【悲報】若者、ゲームを買わなくなる

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
お金ないからね
3.名無し
開発長すぎ問題
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最盛期はsteamの夏と冬のセールで3〜4万買ってたけど、最近は1万位しか買わなくなったな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アメリカか。日本なら基本無料ゲーを無料でやってるのかな?と思ったけどあっちはわからん
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
時代の流れだししゃーない
スポーツカーが売れなくなったみたいに若者が離れて老人の趣味になっていくのよ
7.名無し
そこまでして金出してやるほどのものじゃないからなぁ
8.名無し
6月の動向が含まれていないので、若者自体の嗜好の変化か、
ゲーム機の代替わり期の変化なのかまだ判別できないな
スイッチ2の販売が含まれる今後の統計見るまではなんともいえない
9.名無し
まぁ今の時代ゲーム以外の娯楽に溢れてるからな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
買い切りゲーは高いのが問題なのではない。
一万の買い切りゲーは買うかどうか死ぬほど悩むくせに、ガチャゲは欲しいピックアップ当てる為なら容易く二万三万出せる奴の方が実際多い。
多くなければ買い切りゲーより一桁多い売上なんて出せないよ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
開発費高騰による価格上昇、開発期間が延びることによりシリーズ物が死ぬ
フリプやサブスク、ソシャゲによりユーザーが金払い悪くなる…
全てが悪循環
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
趣味にしたらゲームは安い方やが今は無料の娯楽がたくさんあるからなぁ
周りの友達がそんなだとそれに合わせるよな
13.名無し
タイパタイパ
14.名無し
スマホ持ってれば基本無料のソシャゲが腐るほどあるからな
そらわざわざ買わないよね
15.名無し
昔からだんだん下がってたじゃん。コロナ禍の時上がっただけで
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
老害とか言って馬鹿にしてるくせに、ゲームをいっぱい買ってるのはその老害で、売れたゲームでスイッチがーホルホルしてるのはどこの誰だ。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
自分で答え言ってるじゃん?
買い切りに早めに見切りをつけて、サブスクやソシャゲに切り替えればいいんだよ。
今の業界で自分がソフト会社立ち上げるとして、商売として見た場合は買い切りゲーなんてやりたくねぇだろ?俺だったら買い切りゲーなんて斜陽産業は絶対にやりたくない。
18.名無し
>>16
まず日本語をしっかりしろ
その書き込みで何を伝えたいのかさっぱり分からんぞ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
Switch買ってるのは主に若年層一般層だよ。
そもそも任天堂がハイターゲット向けに見えるの?それともゲハにいるような中年になってもゲームやってるようなゲームオタクのおっさんが世の中に多いとでも?
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
(任天堂派はPS派を)老害とか言って馬鹿にしてるくせに、ゲームをいっぱい買ってるのは(中高年が多いゲハの任天堂派の)その老害で、(その中高年が買う事で)売れたゲームでスイッチがー(と言って)ホルホルしてるのはどこの誰(なのですか?中高年が買う事で売り上げを上げたのなら老害と相手を批判するのはダブルスタンダードではないのですか?)
って意味だと思うけどこれで合ってる?
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS爺さん達👴で、ゲーム大会しよう
22.名無し
>>21
PSのオンラインはもう大体それじゃね?w
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>ガチャにはドバドバ金入れます
ソシャゲというレッドオーシャン市場を舐めきった発言やね
無料で遊び始めるも、面白くてドハマリしたゲームに、追い課金するのであって
ちょっと遊んで「はいクソゲー」判断したり、そこまでは行かずとも「普通だなぁ」「刺さるものがない」と思ったゲームは、即アンインストールや、一銭も落とされん
前評判や前作パワーでの騙し売りが効く家庭用ゲーム機等の買い切りゲーと違い、無料で何時間でも何十時間も遊べる都合、騙し売りが効かない
24.名無し
ファミリー層とか女性とかが増えて欲しいよなぁ
25.名無し
ぶっちゃけ買い切りシングルゲームってもうニッチなジャンルだしな
オンライン対戦ゲームやそれの動画や配信見てる方が面白いんだろう
今だとスト6とかシャドバとかさ
26.名無し
勘違いしてる奴がいるようだが、これ買い切りだけの話じゃなくて、
課金含めたゲーム全体への支出の話だぞ
27.名無し
元記事の話を総合すると、
1.若者の貧困化 … ゲーム以外も激減
2.最新の動向を反映してないので、スイッチ2以後は変わるだろう
という内容なので、ここでいろんなやつが力説してるゲームプレイの変化などは関係ないよ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マジで買えよ、みんな。
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
それでも、売上は買い切りゲーより一桁多いけどね。
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アメリカは今ゲームどころじゃねえからな。
っぱ中国よ。
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
和ゲー全盛で毎月何本も新作を買ってたPS2辺りまでの頃と比べると
洋ゲーが主流化した辺りから年間のゲーム購入数もかなり減ったな…
単純に海外ゲーのノリに馴染めないのもあるけど、周囲との話題性のあるゲームや
切り売りが激しすぎて小売り棚を眺めていても衝動買いしたくなるような楽しそうな和ゲーが、昔ほど無くなった感じ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オンライン系だと月額払わないといけないのも衰退の要因なんじゃないかな
Steamだとそういうのないけど、PCも高価だし若者はなかなか買えないよね
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
買い切りの未完成ゲーム売りつけられるからな
そりゃそうなるわ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
くだらん高難易度ゲーにわざわざ金払ってストレス溜めるよりファイノン引いて敵を抹殺しまくったほうが楽しいに決まってる
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実況見れば十分だしなあ
今時ゲームやる奴なんかよっぽど強烈なチー牛だろ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム実況とか動画だけ見て満足するエアプも多い
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ナイトレインはさすがに買ったわ面白すぎる
38.名無し
若者が子供作らずにおっさんおばさんからじいさんばあさんになって時代の流れから消滅していくだけだよ。
親になって子供とマリオ一緒にやってる家族は永遠に続く。
39.名無し
有料より無料の方が質高いしね。何年もアップデート続けてりゃ、納期優先の買い切りじゃ勝てない。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
単純に高いからやろ
2025年07月05日 22:24 ▽このコメントに返信