って話だよ
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
戦うだけ損?
単に倒すだけでも魔物素材とか矢とか手に入るし二、三発嫌がらせに斬り付けて倒しきらないとかでもしない限り丸損って事は無いぞ
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
良くて平社員やろ
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
ゴキブリ流石にそれは無理や
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
プロフ典型的なゴキブリって感じやな
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
自分はその辺分岐した別時系列って脳内補完してる。ゾナウ文明が強くてブレワイ時空程シーカー文明が発展しなかった世界線
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
寧ろガンガン戦闘楽しむ奴は見返りなんか求めない
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
お前は大人じゃなくてただのつまらない奴
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>64
それは当人に聞いてみないとわからんけど、「そんなのゲームじゃないじゃん」って怒りそうな気がするなあ
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
EDF別にPSじゃないしそも全然ジャンル違うやんけ
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
あ、でもEDFの導入がゲームとして極めて優秀なのは同意や
開始10秒で世界観や状況が分かるのは強い
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
俺もそう思う
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>72
まあめんどくさいキモオタって感じやな
無視して良い
77.名無し
>>15
ツシマこそ中盤で飽きるゲームの代表格だろ、飽き始める頃にちょうど激萎えポイント(馬のあれ)あるし
ブレワイに関しては遊び場みたいなもんだから、もしかしたら能動的に動くのが苦手な人はつまらなく感じるのかもな
逆に好奇心旺盛な人や実験好きな人はあっという間に時間溶けるけど
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
バイクとかウマとかフライングマシンの方が速くね?
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
助手とかやってそうだよな
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
そもそも薬作るのにキモいるし素材は金になるし
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
実際そうだし、スレ民もそこを明確に否定できてないな
戦う必要ないし、スルーした方が快適なの気がついたらもうやめてたわ
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>81
敵を殲滅するのが目的じゃないんだから当たり前だろ
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺もswitch2を機に買ってみたけど同じ意見だわ。クリアできる気がしない。ただ、このレベルのゲームが8年前にあったことは凄いと思う。原神がパクリ言われてたのも納得できたのは良かった。
84.名無し
BotWは面白いけどTotKはつまらなかった
情報隠しすぎてファンは情報飢餓になってるところに発売前なのにエンディングまで流出したgdgdから始まって、結局BotWと同じような内容だし、ストーリー微妙だし矛盾点気になってしまう…賢者にも魅力がないし技を使いたい時に使えずいらない時に誤爆する
UIも酷いし時限要素や取り返しのつかない要素もねじ込んでる
一部萎えたのはBotWでも定番だった図鑑ガチャで図鑑コンプするやり込みをわざわざ意図的に潰して救済策も一切なかったこと
これで心底萎えて途中で辞めたわ
TotKはBotWと違ってプレイスタイル制限したり潰す嫌がらせが多いウンザリ
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>51
横だが、少しでも任天堂ゲームのゲーム内容に批判があったら顔真っ赤にして絡みに行くのやめた方がいいよ
見苦しい
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>77
激萎えポイントどころか、気になり過ぎて他からやるべきなのにメインストーリー進めようかずっと悩んでたくらいあの一連の流れは引き込まれたわ
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そりゃ技も限られてるし戦闘をメインに楽しむゲームじゃないのはふつうに遊んでればわかる事なんだけどな…
むしろ敵はアイテム回収の為やこちらの行動を邪魔しにくるために存在してるので経験値の概念のないあたりで察しろよ
ゼルダシリーズは物語を楽しむゲームなので暴力で殺しまくりたい性格ならそりゃつまらんわな
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>87
いや、友人は普通に集落見つけたら目的そっちのけで虐殺楽しんでたよ
「お、良い武器持ってるな。殴り具合試してみよう。お前でな」
「もう壊れた(死んだ)。使えねぇなぁ」
89.名無し
ティアキンはマイクラに近い感じがするかな
自分でクリエイトできない人ほど面白くないって言う
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
一度に一個しか持てないけど、壊れたら代わりが入手可能って言われただけで特別感が削がれるんだよね
本質的には一緒なのに何故そう感じてしまうのか
91.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
好奇心、探究心が全くなくなってしまった人間の感想だからさ全く参考にならないんよ
一般人はあのフィールドのただ広いだけって感覚にはならんよ
92.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>82
君は毎度毎度、コメントする前に記事ちゃんと見てコメントしろよな?
1.名無し
いろんな人がいていいんだけど
こういう人は自分が好きなゲームを上げないよな
2025年07月05日 13:53 ▽このコメントに返信